こんにちは。
今回のテーマは腹式呼吸についてです。
腹式呼吸(ふくしきこきゅう)とは、横隔膜を主に使ってお腹を膨らませるように行う呼吸法で、深い呼吸が可能になると考えられています。腹式呼吸の他に、胸式呼吸と呼ばれる呼吸方法もあります。こちらは胸郭を主に使う呼吸のことを指します。激しい運動で呼吸を整えようとするときや緊張しているときは、自然と胸式呼吸になっています。もちろん、普段の呼吸でも、横隔膜と胸郭はある程度使われていますが、横隔膜をより強調して使う呼吸方法が腹式呼吸と呼ばれています。
腹式呼吸は、横隔膜の収縮を強調して使うため、横隔膜の柔軟性や機能も高まります。横隔膜の周りには、呼吸に必要な肺だけでなく、心臓、肝臓、膵臓、胃、腎臓、副腎などの内臓が隣接しており、横隔膜が使われ、血流が促進されることで、これらの内臓器官も刺激され、働きが促進されます。
腹式呼吸の効果として、副交感神経が優位になり、リラックス効果が期待されます。それは、横隔膜が動き、副交感神経によって働きが調整される胃や腸などの内臓が刺激されることで、副交感神経が活発になるためです。
【腹式呼吸の利点】
- 自律神経を整える(リラックス効果)
副交感神経が優位になり、緊張やストレスが緩和される。それにより、イライラや不安感の軽減、不眠の改善にもつながる可能性がある。
- 血流が良くなる
横隔膜の上下運動が内臓や静脈をやさしくマッサージするように働くことで、血液やリンパの循環が促され、冷えやむくみの改善が期待できる。
- 内臓機能の活性化
腸や胃、肝臓などの腹部の臓器が刺激されて活性化され、それにより、便秘改善、消化促進、代謝向上などの効果が期待できる。
- 呼吸の効率が上がる
胸式呼吸よりも深い呼吸であるため、酸素を多く取り入れられるため、持久力や集中力が向上する可能性がある。ヨガや瞑想、スポーツなどでも取り入れられています。※但し、スポーツの試合前など、状況によって敢えて興奮状態を作りたい場合は胸式呼吸が有効の場合もあります。
- 姿勢や体幹の改善
腹式呼吸では腹筋や横隔膜、骨盤底筋などの深層筋を使うため、脊柱周りの深層の筋群の強化ができるため、体幹のトレーニングとしても優秀です。結果的に猫背改善や腰痛予防にも効果が期待できます。
- 声の通りが良くなる
腹式呼吸を行うと、安定した発声になり、声の響きも良くなります。そのため、歌手、俳優、講師など声を使う仕事で腹式呼吸が基本の呼吸法として取り入れられています。
【簡単な腹式呼吸のやり方】
・仰向けになり、膝を軽く立てる
・お腹に手を当てて、鼻からゆっくり息を吸い、お腹がふくらむのを感じる。
・口からゆっくり息を吐きながら、お腹をへこませる。
・吸う:吐く=1:2くらいのリズムで、1日5分ほど実施する。
腹式呼吸を日々続けることで、柔らかく力強い、よい横隔膜の状態を生み、自律神経の働きが改善され、生き生きした健康的な身体になっていくでしょう。
【こんな人におすすめ】
緊張しやすい・ストレスが多い
寝つきが悪い・疲れが取れない
声が通らない・発声を安定させたい
姿勢が悪い・腰痛がある
スポーツやヨガのパフォーマンスを上げたい
東洋思想では「気」がすべての起源であるという考え方があります。「気」とは気功のような目に見えない波動のようなものを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、実はそのようなものだけではなく、目に見えない働きそのもののことを指しています。気という漢字が使われている言葉を考えると、例えば、「空気」「気持ち」「雰囲気」「何気」「霊気」「呼気」「天気」などがあります。いずれも、目には見えないが、何か働きかけたり存在したりしているものを指して「気」という漢字が使われています。「気」とはなにかを一言で説明するなら"目に見えない物事の働き"と言えるかもしれません。「気」は4つに大別され、1.大自然の働き、2.人や動物が持つ生命の働き、3.心の働き、4.呼吸の働き、以上のように分けらます。
東洋思想の「気」という概念において呼吸は大きな枠組みの一つと考えられているほど重要なものです。正しい呼吸を身につければ、生き生きとした健康的な生活を送ることができる可能性が高まります。以前のブログで取り上げましたが、口呼吸は万病の元で、口呼吸を鼻呼吸に矯正するだけで、黴菌が体内に侵入することをある程度防ぐことができ、身体が病原菌に感染したり、黴菌で汚染されたりしにくくなります。それに加え、今回のテーマである腹式呼吸を活用すれば、胃腸の働き、心肺の働きを促進させる効果や、そのリラックス効果により睡眠の質の改善や精神ストレスの緩和も期待できます。
当院では、1.精神ストレス、2.身体の冷え、3.口呼吸、4.悪い食習慣、5.運動不足、以上の5つの要素がほとんどの体調不良の原因であると考えています。今回はその中の「呼吸」の改善のために腹式呼吸についてご案内しました。当院では、鍼灸の施術の後に、その方に合わせ、生活・運動・呼吸・食事などのアドバイスも行っています。ご興味があれば、ぜひ当院の施術をご予約ください。
********************************************************************
プラネッツ鍼灸院 笠間
09035934997
kohsuke.satoh.ac@gmail.com
https://planets-shinkyu-kasama.hp.peraichi.com/top (ホームページ)
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.e_motto.SEQOckUa&pcampaignid=web_share(公式アプリ)
https://www.instagram.com/planets_shinkyu/(インスタグラム)
*********************************************************************