goo blog サービス終了のお知らせ 

ピッピさん Life~

パッチワークが好き~お花も好き~

ナスヒオウギアヤメ

2011-06-15 08:54:39 | 那須情報
我が家から車だと2~3分のところの道端に菖蒲が綺麗に咲いていると言うので
買い物の途中に立ち寄ってみてみましたがその菖蒲はとても貴重な菖蒲と言うのが
解りました。
ナスヒオウギアヤメ(那須檜扇菖蒲)と言う菖蒲で1961年(昭和36年)
6月に昭和天皇が一ッ樅地内(池田地区)で発見されたものだそうです
基本種より内側の花弁が小さく葉の幅が広く全体的に大型なのが特徴で
カキツバタとの自然交雑種と考えられているそうです(那須検定より)
秋篠宮紀子妃殿下のお印となっています
全体ではもう終わりかけていました

Simg_4272

Simg_4273

私には観た感じでは普通の菖蒲と見分けできませんが色が少し

濃いような気もします

Scag4l2qc

    

     17

夕べはご近所さんの仲良くしているご夫婦とBBQでした

シャンパンを持ってきてくれたのでカンパイ~~~

Simg_4277  Simg_4278

焼きソラマメに焼きとうもろこしイカにハマグリ

        

Simg_4275  Simg_4276

やはりワイン好きの人達なので赤ワイン

ワインにはお肉・チーズ・・・

Simg_4281  Simg_4282

最後は鮎に焼きおにぎり(味噌味)

Simg_4284  Simg_4285

まぁ~~良く食べて飲みましたよ~~~

その後、家に入ってお茶しながら夜中までお喋りして楽しかったです


米粉のパン屋さん

2011-04-13 19:56:57 | 那須情報



大震災からちょうど1ヶ月目の月曜日の夕方大きな余震が来ました
この辺もかなりの揺れで短い揺れだったので被害はなかったですが震度5強でした
地震恐怖症の私には結構きつくて夜もひっきりなしに続いた余震で一晩眠れなかったです
次の日から二日間朝起きても頭の具合が悪く珍しく体調がぱっとしなかったです
家にいると揺れが気になるので公園に散歩に行ったりドライブしたり買い物したりして
二日間の定休日はのんびりしていました。
お陰でもう大丈夫ですから心配ないです。 頭を下げて入れなかったです
さてさて・・・・
地震の後にスーパーからいち早く完売したのはパンでした
那須には沢山のパンやさんがあります
ガイドブックで有名な
  ペニーレイン            石釜のパン屋さん NAOZO

 Sa0122093_1322743   St02200293_0480064010689819646

パンの家リネア            パン工房 ぶろーとりんで

 Swel01   Panburootorinde_2

どれも素敵なパン屋さんばかりです。

一部紹介ですがこの他にもパン屋さんは沢山あります

           Image

そんななか無農薬の米作りをしている那須農園 
自家米の米粉を使ったパンやさんが去年出来ました (H,2010年4月)
割と近いところなのに中々行けなく最近米粉を使ったパンが人気になって
いますので買いに行って見ました
                                             
 「 那須の里米パン屋 」 と言います
 情報マーケットのHPに場所とか詳しく載ってますので観て下さいね~
 パン屋さんを見た人は少し下のほうも観て下さいね~
 (ジョイ那須も載せてもらってま~~す)
 農家の納屋を少し改造して販売してます
  100430komekopana
 

 買ってきたのはアンパンとおかずパンのきんぴらパンです

                 
 きんぴらも何となくおふくろの味のような素朴な味です
                 
 米粉のパンはもちーーとして美味しかったですよ~~~
 

Simg_3462  Simg_3463

 

 那須近郊もようやくモクレンの花が咲いて桜も咲き始めました

 来週くらいにはお花見できるかなぁ~~~
 
         

     

