goo blog サービス終了のお知らせ 

缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

失業生活81日目_Part2_牛丼

2009-05-20 23:11:21 | レシピ
午後、金曜日にハローワークに出す書類を書く。

あちい、ホントに座ってるだけで汗が出る。
晩ごはん、食べたくないんですけど・・・

そうは言っても、何か作らないと。

キノコクリームソースを作って、牛肉で包むか?
でも、あちいから、くどいものはやだしなあ。

野菜室はほぼ空っぽなので、使えるものはタマネギぐらい。

結局、タマネギ半分を細く切る。
ちっちゃいフライパンに1カップの水を入れて、和風だしの素を小さじ1。
みりん大さじ1を入れて沸騰させたら、細切りにしたタマネギ半分を入れる。
再沸騰したら、牛肉90gを入れて、灰汁をひく。
日本酒を大さじ1、醤油大さじ1を加えて、とろ火で煮込む。

まあ、簡単にできる牛丼ですわ。

後は、昨日作ったキャベツ、もずく、わかめと油揚げの味噌汁。
粗食ですなあ。

ただ、嫁さんは牛丼が苦手なので、
さっとオムレツを作っておしまい。

てきとー過ぎね?

失業生活81日目_Part1_ジャガイモのリゾット

2009-05-20 13:14:46 | レシピ
5/20(水)

嫁さんが弁当を持って行くと言う。
またジャガイモで・・・とのことなので、
皮付きのままジャガイモ2個をラップでくるんで電子レンジで加熱。

角切りにして、オリーブオイルでハムと炒める。
仕上げは粒マスタードとバジルを少々。

当然、残るので昼ごはんに活用する。

ベーコン1枚を細切りにして、椎茸1枚も細切り。

セミドライトマトのオリーブオイル漬けから2個分を取り出し、
オリーブオイルはフライパンへ。
ベーコン、椎茸を炒めて、そこへ、昨日作っキャベツとニンジン、キュウリの千切りを投入。
ごはんを電子レンジで加熱して、オリーブオイルと絡めるようにする。
朝作ったジャガイモを入れたら、ひたひたになるぐらいの水。

ブイヨンを入れて、弱火で加熱。
干上がってきたら、牛乳50CC程度を入れ、シュレッドチーズも入れる。
粒マスータド小さじ1を入れて、ゆっくりと撹拌。
ざっと水分を吸ったら、火を止めて、バジルと黒コショウを振りかけたら完成。

冷凍ごはんなので、アルデンテ感ははなから期待していない。
ジャガイモはいい感じ。まあまあのできかなあ。

失業生活80日目_Part3_ちゃんちゃん焼き

2009-05-19 20:30:05 | レシピ
午後、ちょっとうとうとしてる間に郵便屋さんが来たらしい。
20時に再び来てもらうと、なんと嫁さんのお母さんから現金書留。

嫁さんがみょーに心配させるようなことばかり言うからだって。

そんなに日々の生活には困ってないんですけど・・・

ただ、晩ごはんはあるもので済ます。

塩鮭を解凍して、日本酒(料理用ではない)をふって、
臭み消し&塩抜きする。

味噌と日本酒を大さじ1、砂糖を小さじ3、乾燥ニンニクを砕いたもの、
嫁さんがもらってきたペニンシュラだかの豆板醤を小さじ1加えて、よく撹拌。

キャベツ1枚を細切り、ニンジン1/3本、椎茸1枚を細かく切る。

フライパンにサラダ油をひいて、強火で塩鮭を焼く。

焼き目が付いたら取り出して、キャベツの芯の部分、ニンジン、
椎茸、キャベツの葉の部分を順に炒めていき、塩鮭を上にのせる。
味噌ソース(?)を上からかけたら、弱火に落とし、蓋をして蒸し焼きにする。

フライパンのまんまサーブして、ぐちゃぐちゃに鮭をくずす。

しょっぺ!

塩抜きできてなかったのかなあ、やっぱり塩鮭は塩鮭。
しかも白みそじゃないしねえ。
フツーに焼いた方がいいよなあ。

失業生活80日目_Part2_オリエンタルマースカレー

2009-05-19 18:33:02 | 食べ物
嫁さんが友達と昼ごはんを食べに行った。
帰ってきたら「カレーとハヤシとどっちが好き?」

はぁ?

カレーはどうやってもマズくなる訳ないけれど、
ハヤシはことと場合によっては、喰えないから、

「カレー」

そしたら、何やらごそごそ。
出てきたのがコレである。

最近、やたら多い企業コラボものなんだけど、
いいのか?ジャパンフリトレー。

オリエンタル食品のマースカレーってどうなのよ。

オレは好きだけど、万人ウケするか?
てか、若いおにーちゃん&おねーちゃんは知らんだろ?

パッケージのガキ、
カレーもそうだからしょうがないとは思うんだけど、
いよーな顔の赤さ、マジ怖いんですけど。

失業生活80日目_Part1_セミドライトマトのパスタ

2009-05-19 13:37:22 | レシピ
5/19(火)

昨日、ズーラシアに行く途中に電話がかかってきた会社を調べる。
ドコモのメニューリストだと下から3番目。
3キャリア展開らしいけれど、売上は月額10万いかねえぞ。

それ以外にもサービスも書いてある。
取引先企業名には、けっこうな企業名があるけれど、
なのに具体例は何もない。このサイトを見て、依頼する企業なんてねえぞ。

メールで貢献策はありません、と送ることにする。

さて、昼ごはんである。

漬け込んでおいたセミドライトマトがいい感じかも?

ニンニクとオリーブオイルをスプーンですくってフライパンへ。
細めに切ったタマネギ半分を入れて、中火で炒める。

嫁さんが、パッケージの浅田麻央にだまされて買ってきたわりに、
化調がきつすぎてマズいと敬遠する伊藤ハムの「生ハムロース」1パック。
4枚入っていたので、2枚を細切りにしてフライパンへ。

セミドライトマト3個分をとりだして、細めに切って、これまたフライパン。
バジルに、塩・黒コショウをふったら、とろ火に落とす。

今日のパスタはオイル系なので、文句なしに1.4mmのフェデリーニ。
5分半茹でたら、フライパンに入れて、他の具材と絡める。

パスタ用の湯を沸かして、茹でてる間にできちゃうお手軽さ。

しかし、セミドライトマト、な~んか干しぶどうな感じ。
これでいいのかなあ。

失業生活79日目_Part6_電話連絡

2009-05-18 23:11:42 | 失業生活
ズーラシアに向かう途中、携帯が鳴りはじめる。

ハローワークで3通もらった紹介状のうち、
まあ、やってもいいか?ぐらいの感じだった会社から。

当社に貢献できることを提案してくれたら面接してもいいよ、とのこと。

アホか?

テメエの会社が何をしたいのか?

会員ビジネスをしたいのか?
それともASPで売上をたてたいのか?
それともソリューションなのか?

Coming Soonばっかのクソみたいなサイトじゃわかんねえよ。

会員ビジネスだろうと、ASPだろうと、ソリューションだろうと、
何だって考えられるよ。
ただ、予算規模がどの程度なのか?
わかんなきゃ、考えられねえだろ?

ばぁ~か

失業生活79日目_Part5_ズーラシア4_キノボリカンガルー

2009-05-18 22:55:18 | ドライブ
「チンパンジーの森」を出て、「オセアニアの森」へバック。
我が家のアイドルに再び会うためである。
13時半にはこんな状態。



巣箱(?)の近くから1歩も動こうとしない。
たぶん、このまま動かないよなあ、と思って、
ヤマアラシに会いにいったけど、15時前に戻ってきたら、

おお!



かなり手前まで動いてきた。



なんだよ、エサを喰うためかよ。
ただ、その後・・・



おお!動いた!!
どこまで行く?



降りようとするのか?



降りはじめたぞ、すげえ。



どこまで行く気だ?



ここまで前向きで降りてたけど、いつも通りあとづさり。
大丈夫か?落ちないか?
キノボリカンガルーなのに、降りるのはヘタすぎる。



また前を向いた。う~む。



がんばって、前向きで降りてったけど、
しかし、コイツ、何しに降りたんだ?



やっぱりエサかよ。
15時半、何時に昼ごはん(昼か?)を食べたのか知らないけれど、
よく喰うよなあ。

で、このまま食べたり、きょろきょろしたり・・・

これまで降りる所は見てきたけれど、登る姿を見たことがない。
そのまましばらく待っていると、

すげえ!



登りはじめた!
しかも、ホントのカンガルーみたいに後ろ足でぴょんぴょん!



さて、ここからどこに行く?
落ちないことを願っていたら、



またか・・・エサだよ。

てか、キノボリカンガルーは夜行性なので、昼は寝てるから、
夕方ぐらいから動き始めるので、正しい行動。

ふつーは1分程度でココから離れるのがフツーなのに、
1時間ぐらいいるアホ夫婦って・・・キノボリカンガルー並み?

