さくらの形のドイリー 2010-06-11 | つかうもの これは以前に作った、本に載っていたこのドイリーをアレンジして、花弁5枚にしてみました。 なんとかなった・・・! 全体的にオフホワイトの糸で、途中がラメ入りのベージュです。 パプコーン編みが入るので花弁部分にモノが置けないのだけど、ゴージャスな感じですごく気に入ってます。
ネット編みのドイリー 2010-06-11 | つかうもの これは15センチくらいのもの。「ミニドイリーパターン100」の本のものです。 ネット編みははじめてだったのですが、難しくはない、でも根気が要る・・・って感じでした。 単純な編み方のわりに、できあがりは複雑な感じでおもしろいです。
レース編みのコースター 2010-06-07 | つかうもの 10センチのミニサイズのドイリーなのですが、コースターとして活用中。 ピンクと、青緑?の糸で、それぞれ銀ラメが入っています。 オリムパスのエミーグランテのビジュー。 陶芸のカメと一緒に。
レース編みのドイリー 2010-06-07 | つかうもの これもこれも同じ本のものです。 上のは薄紫にパールのラメの入ったレース糸で編みました。 下のはこれと同じものを、オフホワイトの糸で編みました。 白だとパキッとして、オフホワイトだとアンティークっぽい感じです。
パイナップル編みのドイリー 2010-06-07 | つかうもの これもパイナップル編み。 真ん中から編んでいって、花びらの部分はそれぞれ糸を足して作りました。 糸処理が面倒だったけど、仕上がりは綺麗~。 パイナップル編みはサクサク編めるので楽しいです。
パイナップル編みのドイリー 2010-06-07 | つかうもの これも同じ本のもの。 20センチの丸いドイリーです。 丸の中に6つのパイナップルが織り込まれている模様で、幾何学チックですごく綺麗。 しかも簡単なんですよ~。二つ作りました。
方眼編みのレース編みのドイリー 2010-06-07 | つかうもの はじめて作った方眼編み。 これは「はじめてのレース編み ミニドイリーパターン100」という本に載っていたものです。 四角くなるレースははじめて。 ちょっとクリスマスっぽい柄で、花瓶を置くと綺麗でした。
お花のドイリー2 2010-04-05 | つかうもの これもお花のドイリー。 パイナップル編みにパプコーン編みも合わさっているので立体的になって良い感じです。 白→ピンク→白の糸替えで真ん中を編んで、花びら一枚一枚もそれぞれ糸を替えて編んでいるので、糸処理が16箇所もあって大変でした・・・。 できあがりはすごく可愛いです。