青空でした&次の準備~

2011-03-28 19:31:10 | 那須情報

東京では桜の開花が発表になりました
この辺は例年ですと4月中旬くらいですが今年はどうかなぁ~
今日は良い天気
青空で嬉しくなりお店のロフトから見上げてみました

   Simg_3668

あれ~~向かいのテディーベアのベアーちゃんが衣替えしてます

近くまで行って見て観ました

パパさんベアーはTシャツママさんは白いエプロンしてました

   Simg_3670_2

那須山も綺麗に見えていました

少し霞みかかっていましたが雪も大分少なくなってました

   Simg_3672  

1月から作ろうと思っていたのに色々用事も重なっているうちに
コンフォートキルトを作ったりして手がつけれませんでしたが
そろそろ自分用のバックに取り掛かろうと思います

      

     Simg_3658

ヘキサゴンで作ろうと思い布をカットしましたよ

     Simg_3659

また途中経過とか観てくださいね~~~

ご近所さんでランチ~

2011-02-25 19:02:33 | 那須情報
今日は暖かい日でしたが明日は又気温が下がるようです
ご近所さんのお店で歩いても行けるところですが前から行ってみたいと
思っていましたが近いといつでも行けると思って中々行けませんでしたが
ようやく行ってきました
        ピザのお店 「 ラテラ 」

   Simg_3291

 看板を見ても解るように木のぬくもりを感じるお店です

   

   Simg_3296

 お店の中も明るくお洒落な雰囲気です

 ピザとパスタをオーダーしてまずはサラダです

   

   Simg_3292

 次にピザですが薪窯焼きでふっくらしてもちもちしたピザでした   

   Simg_3293

 パスタは二人分に分けて持って来てくれました

   

   Simg_3294

   そしてデザート&飲み物つき

   デザートもお洒落で美味しかったぁ~~

   お腹いっぱいになって満足満足でした

  

   Simg_3295

テディーベアミュージアムの通りでりんどう湖に向かって
行ったところです。 ランチは1500円~~
お店は栃ナビで紹介しています

    Line3

我が家の水仙も芽が出て少しだけ春を感じています

   Simg_3433


二色納豆~

2011-02-11 17:44:11 | 那須情報
3連休の初日です
朝はが降っていなかったのに午後からが降り出してあっという間に
一面真っ白雪景色になりましたがこんな日でも那須に来たときには
必ず寄るのよ~~と言ってくださって立ち寄って下さったり・・・
今度はお友達連れて来ま~~~すと言ってお帰りになったお客様など・・・
         
嬉しい日でした
話しは変わりますが・・・
                  
皆さんは納豆は食べますか好きですか
我が家は納豆大好きで毎朝食べています
最近は納豆も色んな種類があってタレもそれぞれ色んな味が
あって美味しいです。色々食べ比べしてます
そんななか、那須で製造されていると言う 「 二色納豆 」 が
美味しいと聞いて広谷地のスーパーで売っていると言うので買って来ました

  Simg_2158

大きさも普通の納豆の倍くらいあります
この納豆は国産の中でも極大粒のタチナガハと言う大豆品種を使用しています。
栃木県が全国一の作付けを誇る大豆だそうです
その中でも那須郡産の選び抜かれた豆を使用して作られています
どうなっているのか・・・・中を観て見ましょう~

   Ssimg_2159

画像では解りづらいですがほんとに大粒です
納豆の美味しい食べ方も書かれています
まずは何もいれずに良くかき混ぜ充分に糸を引かせる

    Simg_2163

混ぜ混ぜ~~~~~とっても良く糸を引きます
そのままパクリ~~~~~う~ん 納豆臭さもないです
まるで豆を食べているような感じです
次にしょう油をかけて食べてみました
ご飯に乗せて食べるよりそのままおかずのように
食べたほうが良いのかもしれません
美味しいのですが・・・・1パック 500円なんです
ちょっと毎朝食べる我が家には続かないかなぁ~~~~
量は普通の納豆の2倍以上ありますが美味しいのでついつい一回で
食べちゃいました (3回くらい食べると言う人もいました)
美味しかったですよ~~~~
これは美味しいよ~と言う納豆があったら教えてくださいね~
納豆の話しでしたぁ~~

