これも同じく糸屋さんのコーン巻セットに入っていた糸なので、どんな糸なのか分かりません。
ワインレッドに見えるのですが、黒い糸の周りに赤いモール糸がついている感じで、編んだらふわふわになりました。
140センチで20グラムくらいとすごく軽いです。
ワインレッドに見えるのですが、黒い糸の周りに赤いモール糸がついている感じで、編んだらふわふわになりました。
140センチで20グラムくらいとすごく軽いです。
下のを参考に、もう一度作ったもの。
この糸は糸屋さんのコーン巻6コで500円の中の糸なので、毛なのかアクリルなのか分かりません・・・。
でも軽めに仕上がったし肌触りもいいので、これも冬に使おうと思ってます。
この糸は糸屋さんのコーン巻6コで500円の中の糸なので、毛なのかアクリルなのか分かりません・・・。
でも軽めに仕上がったし肌触りもいいので、これも冬に使おうと思ってます。
これは年末に作ったもの。ハマナカのオーガニックウールの毛糸を買ったらついてきたレシピで、アルパカ混じりの「ソノモノ」という糸で編みなおしました。
お花のモチーフの裏にベルトがついていて、そこにマフラーを通す感じです。
アルパカがフカフカですごく気に入っています。
お花のモチーフの裏にベルトがついていて、そこにマフラーを通す感じです。
アルパカがフカフカですごく気に入っています。
同じ本から、薔薇のドイリーです。
いろんな色で作ったのでコースターとして使おうと思っています。
右下のくすんだ色のピンクはエミーグランテ。
それ以外のピンク、青、黄色のレース糸は100円ショップのものです。
いろんな色で作ったのでコースターとして使おうと思っています。
右下のくすんだ色のピンクはエミーグランテ。
それ以外のピンク、青、黄色のレース糸は100円ショップのものです。
本体は「かぎ針あみ 女の子の春夏こもの&ウエア」という本に載っていたバッグをアレンジして作りました。
勝手にマチをつくって、ドイリーを縫い付けて、持ち手も革にしちゃました。裏地もつけました。
バッグ部分は300円なのに、持ち手は本革で900円の高級品です。
勝手にマチをつくって、ドイリーを縫い付けて、持ち手も革にしちゃました。裏地もつけました。
バッグ部分は300円なのに、持ち手は本革で900円の高級品です。