私の使用している季節別の野の花のハンディ図鑑に「セリバヒエンソウ」は掲載されていなかった。
里山の森の中に入るとたくさんあるのに、なぜ掲載されないのだろうと思っていたら、ネット上でセリバヒエンソウのこんな記事を見つけた。
「セリバヒエンソウは中国原産の帰化植物で、明治に渡来したと言われている。
園芸品として栽培されたものが逃げ出して野生化したのは、比較的新しいのではないかと思われる。
図鑑に載っていないのも、その辺の事情であろう。」
なるほど元々が園芸種なので、野の花ではないとなるのか。
-------------------------------------
キンポウゲ科オオヒエンソウ属
学名 Delphinium anthriscifolium
原産地 中国
一年草
-------------------------------------
名前の由来は、どうやら「セリ」に似た葉でツバメが飛んでいるような花ということで「芹葉飛燕草(セリバヒエンソウ)」となったようだ。
漢字にしてみると憶えられるが、カタカナだと憶えにくい名前だ。
里山の森の中に入るとたくさんあるのに、なぜ掲載されないのだろうと思っていたら、ネット上でセリバヒエンソウのこんな記事を見つけた。
「セリバヒエンソウは中国原産の帰化植物で、明治に渡来したと言われている。
園芸品として栽培されたものが逃げ出して野生化したのは、比較的新しいのではないかと思われる。
図鑑に載っていないのも、その辺の事情であろう。」
なるほど元々が園芸種なので、野の花ではないとなるのか。
-------------------------------------
キンポウゲ科オオヒエンソウ属
学名 Delphinium anthriscifolium
原産地 中国
一年草
-------------------------------------
名前の由来は、どうやら「セリ」に似た葉でツバメが飛んでいるような花ということで「芹葉飛燕草(セリバヒエンソウ)」となったようだ。
漢字にしてみると憶えられるが、カタカナだと憶えにくい名前だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます