goo blog サービス終了のお知らせ 

ハス子とセロ夫のゆっくりBingo Life

日常で出会った事気づいた事をバイクネタ・食べ物ネタを中心につぶやいてます

落ち葉ツーリング

2010-11-28 23:27:49 | Weblog
秋も深まり紅葉も海沿いまで降りてきた今日この頃。
気温は?だけど取り合えず天気は良さそうとの天気予報を見て、林道探索ツーリングへ出かけることに。

私はセロ夫、KさんはDT125、Fさんは半年ぶりでバッテリーの上がってたハンターカブで出動。

まずはFさんのホームコースを馬乗観音まで。





途中の林道を探しつつ、山野辺りからだんだん寒くなってきたので三和の道の駅で昼食。

昼からは少し日差しも戻り多少気温が上がってきました。



よい子はチェーンの向こうへは行きません。

途中の道が赤く染まってました。
道路の真ん中にバイクを停めて1枚。



最後は神辺まで降りてきて、十三軒茶屋という珈琲屋さんでわらびもちやらワッフルやらをそれぞれいただきました。



短い時間だったものの、かなり楽しめました。
林道探索ツーリング、嵌ってしまいそうです。

まずいもの

2010-11-27 21:55:54 | Weblog
最近の外食って、冷凍技術も進歩したりして
いかにはずれの店だといっても
そこそこ~あまり美味いとは言えないくらい程度の店がほとんど。

そんな中、久しぶりにまずーいラーメン屋に遭遇。

麺を食べた後スープの香りが鼻を通過する際に何とも言えないアンモニア臭のような刺激臭が!

薬味で何とかごまかし食べたけど
途中でやめようかと思ったほど。

車に乗っても、口の周りにその匂いが残っているようで
家に帰って早速うがいを。

営業妨害になるのでどことは言いませんが。

ぷれぜんと

2010-11-24 22:53:16 | Weblog
家に帰ると、佐川急便の紙袋が。
送り主は「ダートスポーツ」。内容は「読者プレゼント」。

この袋の厚さは、外れのTシャツか?

と思ってあけたら、こんなものが。



たまには当たることもあるんですね。
じゃんけんは負けるけど。

でも、外国製Lサイズでちょっと私にはでかいかも。

秋の紅葉ショートツーリング

2010-11-23 16:37:28 | Weblog
昨日からの雨もあがり、天気予報ではどうやら晴れる様子。
どこへ行こうと迷っていたら、Oさんから入電。

大三島の大漁でも行ってみようと、集合場所から電話かけたらどうやら定休日の様子。
予定を変更し、OさんのDトラX・妻のボンネ・私のセローの3台で御調の方へ向かいました。

雨のお陰で空気が澄み渡り、暖かい日差しで紅葉が輝いている山の中を走っていると、
急に「そうだ、三郎の滝へ行ってみよう」と思い立ち、
寄り道することに。

離合(←意味分かります?)で停滞している車の脇をすり抜け駐車場へ。



少し散策です。









きれいな紅葉を堪能し、クロスロード御調で昼ご飯。



前にも食べた石焼きビビンバ。

道をどうしようか協議の結果、高坂から本郷へ出ることに。
走っているとまたしてもふと、仏通寺へ寄り道したくなり旧道をくねくねと降下。
駐車場待ちの車の横をすり抜け一番中心の駐車場へ滑り込み。

紅葉の名所だけあって、さすがに人が多かった。
写真を撮るつもりで来ていないので、手持ちのコンデジで何となく撮影。











今年の紅葉は色が綺麗に出てます。
でもコンデジではそこまで出ません
まあ本格的に撮りに行ったわけではないのでこんなもんでしょう。

本郷へ降り、2号線バイパスで福山入り。
瀬戸町で、某氏のところへ納車のため整備途中のマシンの見学と、下取りされ倉庫に入れられているマシンがきちんと成仏するようにお参りをして、帰宅。

