4/15、1人でふらふら散歩した「田園調布せせらぎ公園」。
今日は嫁さんと2人でふらふら。
このせせらぎ公園、多摩川園の跡地で、完成は去年の10月。
そりゃ、知らなくても、なんの不思議でもない。
前回、写真にも撮らなかった第1湧水池。

ただ、今日は水が湧くこともなく、ただの水溜まり。
その先の滝を上っていくと、というか、
そこら中にあるもみじが花を咲かせていたのは気付かなかった。
すでに花を散らせていたけど・・・開花時期はサクラと同じ?

せせらぎ公園を出て、また六郷用水へ向かう。
大田区最古のトンネルはこんな感じ。

この画像の左手に丸子橋があって、眺めはかなりいい感じ。
しかも、すぐそばを東急多摩川線が通るのも素敵。
六郷用水沿いをぷらぷら歩いて、密蔵院までたどりつく。
そこで出会ったのが、こんなん。

「菊桃」と書いて「はなもも」と読むらしい。
花びらがつんつんしていて、コレは桃?サクラ?
何なんでしょ?
さくら坂から田園調布本町を抜けて田園調布へ。
富沢商店で嫁さんが小麦粉類、
信濃屋でディチェコのフェデリーニをお買い上げ。
のんびり3時間ぐらいの散歩は気持ちいい。
今日は嫁さんと2人でふらふら。
このせせらぎ公園、多摩川園の跡地で、完成は去年の10月。
そりゃ、知らなくても、なんの不思議でもない。
前回、写真にも撮らなかった第1湧水池。

ただ、今日は水が湧くこともなく、ただの水溜まり。
その先の滝を上っていくと、というか、
そこら中にあるもみじが花を咲かせていたのは気付かなかった。
すでに花を散らせていたけど・・・開花時期はサクラと同じ?

せせらぎ公園を出て、また六郷用水へ向かう。
大田区最古のトンネルはこんな感じ。

この画像の左手に丸子橋があって、眺めはかなりいい感じ。
しかも、すぐそばを東急多摩川線が通るのも素敵。
六郷用水沿いをぷらぷら歩いて、密蔵院までたどりつく。
そこで出会ったのが、こんなん。

「菊桃」と書いて「はなもも」と読むらしい。
花びらがつんつんしていて、コレは桃?サクラ?
何なんでしょ?
さくら坂から田園調布本町を抜けて田園調布へ。
富沢商店で嫁さんが小麦粉類、
信濃屋でディチェコのフェデリーニをお買い上げ。
のんびり3時間ぐらいの散歩は気持ちいい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます