goo blog サービス終了のお知らせ 

和歌山狸の思いつきノート

和歌山の狸が思いつきで何かを書いてみた。
所詮、思いつき。されど、思いつき。

10月27日 和歌山市

2017-10-28 02:20:09 | フィールドノート
さらにぐっと気温が下がってきて冬鳥の飛来に期待がかかる今日この頃。

台風一過の晴れに何か渡ってこないかと和歌山市内をまわってみました。



◎ 和歌山市 紀ノ川大堰周辺 ⇒ 加太四国山周辺

◎ 6:00 ~ 10:10

◎ 確認種:

1 カワウ
2 ダイサギ
3 コサギ
4 アオサギ
5 マガモ
6 カルガモ
7 ヒドリガモ
8 イソシギ
9 ユリカモメ
10 トビ
11 ミサゴ 2
12 ハイタカ 6
13 ツミ 8
14 オオタカ 2
15 ノスリ 26
16 ハヤブサ 1
17 キジバト
18 コジュケイ 声
19 コゲラ 声
20 アオゲラ 声
21 アリスイ 1
22 ヒバリ
23 コシアカツバメ
24 イワツバメ
25 ハクセキレイ
26 ヒヨドリ
27 モズ
28 イソヒヨドリ
29 ジョウビタキ
30 ウグイス 声
31 メジロ
32 ヤマガラ
33 ホオジロ
34 アオジ 声
35 アトリ
36 マヒワ
37 イカル
38 カワラヒワ
39 スズメ
40 ニュウナイスズメ
41 ムクドリ
42 ハシボソガラス
43 ハシブトガラス



どんどん冬鳥が入ってきている!!

まず、とにかく多いアトリ!!
数百以上は見られた。今年は市内各地でもアトリが期待できるかも。

そして、ニュウナイスズメに、アリスイ。
早くもマヒワも登場。
猛禽類もいい感じで渡っている。

確認はできなかったが、カシラダカやオオジュリンのような声もした。
冬鳥の渡りは絶好調のようだ。

今冬はだいぶんと楽しめそうかな・・・・?

10月19日 和歌山市~紀の川市

2017-10-19 20:20:34 | フィールドノート
天気は悪いが、とりあえず近場に出かけてみた。


◎ 和歌山市 紀ノ川河川敷 ~ 紀の川市 平池周辺

◎ 12:00 ~ 17:00

◎ 確認種:

1 カワウ
2 アオサギ
3 ダイサギ
4 コサギ
5 カルガモ
6 マガモ
7 コガモ
8 ヒドリガモ
9 オナガガモ
10 オオバン
11 ケリ
12 トビ
13 ミサゴ
14 ノスリ
15 ハヤブサ
16 キジバト
17 アマツバメ
18 ハクセキレイ
19 セグロセキレイ
20 キセキレイ
21 ヒバリ
22 ツバメ
23 コシアカツバメ
24 ヒヨドリ
25 モズ
26 ノビタキ
27 イソヒヨドリ
28 ウグイス 声
29 ホオジロ
30 カワラヒワ
31 スズメ
32 ムクドリ
33 ハシボソガラス
34 ハシブトガラス



徐々に冬らしい様相に。
今日は見られなかったが、この1週間の間にジョウビタキやセグロカモメも初認した。

今日は普通種ばかりだったが、季節の移り替わる時期は、妙な期待感がある。
普通種も、ちょっと注意深く見てみようとする。
大抵は期待感だけで終わるのだが・・・。

10月12日 美浜町

2017-10-13 01:58:35 | フィールドノート
出勤前の時間を使って日ノ御碕にタカの観察に。


◎ 美浜町 日ノ御碕

◎ 8:00 ~ 12:45

◎ 確認種

1 ミサゴ 1
2 トビ
3 オオタカ 11
4 ツミ 2
5 ハチクマ 15
6 サシバ 2
7 ノスリ 42
8 ハヤブサ 1
9 コゲラ
10 キセキレイ
11 ツバメ
12 ヒヨドリ
13 イソヒヨドリ
14 ウグイス 声
15 メジロ
16 ホオジロ
17 ハシボソガラス
18 ハシブトガラス



まあまあの結果。
もやがかかって視界は悪かったが、タカは比較的近くを飛んでくれた。
(遠くを飛んでいたのかもしれないが、遠くは見えなかった)

今日はオオタカがちょくちょく出現し、オオタカのタカ柱も見られた。
オオタカも渡ってるんやなぁ・・・。

遅い時期にもかかわらず、ハチクマを堪能できたのも良かった。
ハチクマは非常に近くを何度も飛び、肉眼でも十分識別可能。
もちろん、ノスリも多数近くを飛んだ。

しかしチゴハヤは飛ばず・・・。
あいつはどこを渡ってるんや・・・?

10月9日 和歌山市

2017-10-11 01:30:45 | フィールドノート
終盤になってきたタカ渡りだが、もう一押しほしいと思い、加太へ。


◎ 和歌山市 加太四国山

◎ 7:00 ~ 15:00

◎ 確認種

1 アオサギ
2 ミサゴ 1
3 トビ
4 サシバ 2
5 ノスリ 30±
6 ツミ 6
7 オオタカ 1
8 ハヤブサ 1
9 コジュケイ 声
10 コゲラ
11 アオゲラ 声
12 キジバト
13 アマツバメ 7
14 ヒメアマツバメ 2
15 ツバメ
16 イワツバメ
17 コシアカツバメ
18 ヒヨドリ
19 モズ
20 ウグイス 声
21 メジロ
22 ヤマガラ
23 ホオジロ
24 ハシボソガラス
25 ハシブトガラス



ヒヨドリとメジロがいっぱいいた。
そして淡路方向に渡っていった。
ヒヨドリは数十程度の群れがいくつも渡っていった。
ヒヨドリも渡り鳥だと再認識する瞬間。

天気は非常によかったのだが、タカはあまり飛ばず。
もっと南のコースを通っているのだろうか?

10月1日 海南市

2017-10-01 17:43:09 | フィールドノート
今日は海南市雨の森へタカ渡りの観察に。


◎ 海南市 雨の森

◎ 8:00 ~ 15:00

◎ 確認種

1 トビ
2 サシバ 近い距離 32 遠い距離 200±
3 ハチクマ 3
4 ツミ 3
5 ノスリ 1
6 アオゲラ 声
7 キジバト
8 アオバト
9 アマツバメ
10 ヒメアマツバメ
11 ヒヨドリ
12 ウグイス 声
13 エゾビタキ
14 ヤマガラ
15 メジロ
16 カワラヒワ
17 ハシボソガラス
18 ハシブトガラス



タカが遠い!!
2,3km以上離れたところをたくさん渡っていったが・・・。

伊良湖を飛んだタカが今日来るはずだと思っていたが、近くには来なかった。
より北側を通ったようだ。

タカ渡りは予測が難しい・・・。