Duke125はやはり50万弱で出てきそうですね。正式発表は来月に入ってからになるそうです。
(って、どこのディーラーかバレバレ

まあ、こんな感じの行き当たりばったりのショートツーリングも結構楽しめるかなと。

究極のたまごかけご飯

2010-11-23 07:48:49 | Weblog
先日、朝の情報番組で(NHK)たまごかけご飯の美味しい食べ方というのを特集。

魯山人先生の食べ方では卵を30分両手で包み込んで温め食べる、というもの。
それに対して京都の大学の卵研究の先生によると、更にこれを上回る方法があるとか。

その究極の方法は、
”熱湯の中に生卵を1分入れてたまごかけご飯を作る”
以上。

簡単なので早速試してみた。



味が断然濃くなります。
極端な話、甘めが好きなら醤油は全く要らない程です。

まあ面倒でなければですけどね。


おまけ:ここを覗かれる方々にマックイーン好きの方が多いので、これを紹介しておきます。
http://www.sideriver.com/special/lastmile/

初体験

2010-11-19 23:39:05 | Weblog
1年に一度の出張。さわやかな秋晴れの朝、新幹線に乗っての今回の行き先は九州は福岡です。



仕事先はこちら。



ではなく、隣の隣の建物。

福岡と言えばYさん。
ということで、仕事の空き時間に案内していただくことに。

昼ご飯を食べたいところをじっと我慢しながら仕事をこなし、
13時半に待ち合わせし最初に向かったのは長浜にある、「元祖 長浜屋」さん。
長浜家という所と混同しやすいけど、美味しいのはこっちらしい。



時間も遅めだったので、行列もなく食券(なんとラーメン1杯400円也)を買って入ると
入店のお客さんはそれぞれが何だか暗号のようなものを唱えて注文を。
「なし・かた・ねぎもり」
だの何だの....

説明を受けたところでは、スープに入る油と麺の硬さを注文時に指定するそうな。
通?は麺がどんどん硬くなり?粉落とし等という生麺に行ってしまうこともあるそうで。
初心者の私は当然スタンダード。



このラーメンが何とも美味です。
決してこってりはしておらず、人によっては薄いと感じてしまうかも知れないスープも、逆を返せばしつこくなく朝ご飯に食べたり毎日繰り返しでも食べられそうな味。
麺もタップリ、ダシも美味しくスープどんどん飲んでしまいました。
豚骨ラーメン万歳!!

その後は、何店かバイク用品店を回った後、私の我が儘を聞いていただきMaxFritz福岡店へ。
ちょっと離れた所にあったので行くまでに多少時間がかかったもののお店は広くて品揃えも豊富。
femme(レディース)も沢山そろってました。
旅先で気が大きくなってしまい何を買ったかは内緒として
お店はMaxFritzのお店らしくお洒落で雰囲気も良いところでした。
店主体でバイクの試乗会もやったりかなりアクティブな印象。良いですねー。
(お店の写真取り忘れた

再び福岡市内に戻り、早くも夕食。

夕食は天神で「もつ鍋」です。
今までよそで食べてきたもつ鍋は、鍋の中はまず「赤い」色の鍋だったのがこちらは唐辛子類はデフォルトでは無し。
追加注文で少量の鷹の爪が登場した程度。
「へー、こんなんでどうなんだろ?」
と思いつつ出来上がって一口食べると



「ウマっ!!」
ダシが美味しく極上です。
昼の豚骨スープが胃の中にまだ残ってそうな感じなのに、次から次から鍋の中身が胃の中へ・・・・・。

サイドメニューも色々美味しい物ばかりで甲乙付けがたいものばかりでしたが
一番はこれ。



明太子の天ぷらです。
県民ショーで見て以来食べてみたかったこの一品。ようやく巡り会えました。
筆舌に尽くしがたいこのお味。
塩分・コレステロール等、体に悪いこと間違いなし!!
でも今日しか食べられないので一人で一皿完食です。
明日が世界滅亡の日で、何か好きなもの3品注文しろと言われたら、1品はこれにしておきます。

他にも、こんなの



や、こんなの



いただき、どれも満足の美味しさでした。

次回があればこちらにも挑戦してみたいところです。



お腹も満腹になり、天神をしばらくぶらぶらした後、
Yさんから「温泉行きませんか?」とのお誘い。
Fさんに温泉誘われた、Bたんの気分になったかどうかは置いておいて、
海沿いの日帰り温泉施設へ(波葉の湯というところで、特殊な温泉ではありません)。

こちらでは、初めて岩盤浴なる物を体験。
気持ちよいですね-。体の疲れが全部取れそう。

その後は、おっさん同士の語らいタイム。

Yさん、大変お世話になりました。

いやー、福岡良いところですね。食べ物も美味しいです。
何年か前のブログで、福岡イマイチみたいなこと書いてしまったことを痛切に反省し、福岡の方々にお詫び申し上げます。

近々でもまた行きたいところです。(新幹線で

またしてもじゃんけん大会(敗北)

2010-11-14 19:06:10 | Weblog
今日は天気予報とは全く異なり、朝からぽかぽかと暖かく日も照り絶好のバイク日和。
P社の岡山県南バーガーツーリングの目的地が美星星の郷だということで、お出迎え?のため出かけて参りました。

11時過ぎに家を出て30分少々、紅葉が綺麗に色づきはじめた美星街道を上がっていくと皆さんは既にご到着の様子。
前回林道ツーリングで御一緒した方や、日生のYさんご夫婦、元SprintST乗りのSさん(なんとスピードトリプルにバイクが変わったばかりでした)などと再会し、本題の?美星バーガーへ突入。



全部で30台くらい集まっているとのことですが、予約のお陰でレストラン前にまとめて停めさせていただき、しかも気温が暖かいので外のテラスで全員が食べられる状態でした。

そして美星バーガーはこれ。



うーん、美味しいのだけどね....。

圧倒的に量が足りず、食べ終わった端から皆さん売店の方へ追加の食べ物調達に
大根とか買ってた方もおられたようですが

バーガーツーリングなのに、一人だけ日替わり幕の内弁当をたのんだ方が隣におられましたが、こちらが正解だったかも



皆が食べ終わったら、またしても?じゃんけん大会が始まりました。
商品はNUTECのグッズ何点か。
そしてまたしても!
妻は勝ち残り私は何度やっても一回で沈んでいくのでした。



じゃんけん大会の後は現地解散と言うことで、北へ戻る人たち、南へ向かう人たち皆さんを送り出し、残る2台。



私たちも美星の山を下り帰宅。

今度は車に乗り換えて府中市へ。

家具屋さんに寄ったら、お好み焼き(府中焼き)お食事券1000円分を頂いたこともあり帰りに府中焼きの「大蔵屋」さんで晩ご飯です。







食べてるそばからひっきりなしにお持ち帰りの注文の電話が。
それも納得いくのがお値段。
二人満腹食べて1050円。
やっぱりお好み焼きとかはこうでなくっちゃ。

最強コンビ

2010-11-11 18:04:18 | Weblog
ある人のブログで見つけた、ヘルメットの磨き方。

メラミンスポンジ+プレクサスでのヘルメットクリーニング。

メラミンスポンジは、激落ちくんをDaikiで購入。



プレクサスは言わずとしれたこれ。



いろんなクリーニング用ケミカルなどあるけれど、仕上げ後の輝きが一番です。
シールドも磨けてしまうし、かなりのお勧め。

(激落ちくんには少しコンパウンドが入っているようですので、使用はくれぐれも自己責任でお願いいたします

ルノーのイベント

2010-11-07 23:21:46 | Weblog
本日は珍しく福山で車のイベントが行われるということで、
2輪ではなく4輪のイベントに参加して参りました。

車雑誌Tipoの全国キャラバンでルノー・カングー・BeBopがやってきて編集者とジャーナリストの方、ルノーの広報の方とのトークショーやじゃんけん大会(景品付き)なんかがありました。

朝はあいにくの雨でしたが、イベント開始時間には雨もあがりなんとか外でもイベント出来るくらいの状態。



こんな感じのカングーが2台やってきてました。

描かれているのはもちろん、



我らがヒーロー、ビバンダム君(今の日本名はミシュランマンですけど

一応気を遣って、私のポケットからのぞいていたピレリのネックストラップはこっそりと奥に押し込んでおきました。

店内も丁寧にキレイに飾り付けしてあって、
手を付けるのがもったいないくらい(もちろん、一番に手を付けましたけど



じゃんけん大会ではくじ運の悪い私のこと、ひたすら負け続けでしたが
妻はなかなか良い感じのマグカップをゲット。



私は結局ルノーのサンシェードのみ。

バイクのイベントと違って、何だか車のイベントはいつも他の人との交流が難しいです。
人見知りなもんで。