濃い紫の糸でモチーフつなぎのストールを作りました。
濃い色過ぎて普通に編むのは大変そうだったので、このモチーフならあんまり手元見なくても編めるので・・・。
四角のモチーフを13枚つないで、ネット編みのふちあみをつけました。
濃い色過ぎて普通に編むのは大変そうだったので、このモチーフならあんまり手元見なくても編めるので・・・。
四角のモチーフを13枚つないで、ネット編みのふちあみをつけました。
水色のスラブ糸を買ったのだけど、使い道が分からなくてずっと放置していたのをまたティーマットにしてしまいました。
太くなったり細くなったりしている糸なので、編み上がりがでこぼこしてて可愛いです。
ふちをつけたらふにゃふにゃが収まって一安心。
太くなったり細くなったりしている糸なので、編み上がりがでこぼこしてて可愛いです。
ふちをつけたらふにゃふにゃが収まって一安心。
調子に乗って色違いも。
これもデザインは「かぎ針編みのちっちゃな小物」から。
ピンク系の糸だと思って買ったのだけど、オレンジが強くでました。
黄色~オレンジ~ピンクのグラディエーションなので、ふちあみはベージュにしてみました。
にんじんっぽい色合いなので、にんじんをもったうさぎのお箸置きと一緒に撮りました。
これもデザインは「かぎ針編みのちっちゃな小物」から。
ピンク系の糸だと思って買ったのだけど、オレンジが強くでました。
黄色~オレンジ~ピンクのグラディエーションなので、ふちあみはベージュにしてみました。
にんじんっぽい色合いなので、にんじんをもったうさぎのお箸置きと一緒に撮りました。
グラディエーションの毛糸を使ってみたくて、ティーマットとコースターを作りました。
デザインは「かぎ針あみのちっちゃな小物」という本から。
綺麗な水色~薄紫~ピンクの毛糸だったので、ふちあみは白にしました。
デザインは「かぎ針あみのちっちゃな小物」という本から。
綺麗な水色~薄紫~ピンクの毛糸だったので、ふちあみは白にしました。