ぴよこころ こんなの作りました♪日記

羊毛フェルト、あみぐるみ、樹脂粘土、陶芸、お地蔵様など、作ったものを載せています。

双子のパンダちゃん

2009-09-16 | 双子のシロクマ
 双子のシロクマのカテゴリーに入れてしまった・・・。羊毛フェルトと毛糸を使って、双子のパンダを作りました~。

 ふわふわのホンモノみたいな質感で(ってパンダ触ったことないけど・・・)満足です!

 右が梅浜、左が永浜。双子の健やかな成長を祈ります・・・。

樹脂粘土のシロクマ2

2009-09-09 | 双子のシロクマ
 樹脂粘土で作った双子のシロクマ3組・計6匹です!

 樹脂粘土はfimoを使いました。耳の中と足の裏がシルバーです。

 樹脂粘土をはじめて買ったのは100円ショップのものでした。100円ショップの樹脂粘土は黄色や赤は良いのだけど、白は接着力が弱くてあとからパーツをボンドで貼り合わせてました。

 それがfimoだと堅いから細かい造形が可能なだけでなく、接着力も強い!やっぱり高いものは良いんだな~と貧乏症を反省しました・・・・。

 fimoだといくらでも小さく作ることができるので、つくるたびにどんどん小さくなっていきます。1円玉に3匹座れるくらいまで小さくなってきてます。

 ただ細かい部分や手足のバランスが雑になっていく気もするので、あんまり小ささにこだわるのも良くないかな~?なんて思ったりもしてます。

 双子のしろくま、まだまだ続きますよ~!!

双子のしろくま3

2009-09-07 | 双子のシロクマ
 これは2とはまた違う羊毛フェルトのしろくまちゃんです。

 こちらは手足がしっかりしてて立てるんです。

 ボディもちょっと大きめで、2よりは成長したしろくまちゃんです

 円山動物園に双子のしろくまが生まれて以来、しろくまは2匹セットで作らないとならない気になってきてます・・・

 双子って可愛いですよね~。 

 この続きはまた明日♪

 (まだ沢山あるんです・・・)

双子のシロクマ2

2009-09-07 | 双子のシロクマ
 どんどん続きます。

 こちらは羊毛フェルトで作ったボディに植毛したシロクマちゃん

 この子たちは寝そべり型?たっちはできません・・・

 この植毛する作業が楽しいのです。私は羊毛をチクチクするとき、よく手を刺すので(泣)、植毛の方がまだ安全です。

双子のシロクマに名前がつきました~

2009-09-07 | 双子のシロクマ
 「イコロ」と「キロル」に決まったそうです。おめでとう~!

 「イコロ」とは「宝物」、「キロル」とは「路」という意味のアイヌ語だそうで、良い名前がつきましたね~。お母さんは「ララ」だけど、兄弟に「ピリカ」がいるからアイヌ語がいいですよね。女の子でも男の子でもいい名前だから、この先実は性別違ってた・・・ってことになっても大丈夫だし(キャー)。

 私も名前考えたかったんだけど、何も思い浮かびませんでした・・・。

 それで名前が決まった記念として、これまで私が作り貯めていた双子のシロクマ作品を一挙公開です~!

 まずはこの子たちはオーブン陶土。まだニス塗り前です・・・。

全員集合

2009-05-11 | 双子のシロクマ
 昨日の「母の日にママにお花をプレゼント!」のコグマ、実は4匹いるんです・・・。

 集まってるとなお可愛い!と自画自賛(ばか・・・)。


ーーーーーーーーーーーー

 シロクマも作ってみました。円山ツインズをイメージして双子っぽく。

 札幌の円山動物園には先日双子のシロクマの赤ちゃんが生まれました~。まだ小さくてすごく可愛いです!動物園育ちだとしかたのない部分もあるのでしょうけど、育児放棄する母クマも結構いる中で、3度目の子育てする母クマ、ララは本当に立派だと思います。

 双子の元気な成長共に、ララの健康を祈ります・・・。