goo blog サービス終了のお知らせ 

ハス子とセロ夫のゆっくりBingo Life

日常で出会った事気づいた事をバイクネタ・食べ物ネタを中心につぶやいてます

バイクガレージ

2009-11-29 17:29:51 | Weblog
面白いサイトを見つけました。
バイク乗りなら誰もが?憧れるバイクガレージ。

http://100.weekend-homes.com/h/history/

バイク乗りの気持ちがよく分かっているものから
こりゃ絶対無理なんてものまで沢山あって楽しめます。

個人的にはあり得そうにないけどNo.2 とNo.65が良いかな。

(コンペの結果はごくオーソドックスなところで落ち着いたようですけどね)

追記:No.26みたいな別荘があれば....
やはりここは年末ジャンボか。

今こそ政府発行紙幣を

2009-11-29 07:36:56 | Weblog
急激な円高、それに伴って不安定だった株価も急落。
2番底を探る気配でどこまで下がるやら。
ついでに政府のデフレ宣言と経済オンチ?のため
ちょっと回復しかけてたのがまた危機に。

今年初めになっていた
政府発行紙幣を今こそ50万円くらい発行の機会では!
国民全員に配れば50万×1億3千万人で65兆円の円が市場に出るから
円安・インフレに振れるのは間違いなし。
国民も将来への負担無しで小遣いもらえてHappy!!
そりゃあ景気も良くなるってもんでしょう。

まあ、問題はインフレがどのくらい来るのか
今の経済システムでは前例がないから全く予測が出来ないことでしょうか。
(故に決断にはキヨブタ的勇気が要ることでしょう

新しい仲間

2009-11-23 21:32:26 | Weblog
ポケモンが去り、うちの青い三兄弟のところに
新たなる仲間がやって参りました。
(私のでは無く妻の分ですが)


(ちょこっとだけカスタム加わってます)

今日は、午前中に家を出てまずはまたまた美星星の郷へ。
ここを出る際のタイガーのトップケースの中身は
白菜1玉・キャベツ1玉・ほうれん草1把・ブロッコリー大株1株・サツマイモ1袋。
素晴らしい高容量!!
っていうかバイクで買いに来るようなもんじゃないような気も

無事納車とタイガーの12ヶ月点検を終えた後はマックスフリッツへ向かい、
10周年記念のステッカーと限定プレゼントTシャツをゲット!(古い?)

それにしても今日の昼間はポカポカと暑いくらいでした。
よそのバイクも沢山見かけ、皆楽しく走っておられたことでしょう。

さよならポケモン

2009-11-22 08:12:20 | Weblog
青いバイク4兄弟となっていた我が家のバイク達ですが、
独りだけ明るい青ではなく紺色だったのに疎外感を覚えたか
ポケモンが我が家を去っていきました。

軽いバイクは扱いやすいという事を改めて教えてくれ、
Vツインエンジンはまた乗ってみたい気持ちです。
大型バイクに比べればパワーもトルクもありませんが
使い切れる楽しみは車はホットハッチ好きな私の嗜好にマッチしてました。
HONDAのバイクでよく言われる、素直さみたいなものも体験できたし。
ベテランライダーが最後にこれやセローに行き着くという気持ちも納得がいきました。

新しい持ち主の下で頑張ってくれVTR250

というわけで、次は?

