goo blog サービス終了のお知らせ 

和歌山狸の思いつきノート

和歌山の狸が思いつきで何かを書いてみた。
所詮、思いつき。されど、思いつき。

3月7日 和歌山市

2018-03-07 01:59:34 | フィールドノート
久々に鳥見に出かけた。
日差しは春らしい感じになってきたが、風は北風で冷たかった。


◎ 和歌山市 加太 ⇒ 紀ノ川河川敷 ⇒ 東池 ⇒ 鋏池

◎ 9:30 ~ 14:30

◎ 確認種:

1 カイツブリ
2 カワウ
3 ダイサギ
4 コサギ
5 アオサギ
6 カルガモ
7 マガモ
8 コガモ
9 ヒドリガモ
10 ヨシガモ
11 オカヨシガモ
12 キンクロハジロ
13 ウミアイサ 170+
14 カワアイサ
15 オオバン
16 ケリ
17 イカルチドリ
18 イソシギ
19 クサシギ
20 タシギ
21 ウミネコ
22 ユリカモメ
23 セグロカモメ
24 オオセグロカモメ
25 トビ
26 ノスリ
27 キジ
28 キジバト
29 コゲラ
30 アオゲラ
31 ハクセキレイ
32 セグロセキレイ
33 ビンズイ
34 ヒバリ
35 ヒヨドリ
36 モズ
37 ジョウビタキ
38 イソヒヨドリ
39 ツグミ
40 アカハラ
41 シロハラ
42 ウグイス
43 エナガ
44 ヤマガラ
45 シジュウカラ
46 メジロ
47 ホオジロ
48 アオジ
49 クロジ
50 カワラヒワ
51 ベニマシコ
52 スズメ
53 ムクドリ
54 ハシボソガラス
55 ハシブトガラス


普通種をかき集めた感じ。
かき集めて種数だけはそこそこ出たか。

特筆すべきはウミアイサの群れ。
磯ノ浦にて150±の大きな群れが見られた。
これまで20前後の群れは毎年見られていたが、100を超えたのは初めて。
渡り前に集結してきているのか?それとも前日の強風の影響か?

あとは、個人的にアカハラは嬉しかった。
和歌山ではアカハラは冬鳥というより旅鳥という印象。
あまり冬場は見かけない鳥なのだが、今日は珍しく1羽見かけた。

出そうで出てない鳥もけっこういたので、頑張れば和歌山市内で一日に70種くらいはいきそう。
次は狙ってみるか・・・?

1月29日 和歌山市

2018-01-30 01:52:04 | フィールドノート
4時間ほど時間ができたので、和歌山市内をささっと見て回った。


◎ 和歌山市 和歌山城 ⇒ 和田川 ⇒ 東池 ⇒ 川辺橋周辺

◎ 11:00 ~ 15:00

◎ 確認種:

1 カワウ
2 アオサギ
3 コサギ
4 ダイサギ
5 オオバン
6 マガン 1
7 オシドリ 1
8 マガモ
9 カルガモ
10 コガモ
11 オカヨシガモ
12 オナガガモ
13 ハシビロガモ
14 ホシハジロ
15 キンクロハジロ
16 カワアイサ
17 ケリ
18 トビ
19 ミサゴ
20 ノスリ
21 ハヤブサ
22 キジバト
23 コゲラ
24 ハクセキレイ
25 セグロセキレイ
26 タヒバリ
27 ビンズイ
28 ヒヨドリ
29 モズ
30 ルリビタキ
31 シロハラ
32 ツグミ
33 ウグイス
34 メジロ
35 エナガ
36 シジュウカラ
37 ホオジロ
38 アオジ
39 カシラダカ
40 ベニマシコ
41 カワラヒワ
42 スズメ
43 ムクドリ
44 ハシボソガラス
45 ハシブトガラス


一気にツグミが増えた印象。
ここのところの寒波で少し鳥が動いているようだ。

年末からいるマガンとオシドリはまだいた。
猛禽類はいつもの場所でいつもの種類という感じ。

何かおもしろい種を見つけたいが・・・。

1月26日 和歌山市

2018-01-26 22:26:33 | フィールドノート
寒い日が続くが、少し時間がとれたので、家の近所を散歩。


◎ 和歌山市 鳴滝川周辺

◎ 13:00 ~ 14:30

◎ 確認種:

1 アオサギ
2 ミサゴ
3 トビ
4 コジュケイ
5 キジバト
6 コゲラ 声
7 ハクセキレイ
8 セグロセキレイ
9 キセキレイ
10 ヒヨドリ
11 シロハラ
12 ジョウビタキ 1
13 ルリビタキ 1
14 ヤマガラ 声
15 メジロ
16 アオジ
17 スズメ
18 ハシブトガラス



今冬は鳥が本当に少ない。
少なすぎる。

ツグミが全然いない。
ホオジロ類も壊滅的。
ほんとうに何にもいない。

鳥たちはどこにいってしまったのだろうか・・・?

11月16日 和泉葛城山

2017-11-16 23:16:08 | フィールドノート
冬鳥の動向を確かめに和泉葛城山へ。
今日は山頂まで車でいってみた。


◎ 和泉葛城山 山頂周辺

◎ 8:40 ~ 13:00

◎ 確認種:

1 ノスリ
2 コゲラ
3 キジバト
4 キセキレイ
5 ヒヨドリ
6 カヤクグリ
7 ウグイス 声
8 ツグミ
9 シロハラ
10 ジョウビタキ
11 ルリビタキ
12 エナガ
13 ヤマガラ
14 ヒガラ
15 シジュウカラ
16 ホオジロ
17 アオジ
18 ウソ
19 カワラヒワ
20 アトリ
21 ハシブトガラス



風が強かったためか、鳥は少なかった・・・。

全然声がしない。特にホオジロ類が少ない。
今年は冬鳥が当たりなのではないかと期待していたのだが、そうでもないのかも。

今週末の寒波でまた全国の鳥が動くか・・・?

11月4日 紀の川市~岩出市

2017-11-05 23:43:12 | フィールドノート
出勤前に鳥見に。
今日は和歌山市内ではなく、隣の紀の川市と岩出市へ。


◎ 紀の川市 貴志川河川敷 ⇒ 岩出市 根来山げんきの森

◎ 6:30 ~ 10:00

◎ 確認種:

1 アオサギ
2 ダイサギ
3 カルガモ
4 クサシギ
5 トビ
6 ツミ 1
7 カワセミ 声
8 キジバト
9 コゲラ
10 ハクセキレイ
11 セグロセキレイ
12 タヒバリ
13 ヒバリ
14 ヒヨドリ
15 モズ
16 イソヒヨドリ
17 ウグイス 声
18 メジロ
19 エナガ
20 ホオジロ
21 アオジ
22 ホオアカ
23 カワラヒワ
24 イカル
25 スズメ
26 ムクドリ
27 ハシボソガラス
28 ハシブトガラス


タヒバリとホオアカ初認。
でも、全体的には寂しい結果。

今年は、アトリやマヒワ、イスカなどが当たり年になりそうな予感がする。
和歌山にも、普段は来ないような冬鳥が果たして来るのか・・・?