つるし雛綺麗でした(^0^)

2011-02-02 18:41:48 | 那須情報
今日は寒さも緩みポカポカして春の日差しを感じました
お散歩してきたら背中にお日様が当たって気持ちよかったです
つるし雛を観て来ました
本来はこれからお雛様の頃まで飾っているのでしょうが・・・
ここは1月中で終わりと言うので最終日(1月31日)に行ってきました。
那須塩原市青木にある 「 野花カフェ 」 のギャラりーに展示されていました
ここはずーーと昔は剣道場だったそうです

    Simg_3274

   古民家の趣きあるお店です

    Simg_3275

   玄関入ると可愛いうさちゃんがお出迎えしてくれます

   

   Simg_3283

   

   ギャラリーのお部屋に入るとわぁ~~~って言うくらい何対もの

   つるし雛が展示されていました

   

Simg_3277

       12

Simg_3279

 一個一個がちょっと大振りでとても綺麗でした

    Simg_3281

うさちゃんのお雛様も可愛かったですよ~~

    Simg_3276

     12_2

    Simg_3278

    

    12_3

    Simg_3282

別室ではランチも月替わりで1250円からやっているそうです
地元の旬の野菜を中心に作っているとのことで
今度はランチを食べに行ってみようと思います
野花カフェ
那須塩原市青木1547
TEL  0287-63-5055
金曜日定休日
2月中は週末営業のようですからTELしてからどうぞ!!

            

                Illust477_thumb

  

ハートのクッションのキルティングですがま~~るくま~~るくチクチク

しました。楽しくて楽しくてついつい一気に仕上げちゃいました 

明るめの配色って作っていてもほんと楽しかったです 

赤系も作ろうと思います

              50 x 40cm

   Simg_3300

 

ガラスの芸術&雪景色

2011-01-18 21:06:44 | 那須情報
我が家から車で3分くらいのところに          Simg_3171
 ” エミールガレ ” の美術館があります
ガラスの芸術で世界的に貴重な花器とか
作品が展示されています
前に入ったときにショップで観たワイングラスをふと思い出して
あのグラスがまだあるかなぁ~~って思い買い物の帰りに
ショップを覗いてみたいと思い立ち寄ってみたらショップだけは
普段は見れないけど足元悪い中なのでどうぞと見せてもらったが・・・
どうやら売れちゃったようで気に入ったものはなく残念だった
                 美術館の入り口です

     Simg_3169

             入ってすぐチケット売り場のところです

     Simg_3170

                 HPはこちらです  

           http://www.emile-galle-museum.co.jp/
                   イメージ 7
             お店の周りは雪景色になってます
               那須にしては大雪です

    Simg_3162

         

       葉牡丹だけは寒さの中、綺麗に咲いていますよ~

          Simg_3163

        ご近所さんのお家も雪・雪・雪・・・・・

    Simg_3168

 



那須情報色々~出来たぁ~

2010-11-25 17:46:53 | 那須情報
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco0911_illumination/deco.js"></script>
 11月も最後の週末になり今年も残すところ一ヶ月となりましたね
 来年のカレンダーを買ってきました
 四季の那須のカレンダーです(500円)
 道の駅友愛の森で販売しています

     Simg_2660

 冬の牛ヶ首とか桜で有名な岩観音・山百合の群生・紅葉・・・・

 四季折々の那須の風景が楽しめるようになっています

 

  11 

 那須アウトレットもすっかりクリスマスモードになっています

 

  Simg_2654

 休みの日にはロコマーケット迄行って買い物して いますが・・・・

 今回はこんな卵を見つけたのでお買い上げ

 6個で180円なり~

 