セローでお出かけ

2009-11-21 20:19:52 | Weblog
午前中で仕事が終わり、15時前に手が空いた。
明日は天気崩れるらしいしちょっと出かけてこようとセローで出発。

近場の紅葉シリーズで三郎の滝へ行ってみました。
前回はちょっと時期が遅くて条件が揃えば良い写真が撮れそうなスポット。
三郎の滝は地元の人ならお馴染みのところです。
ここがニュースに出てくると、「ああ、夏が来た」って感じです。

滝周辺はそれなりに紅葉していたものの
ちょっと時間が遅くなって影になってしまい
色が綺麗に出ず。

まあ折角来たので何枚か撮って帰りました。





帰りは芦田川沿いの道を川下に沿って走り、
途中寄り道。
ちょっと気に入った写真が撮れました。



遠い所から望遠で撮れるポイントがあればもっと別の感じでも撮れたのですが、
近くにはそのポイントはなく、しかも実は沈下橋の上ですので
とにかく”狭い”



まあこんな所も入っていける軽くて楽しいセローでした。
三脚とカメラバッグ積んでどこにでも写真撮りに行けそう。

地球温暖化の裏側

2009-11-20 18:45:31 | Weblog
地球温暖化を防ぐためにCO2削減をしよう!
との概念が昨今金科玉条の様に叫ばれていますが、
実際にCO2そのものが問題かどうかの結論は出ていないらしいし
以前にブログに書いた太陽活動低下による気温低下の予想すらある。

何故CO2なのか?

アル・ゴアのノーベル賞受賞で、
何となくやっぱりそうなのかなと思い始めていましたが、
この疑問(疑惑?)が解けそうな本を見つけました。

「金融危機で失った資産を取り戻す方法」中原圭介著

題名はなにやら胡散臭い本ですが、
CO2という新たな目に見えない物に価値を与えそれを取引していくことで
バブルを生み出していく(経済成長も)、
それを欧米が画策しているという説に基づいて内容が書かれています。
本の内容は最終的にはまあここに投資しましょうということですが、
この、欧米の新たなバブル陰謀(?)説は
その視点から他の様々な流れを見ていくと妙に収まりがよいです。

CO2削減で新たなる産業の興隆→化石エネルギーに変わり電気エネルギー主体へ→中東諸国の相対的重要度低下
これで行くと、オバマ大統領のノーベル平和賞→核の平和利用→原発利用→電気エネルギーなんて流れもあるのかなと推察します。

でもこういう流れもにらみつつ、
食糧自給率上げていくことはやはり重要でしょうね(話が飛ぶけど)。
やはり時代は農業か!?
(どんな結論やねん

あ、本は軽く読めてしまう本なので投資情報として役立てるのでなければ1500円の価値があるかは?です。
面白かったですけど。

秋の一日(後編)

2009-11-15 22:09:28 | Weblog
福山へ帰ってくると天気は若干好転。

仕切り直して妻のVTRと伴に倉敷へ向かいます。
途中寄り道して美星の星の郷へ。

駐車場にハーレーの大群がいるなと思っていたら
駐輪場にスプリントSTとホワイトタイガーが(伴にP社ステッカー付き)!!

スプリントはNUTECのタンクパッド貼ってあるから
もしかしてSさん?と思ったら、大当たりでした。
新婚の奥さまと、会社の先輩と紅葉ツーリング+温泉+トラ岡訪問だとか。



今日初めての食物摂取。
星の郷とんかつ定食だ!



血糖値も上がった所で倉敷市民会館へ直行。
友人のオーケストラを聴くために行ってきました。
改装したホールは残響が素晴らしくなり、オケの腕前も上がったよう。



バイクでクラッシックコンサートなんて
変な組み合わせだけど駐車しやすくて良い。
新たなるlife styleの提案?(なんのことやら)



我々以外にもいました。

コンサート終了後は、BM梶編集長の一日店長を見に行こうとトラ岡へ。
再びSさんに遭遇。

でも、梶編集長は忙しそうで
こちらも朝から動いてだいぶエネルギー切れてきてたし日も暮れてきたので早々に退散いたしました。失礼いたしました。

晩はパワーダウンした時の哈爾浜。
エネルギー充填120%
(ヨッサンへ行くという話も出ていたけど

あー、本日ワインディング走行中
前を走っていたら
「前が遅いから後ろ走っててもつまらん!」と
妻に一喝されてしまいました。
Daytona買うか。(いや、そういう問題でも.....