メキシコのオフィスビル 2008-03-28 | 建築 お金が出来たので、残りの1基ももう設置すると言っていました。 写真の白い壁部分がエレベーターの乗り口になる所です。 日本でこんなことしたら、随分コストアップになってしまうのですが・・・ #海外 « メキシコのオフィスビル | トップ | メキシコのオフィスビル »
5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 日系のお宅 (さくらんぼう) 2008-03-28 17:04:03 断崖の傾斜地に立つ日系人のお宅には、エレベーターがあり、一番下の奥の部屋には、茶室がありました。傾斜地の住宅は多いけれど、平屋的な2階住宅も多い気がしますね。ホテル・デ・メヒコが、オフィースビルになりましたが、天井が低く、間取りも悪いですね。大理石は、日本より安価と見えて、多用されていますよね。 返信する メキシコの住宅 (pladis) 2008-03-30 23:05:57 建築情報ありがとうございます。日系人のそのお宅の茶室、畳はどうしたんでしょうね? メキシコシティで畳屋さんは無いと思うのですが・・・ホテル・デ・メヒコに取り付け予定の岡本太郎の壁画が、メキシコで見つかったとテレビで放送していました。でもその後どうなったかはわかりません。建築そのものも、あまりいい話しは聞きません。長く放置された分、時代に合わなくなりオフィスに無理に変更した障害が出てしまったのではないかと思います。大理石については、メキシコは良い大理石が採れるようです。大理石で有名なイタリアからも買い付けに来ると聞きました。イタリアでは産出も減ってきている様で、メキシコ産を使う事もあるようです。 返信する 日本からのお取り寄せ (さくらんぼう) 2008-03-31 00:17:31 JALの直行便のおかげで、朝、築地で仕入れたマグロをボックスに保冷剤を入れ、お持ち帰りするとお聞きしました。又、中国で買いつけた家具を、コンテナで船便でとか、伺うお話は、リッチな方は、違うなあと驚くばかりでした。ご商売で成功された方々は、スゴイ生活です。お花や、建築、金物屋さんなど手広くなさる方や、政界進出組みもいらっしゃいます。でも、その陰で、出世をねたまれ、暗殺された方など、ご苦労は大変だと思います。 返信する 岡本太郎さんの壁画は,日本に (さくらんぼう) 2008-03-31 02:22:29 日本の岡本記念館に展示されていると思います。私も,テレビで見ました。今は,メキシコ人の壁画がホテルの一階部分に残っています。ホテルは、シティーのいたる所から高くそびえて見えますね。 返信する マグロの話し (pladis) 2008-03-31 17:55:57 日本からメキシコにマグロを持って行っているんですか。以前にテレビで築地に新鮮なメキシコの養殖マグロを入れていると聞きました。エンセナダで養殖してLAから空輸しているそうです。メキシコに持って行っているマグロと、メキシコ産のマグロの味、どれぐらい違うか味わってみたいものですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
傾斜地の住宅は多いけれど、平屋的な2階住宅も多い気がしますね。
ホテル・デ・メヒコが、オフィースビルになりましたが、天井が低く、間取りも悪いですね。
大理石は、日本より安価と見えて、多用されていますよね。
日系人のそのお宅の茶室、畳はどうしたんでしょうね? メキシコシティで畳屋さんは無いと思うのですが・・・
ホテル・デ・メヒコに取り付け予定の岡本太郎の壁画が、メキシコで見つかったとテレビで放送していました。でもその後どうなったかはわかりません。
建築そのものも、あまりいい話しは聞きません。長く放置された分、時代に合わなくなりオフィスに無理に変更した障害が出てしまったのではないかと思います。
大理石については、メキシコは良い大理石が採れるようです。大理石で有名なイタリアからも買い付けに来ると聞きました。イタリアでは産出も減ってきている様で、メキシコ産を使う事もあるようです。
又、中国で買いつけた家具を、コンテナで船便でとか、伺うお話は、リッチな方は、違うなあと驚くばかりでした。
ご商売で成功された方々は、スゴイ生活です。
お花や、建築、金物屋さんなど手広くなさる方や、政界進出組みもいらっしゃいます。
でも、その陰で、出世をねたまれ、暗殺された方など、ご苦労は大変だと思います。
私も,テレビで見ました。
今は,メキシコ人の壁画がホテルの一階部分に残っています。
ホテルは、シティーのいたる所から高くそびえて見えますね。
メキシコに持って行っているマグロと、メキシコ産のマグロの味、どれぐらい違うか味わってみたいものですね。