悪者キャラよりはかっこいいキャラに自分を重ねてしまう…って子多いんでしょうね。
僕自身はたいがいヒロインとか悪者キャラに自分を重ねてしまうところですでに道を外れていた気がします。
正義の名のもとにモンスターを虐殺、金品と経験値を奪う主人公。
勝手に人の家にあがってタンスは開けるし、物は取るし…。
たしかに悪影響。
またこのニュースでゲームを叩く人がでてくるんだろうなぁ。
はっきりいって子供が分別つくまでは何を見せても悪影響な要素って結構あるもんです。
かといって毒にさらさず育ててしまうと毒だらけの世の中に対して抵抗力がなくなる。
毒の中から分解できるものを選別できる力をあたえてやるのが親の仕事だと考えてます。
とは言いつつ、ある程度のレーティングや規制は必要なのかもしれませんね。
猫も杓子も規制するんじゃなくて、子供の成熟に合わせた規制をかけていくとか…。
ゲームとは関係ないですけど、「パワーパフガールズ」を観てからウチの子が「ナイスバディ」とか「スリーサイズ」を連発するようになりました。
まいったもんだ…。
ヒーローものゲーム、子供の攻撃性増加の可能性 (読売新聞) - goo ニュース
僕自身はたいがいヒロインとか悪者キャラに自分を重ねてしまうところですでに道を外れていた気がします。
正義の名のもとにモンスターを虐殺、金品と経験値を奪う主人公。
勝手に人の家にあがってタンスは開けるし、物は取るし…。
たしかに悪影響。
またこのニュースでゲームを叩く人がでてくるんだろうなぁ。
はっきりいって子供が分別つくまでは何を見せても悪影響な要素って結構あるもんです。
かといって毒にさらさず育ててしまうと毒だらけの世の中に対して抵抗力がなくなる。
毒の中から分解できるものを選別できる力をあたえてやるのが親の仕事だと考えてます。
とは言いつつ、ある程度のレーティングや規制は必要なのかもしれませんね。
猫も杓子も規制するんじゃなくて、子供の成熟に合わせた規制をかけていくとか…。
ゲームとは関係ないですけど、「パワーパフガールズ」を観てからウチの子が「ナイスバディ」とか「スリーサイズ」を連発するようになりました。
まいったもんだ…。
ヒーローものゲーム、子供の攻撃性増加の可能性 (読売新聞) - goo ニュース