失業生活79日目_Part4_ズーラシア3_チンパンジーの森

2009-05-18 22:00:44 | ドライブ
オージーヒルを出たら、もう13時半。
うちのNo.1をちらっと見ただけで「アフリカの熱帯雨林」へ急ぐ。
14時から「ヤマアラシの針にさわってみよう」があるから。

13時55分にはなんとか着くけど、ああ、まただ。

寝てやがる。

しかし、かしゃんかしゃんと飼育員のおにーさんが来た音がすると



突然、起き上がる。
コイツももぐもぐタイムだと思ったのか?
家の2番人気は相変わらず、しゃかしゃか音をたてながら、うろうろ歩き回る。
んで、コイツの針に触ってみた。

ホント固いし、先はイテエ。
さすがに2時なので、日差しもイテエ。

奥を見ると、この動物園の1番人気が日陰でうろうろ。



水を飲んだり、頭上の葉を食べたり、長い舌を激しく動かす。
しかし、水を飲んだ直後に放尿するのはなぜ?訳わからんし。

で、ちょっと前まではオカピがいる辺りが、どんづまりだったけど、
5月からは先に「チンパンジーの森」ができていた。



入ってすぐのガラスからは何も見えず・・・
さらに進んでも何も見えず・・・ようやく最後で見えた。



やっぱりエサ取りかよ。

しかも、その後は尻を向けて動かなくなる。
もう1頭も尻を向けていなくなる。なんだかなあ。

失業生活79日目_Part3_ズーラシア2_昼ごはん

2009-05-18 21:43:17 | ドライブ
12時半ぐらいに「ユーラシアの森」にある「オージーヒル」にたどり着く。
土日の行列はこれっぽっちもない。ホント、平日っていいなあ。

で、嫁さんが頼んだのがコレ。



頼んで10秒ぐらいで出てきた「オムハヤシ」800円。
どうすれば、この半熟加減ができるんだ?
てか、コレ、何グラスソース?

オレが頼んだのはこちら。



フツーなら絶対に頼まない「カツカレー」950円。
家では揚げ物は絶対に作らないので、な~んか食べたくなってたんだもん。
瓶ビール500円と合わせて、昼ごはんは2,250円。

おにぎり作っていこうか?とか話してはいたけれど、
このどうしようもないメニューが好きなんだよねえ。
うまい!とか、まずい!とか、別にどうでもよくて、
ズーラシアって感じがいいのかなあ、こればっかりはわかりません。

失業生活79日目_Part2_ズーラシア1_レッサーパンダ

2009-05-18 21:16:56 | ドライブ
2次面接の連絡があった直後、10時45分に家を出た。
環八も第3京浜も、港北ICをおりてからもすいすい行く。
11時半にはズーラシア到着。



名古屋転勤から帰ってきた年にできたんだ・・・

入園料は600円、駐車場代が1,000円。通行料400円で、計2,600円が必須か。

入口で12時からレッサーパンダのお食事タイムとわかる。

ここで3番目に好きな「カンムリシロムク」は不在なので、
インド象や、寝ているスマトラトラ、インドライオンなどはすっとばし、
レッサーパンダのいる「亜寒帯の森」へほてほて進む。

寝てやがる。

しかし、飼育員のお姉さんが来ると、突然、起き上がる現金なヤツ。



やっぱり立つんだよねえ、コイツ。
ただ、エサ欲しさに立つ訳であって、ホントに現金なヤツなのだ。
しかも、この時期は笹には見向きもしないで、リンゴだってさ。

エサをもらってるレッサーパンダに触発されたように嫁さんが腹をへらし始める。
しかし、その前にもう1匹、というか2匹。



ユーラシアカワウソを見なければならない。
あらかた寝てばかりの他の動物とは違いすぎるぐらいで、
2匹でやたらと動き回る。デジカメじゃ撮れねえよ、勘弁だよ。

そのまま進むと、いかにも亜寒帯というべき行きものたち。



フンボルトペンギンがのんびり・・・しすぎでしょ?



ホッキョクグマは2カ所をうろうろしながら、アタマをぶわんぶわん。
いつものことだけど、コレ、何の意味があるんだ?

ミナミアフリカオットセイやトウホク野うさぎ、
シロフクロウを見ながら、ようやくお昼ごはんにたどり着く。