goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよこころ こんなの作りました♪日記

羊毛フェルト、あみぐるみ、樹脂粘土、陶芸、お地蔵様など、作ったものを載せています。

陶芸の織部釉のお地蔵様

2010-05-09 | 陶芸のお地蔵様など
 手びねり土に織部釉薬のお地蔵様。

 手びねり土はグレイというよりベージュがかった白に焼きあがりました。

 収縮が少ないので貫入が入りにくいらしく、つるつるに仕上がりました。

 ただ収縮が少ない分、作ったときと焼き上がりの大きさがあまり変わらず、大きめの仕上がりです。並こし粘土でつくるのより2割り増しくらい大きく焼きあがりました。

 織部は赤土に掛けると黒っぽく、淡い色の粘土にかけると緑に発色して良い感じです。

 お地蔵様の顔も可愛く仕上がりました・・・。満足。

陶芸の起き上がりこぼし

2010-05-07 | 陶芸のお地蔵様など
 陶芸で起き上がりこぼしを作りました。

 手びねり土に透明釉。

 色はピンクと水色で胸のところに小花柄、下にチューリップを書いてみました。

 目が小さい方が可愛いかと思ったら、目が小さいと起き上がりこぼしっぽくない・・・。

 変なロボットのようになってしまいました・・・。

 次回リベンジするときは目の大きさを3倍くらいにしたいと思います。

陶芸のマトリョーシカ

2010-04-28 | 陶芸のお地蔵様など
 陶芸でマトリョーシカを作りました。

 並こし粘土に透明釉。

 下絵の具で着色しました。

 この顔色はアイボリー。髪の毛はテディベアブラウンです(外国製なので日本のと色名の表記が違うのです)。茶色にはテコラッタ、チョコレートなどなど色々なバリエーションがあって、どれを買おうかすごく迷ったんだけど、正解でした~。まさにテディベアにぴったりな明るい茶色で、これでクマを作りたいです。

 青×赤、赤×黄色、水色×薄紫、ピンク×水色です。

 庭に咲いたクロッカスと一緒に撮影。

 

陶芸のひよことオカメインコのお箸置き

2010-04-22 | 陶芸のお地蔵様など
 桜と梅の形に粘土をくりぬいたお箸置きに、ひよことオカメインコと青い鳥の絵を描きました。

 オカメインコは羽をひろげているのと、閉じているのと。

 上信楽の粘土に透明釉。下絵の具はベルベット。

 陶板に絵を描くのは紙に描くのと違って、描きにくいけどおもしろいです。

 焼くと小さくなるので、この絵もすごく小さくなりました・・・。
 

陶芸の水玉模様のお地蔵様

2010-04-20 | 陶芸のお地蔵様など
 陶芸で作ったお地蔵様に水玉模様の着物を着せてみました。

 青は前に作ってあったもので、紫と赤を追加。

 ちなみに紫と赤はほっぺをピンクにしてみたのですが余計だったかも・・・。

 田舎っぽくなりました(お地蔵様に田舎も都会もないか・・・)

 大きさはひとつ5センチくらいです。

 3人でいるとカラフルでおもしろいです。

陶芸のテディベアとマトリョーシカ

2010-04-19 | 陶芸のお地蔵様など
 赤土2号に透明釉。

 ココア味のお菓子っぽい色合いに・・・。

 テディベアは透明釉を塗ったのと塗らないのと。マトちゃんは顔にだけ塗らないでおきました(色黒くなりすぎるので・・・)。

 白い絵の具を結構たっぷり塗ったつもりだったんだけど、地の色が透けちゃった。

 織部釉とあわせるといいんだけど、赤土って難しい・・・。