     Simg_2662

 卵かけご飯にして今朝食べてみましたよ~

 少し小振りですが・・・卵の色も普通の卵より色が濃いような

 味は・・・・普通かなぁ~~~

 

 Simg_2663  Simg_2661

 

  12

 

 お友達にするハートの壁掛けが出来上がりました

          こんな感じです

   いっぱい~~~私の気持ちです 

      Simg_2664

 


近郊の紅葉&赤い布

2010-11-08 18:22:12 | 那須情報
 日曜日にステンドグラス美術館の紅葉が綺麗だったと聞いたので
 早速、朝一番に行って見ました (  で 5分くらいのところにあります )

 Simg_2458

 ちょっと入り口に近づいてみました

 入り口もお洒落でしょう

 Simg_2461

 紅葉してとっても綺麗でした

 Simg_2460

 お庭にはホトトギスのお花が咲いていました

 

 Simg_2464

 真っ赤な実もとっても綺麗でしたよ~~~

 

  Simg_2462

  那須ステンドグラス美術館のHPはこちら 

19
さ~~~て  明日・明後日(火・水)は定休日です
帰ってきてからのこの1週間は何だか長く感じました
何もチクチクする気にもならなかったんですが・・・・
ようやくチクチクしたい気分になってきましたので私の誕生日に頂いた布を眺めて
作りたいものが思い浮かびました
頂いた赤い布です
Simg_2101
   
まだ縫ってはいませんが並べてみました
   
 こんな感じになります
       
真ん中のプリント布は随分前に頂いたものを使ってみました

Simg_2473

この形のものを何個か作りますよ~~~

                    どうなるのか・・・又観て下さいね~~~
                    






紅葉情報&作品展

2010-10-06 20:38:20 | 那須情報
今年はが遅れているのかと思ったら那須山の紅葉が始まっていました
5日にgaraさんが行ってきたそうです
観てくださ~~~い~~~~素晴らしいでしょう
山が真っ赤に燃えて圧巻です
牛ヶ首~姥が平が紅葉見ごろを迎えています
紅葉情報詳しくはこちらでどうぞ
9~10日マイカー通行規制もありますのでスイッチ那須をご覧ください
この画像見たら白河に行かずに山へ行けばよかったぁ~って・・・
ちょっと残念に思いましたが・・・
「 食欲の秋 」 に負けちゃいましたぁ~(笑)
私たちは来週の定休日に行こうと思います
山よ待っててね~~~~~~~
素晴らしい紅葉の写真を皆さんも待っててくださいね~~~~~

             Illust352_thumb

さて・・・
今日は那須オルゴール美術館へひとりで行ってきました
パッチワーク 「 山本かのこ 」 先生 80才をお祝いして
作品展が行われています
10月1日~31日    9:30~17:00
入館料  大人1000円
山本かのこ先生は那須に別荘をお持ちの先生です
那須オルゴール美術館とっても素敵な美術館です
ジョイ那須から車で3分ほどでしょうか・・・
近いところにあります

  Simg_2186

美術館の一室にキルトを展示しています

    庭園をイメージしたと言う 「 ヘネラリーフェ 」 と言う作品です

  Simg_2191

小物はちょっと解りづらいですがとっても素敵でした

  Simg_2190

キルトを観た後はオルゴールをゆっくり観て歩きました

 

年代物の素晴らしいオルゴールが展示されています

  Simg_2187

時間によってこの素晴らしいオルゴールの音色を聴く事が出来ます
沢山の種類のオルゴールがあります

  Simg_2188

最後に聴いたこちらのオルゴールはとっても綺麗な音が出ます

  Simg_2193

  Simg_2192

那須オルゴール美術館くわしくはこちらをどうぞ
昨日は 「 食欲の秋 」 今日は 「 芸術の秋 」 にちょっとだけ触れて
定休日が終わりました
今週は3連休ですので明日から仕事も頑張りま~す