さらにぐっと気温が下がってきて冬鳥の飛来に期待がかかる今日この頃。
台風一過の晴れに何か渡ってこないかと和歌山市内をまわってみました。
◎ 和歌山市 紀ノ川大堰周辺 ⇒ 加太四国山周辺
◎ 6:00 ~ 10:10
◎ 確認種:
1 カワウ
2 ダイサギ
3 コサギ
4 アオサギ
5 マガモ
6 カルガモ
7 ヒドリガモ
8 イソシギ
9 ユリカモメ
10 トビ
11 ミサゴ 2
12 ハイタカ 6
13 ツミ 8
14 オオタカ 2
15 ノスリ 26
16 ハヤブサ 1
17 キジバト
18 コジュケイ 声
19 コゲラ 声
20 アオゲラ 声
21 アリスイ 1
22 ヒバリ
23 コシアカツバメ
24 イワツバメ
25 ハクセキレイ
26 ヒヨドリ
27 モズ
28 イソヒヨドリ
29 ジョウビタキ
30 ウグイス 声
31 メジロ
32 ヤマガラ
33 ホオジロ
34 アオジ 声
35 アトリ
36 マヒワ
37 イカル
38 カワラヒワ
39 スズメ
40 ニュウナイスズメ
41 ムクドリ
42 ハシボソガラス
43 ハシブトガラス
どんどん冬鳥が入ってきている!!
まず、とにかく多いアトリ!!
数百以上は見られた。今年は市内各地でもアトリが期待できるかも。
そして、ニュウナイスズメに、アリスイ。
早くもマヒワも登場。
猛禽類もいい感じで渡っている。
確認はできなかったが、カシラダカやオオジュリンのような声もした。
冬鳥の渡りは絶好調のようだ。
今冬はだいぶんと楽しめそうかな・・・・?
台風一過の晴れに何か渡ってこないかと和歌山市内をまわってみました。
◎ 和歌山市 紀ノ川大堰周辺 ⇒ 加太四国山周辺
◎ 6:00 ~ 10:10
◎ 確認種:
1 カワウ
2 ダイサギ
3 コサギ
4 アオサギ
5 マガモ
6 カルガモ
7 ヒドリガモ
8 イソシギ
9 ユリカモメ
10 トビ
11 ミサゴ 2
12 ハイタカ 6
13 ツミ 8
14 オオタカ 2
15 ノスリ 26
16 ハヤブサ 1
17 キジバト
18 コジュケイ 声
19 コゲラ 声
20 アオゲラ 声
21 アリスイ 1
22 ヒバリ
23 コシアカツバメ
24 イワツバメ
25 ハクセキレイ
26 ヒヨドリ
27 モズ
28 イソヒヨドリ
29 ジョウビタキ
30 ウグイス 声
31 メジロ
32 ヤマガラ
33 ホオジロ
34 アオジ 声
35 アトリ
36 マヒワ
37 イカル
38 カワラヒワ
39 スズメ
40 ニュウナイスズメ
41 ムクドリ
42 ハシボソガラス
43 ハシブトガラス
どんどん冬鳥が入ってきている!!
まず、とにかく多いアトリ!!
数百以上は見られた。今年は市内各地でもアトリが期待できるかも。
そして、ニュウナイスズメに、アリスイ。
早くもマヒワも登場。
猛禽類もいい感じで渡っている。
確認はできなかったが、カシラダカやオオジュリンのような声もした。
冬鳥の渡りは絶好調のようだ。
今冬はだいぶんと楽しめそうかな・・・・?