友人の結婚式のついでに、久々の関東鳥見。
この時期の関東で一番行きたい場所と言えばまぁ銚子周辺かな、ということで、行ってきました。
◎ 九十九里 ⇒ 銚子 ⇒ 波崎 ⇒ 八丁堰
◎ 8:30 ~ 17:00
◎ 確認種:
1 アビ 10+
2 オオハム 1
3 カンムリカイツブリ
4 アカエリカイツブリ
5 ハジロカイツブリ
6 ミミカイツブリ
7 カワウ
8 ウミウ
9 ヒメウ
10 クロサギ
11 コサギ
12 ダイサギ
13 アオサギ
14 コハクチョウ
15 マガモ
16 カルガモ
17 コガモ
18 ヒドリガモ
19 オカヨシガモ
20 トモエガモ 200+
21 ハシビロガモ
22 オナガガモ
23 キンクロハジロ
24 スズガモ
25 クロガモ
26 ビロードキンクロ
27 シノリガモ
28 ウミアイサ
29 オオバン
30 トビ
31 ノスリ
32 チョウゲンボウ
33 シロチドリ
34 ハマシギ
35 ミユビシギ
36 カモメ
37 ユリカモメ
38 ウミネコ
39 セグロカモメ
40 オオセグロカモメ
41 カナダカモメ 1
42 シロカモメ 1
43 ワシカモメ 1
44 ウミスズメ 4
45 マダラウミスズメ 3
46 キジバト
47 カワセミ
48 ヒバリ
49 ハクセキレイ
50 セグロセキレイ
51 タヒバリ
52 ビンズイ
53 ヒヨドリ
54 モズ
55 ジョウビタキ
56 イソヒヨドリ
57 ツグミ
58 ホオジロ
59 アオジ
60 カワラヒワ
61 スズメ
62 ムクドリ
63 ハシボソガラス
64 ハシブトガラス
番外: スナメリ 2
今日の主役は、なんといっても初見のマダラウミスズメでしょう。
いるという情報は全くなかったので、見つけてびっくり。
しかも3羽!
いるところにはいるんやねぇ・・・。
九十九里では、マダラウミのほかは、いつも見かけるアビやビロキン、クロガモ、シノリガモ、カイツブリ類といったところ。
ウミスズメ4も見かけた。
銚子はカモメがとても少なく寂しかったが、波崎にてカナダカモメ成鳥1羽をゲット。
また、漁港内にアビ1とオオハム1がいた。
八丁堰は時間がなく10分ほどの鳥見となったが、トモエガモ200+をゲット。
最近、千葉県ではトモエガモが普通種になりつつある。
なんだかんだでかなり楽しかった。アジのなめろうも美味しかったし。
銚子は期待を裏切らない!
この時期の関東で一番行きたい場所と言えばまぁ銚子周辺かな、ということで、行ってきました。
◎ 九十九里 ⇒ 銚子 ⇒ 波崎 ⇒ 八丁堰
◎ 8:30 ~ 17:00
◎ 確認種:
1 アビ 10+
2 オオハム 1
3 カンムリカイツブリ
4 アカエリカイツブリ
5 ハジロカイツブリ
6 ミミカイツブリ
7 カワウ
8 ウミウ
9 ヒメウ
10 クロサギ
11 コサギ
12 ダイサギ
13 アオサギ
14 コハクチョウ
15 マガモ
16 カルガモ
17 コガモ
18 ヒドリガモ
19 オカヨシガモ
20 トモエガモ 200+
21 ハシビロガモ
22 オナガガモ
23 キンクロハジロ
24 スズガモ
25 クロガモ
26 ビロードキンクロ
27 シノリガモ
28 ウミアイサ
29 オオバン
30 トビ
31 ノスリ
32 チョウゲンボウ
33 シロチドリ
34 ハマシギ
35 ミユビシギ
36 カモメ
37 ユリカモメ
38 ウミネコ
39 セグロカモメ
40 オオセグロカモメ
41 カナダカモメ 1
42 シロカモメ 1
43 ワシカモメ 1
44 ウミスズメ 4
45 マダラウミスズメ 3
46 キジバト
47 カワセミ
48 ヒバリ
49 ハクセキレイ
50 セグロセキレイ
51 タヒバリ
52 ビンズイ
53 ヒヨドリ
54 モズ
55 ジョウビタキ
56 イソヒヨドリ
57 ツグミ
58 ホオジロ
59 アオジ
60 カワラヒワ
61 スズメ
62 ムクドリ
63 ハシボソガラス
64 ハシブトガラス
番外: スナメリ 2
今日の主役は、なんといっても初見のマダラウミスズメでしょう。
いるという情報は全くなかったので、見つけてびっくり。
しかも3羽!
いるところにはいるんやねぇ・・・。
九十九里では、マダラウミのほかは、いつも見かけるアビやビロキン、クロガモ、シノリガモ、カイツブリ類といったところ。
ウミスズメ4も見かけた。
銚子はカモメがとても少なく寂しかったが、波崎にてカナダカモメ成鳥1羽をゲット。
また、漁港内にアビ1とオオハム1がいた。
八丁堰は時間がなく10分ほどの鳥見となったが、トモエガモ200+をゲット。
最近、千葉県ではトモエガモが普通種になりつつある。
なんだかんだでかなり楽しかった。アジのなめろうも美味しかったし。
銚子は期待を裏切らない!