goo blog サービス終了のお知らせ 

缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

失業生活64日目_Part3_かき菜

2009-05-03 21:07:00 | レシピ
先週、宅配で届いた野菜で放置していたものが1品。

からし菜

どうしようか?と困ったまま、もう10日。
午後、用賀のOKで厚揚げを見て、うま煮じゃね?

しかし、昼に余ったナムルもあるけど、あまりに品数が・・・。
からし菜で2品作ることにあする。

まずはからし菜を下茹でする。
沸騰したら火を止めて、そこへからし菜を投入。
火を止めたまま、茎の部分がちょっと柔らかくなったら、
冷水にとって粗熱をとりつつ、色止め。

半分に分けて、片方はうま煮、もう一方は和え物にする。
ただ、茎の部分は、うま煮にするので、切り分ける。
どちらも5mm幅に切っておく。

和え物は簡単。
マヨネーズと粒マスタード、塩を加えてボウルで混ぜ合わせる。
仕上げにちょっとオリーブオイルをたらす。



さすがにからし菜、ちょっと辛味がきいっときます。
ただ、マヨネーズのおかげで、尖った辛味はないけれど。

鶏もも肉を細切りにして、塩・黒コショウをふって、
片栗粉、醤油、ごま油を揉み込んで放置。
厚揚げの臭い油を落とすので、熱湯を回しかける。

フライパンに油をひいて、鶏もも肉を投入。
色が変わってきた、というぐらいで、厚揚げを入れ、
色づく前にからし菜の茎の部分を投入。
この時点で乾燥貝柱をほぐしたもの、鶏ガラスープの素も入れておく。

厚揚げが色づいたら、葉っぱの部分も入れて、油で色止め。

すぐに熱湯を入れて、豆豉醤、オイスターソースを加えて、
旨味を厚揚げに入れていく。
水溶き片栗粉を仕上げに入れれば完成。



油でしっかり炒めているので、こちらのかき菜はそう辛くない。
ただ、鶏肉よりも豚肉の方がいいかも。

失業生活64日目_Part2_ざる麺

2009-05-03 16:13:10 | レシピ
腹をへらした嫁さんに早くエサを与えなければならない。
11時半に帰ってきて、すぐに支度にとりかかる。

鍋に湯を沸かして、塩・黒コショウを揉み込んだ鶏もも肉を投入。
5分弱で引き上げておく。

ヒルマで18円で買ってきたモヤシを同じ鍋に投入。
ちょっとしんなりするぐらいで引き上げて、
水できっちり熱をとる。
ボウルに塩・ごま油・おろしニンニクを入れて、よくかきまぜ、
そこに茹でたモヤシを投入。しっかり混ぜ合わせたら、
ちょっと醤油を加えて、冷蔵庫へ。

ちっちゃいフライパンに湯を湧かし、椎茸5枚を入れて
砂糖大さじ1を加えて、しばらく煮ていく。
小さじ1の醤油を加えて、さらに煮詰めていく。
そこへ、先に茹でておいた鶏肉を投入して、弱火で味をつける。
鶏肉が色づいたら、汁ごと皿にあけて、冷蔵庫へ。

これまたヒルマで、なんと99円で売っていたシマダヤの「ざる麺」。
規定時間通り3分程度茹でる。

その間にフライパンで卵を薄焼きにして、錦糸卵を作っておく。

麺が茹で上がったら、ぬめりをとるように、しっかり流水でしめていく。

んで、お皿にもりつければ完成。

30分ぐらいで作った割に、けっこううまいな・・・

で、食べながら、パッケージを見る。
賞味期限前なら冷凍保存できると書いてある。
もう1個、買ってくればよかった。

失業生活64日目_Part1_ミスド

2009-05-03 15:54:12 | 散歩
毎度毎度のヒルマ参り・・・の前に、嫁さんがミスドに行きたい!と。
昨日、羽田でさんざんスイーツを見たけど、
見ただけで帰ってきたので、ドーナツ1個100円だし!と、
ヒルマを横目に見ながら、そのまま洗足駅方面に向かう。

環七を渡るとミスドだけど、あん?このコンクリート、なに?



北千束橋

と書いてあるけれど、どこが橋よ?というぐらいのところ。
確かに、真下に東急目黒線が走ってるいるけど・・・
もとはもっと橋っぽかったのか?

ミスドで買い物をしてからヒルマでいつも通り。
ただ、今日は2人そろって、それなりの買い物。
ココで1,000円以上使ったの、初めてかも。

東工大を抜けて買えるか、と突き進んでいくと



つい1ヶ月前の薄ピンクが、もりもりとした緑。いいなあ。
さすがにGWだから人も少ないし、ホントはのんびりしたい・・・
しかし、横にまたハラヘッタ・・・