

我が家のアジサイも植えてから初めて咲きました
とっても綺麗な色です
友愛の森の道の駅に行ったら私の大好きなアナベルが
花束になって売っていたのでお買い上げ~
これで200円~お買い得で嬉しくなっちゃいました
家に帰ってきてから昨日頂いたカムジャ麺に野菜を入れて頂きました
カムジャは韓国語でジャガイモの意味だそうです
スープはこしょうのスパイスが効いたピリ辛スープで
体脂肪が燃えたようです(笑)美味しかったです
我が家のアジサイも植えてから初めて咲きました
とっても綺麗な色です
友愛の森の道の駅に行ったら私の大好きなアナベルが
花束になって売っていたのでお買い上げ~
これで200円~お買い得で嬉しくなっちゃいました
家に帰ってきてから昨日頂いたカムジャ麺に野菜を入れて頂きました
カムジャは韓国語でジャガイモの意味だそうです
スープはこしょうのスパイスが効いたピリ辛スープで
体脂肪が燃えたようです(笑)美味しかったです
瞼の腫れも引けてきましたのでぼちぼちゆっくりペースになりますが
作ってみたいと思います。途中経過を観てくださいね~
何を覗き込んでいるのかと言うと温泉のご案内でした
入ってすぐ左側には展示室があります
ドアの開いている部屋です
パネルや映像、実物など紹介されています
那須御用邸に滞在されている皇室の皆様の
写真コーナーもありました
中でも私が目を引いたのは那須に咲いているお花のパネルです
オブジェも楽しめます
触って体験したり・・・リスの剥製など・・・
火山のことや・・・・映像観たり・・・
開館期間 4~11月 8:30~17:30
12~3月 9:00~16:30
休館日 4 ~11月 無休 12~3月 水曜日
入場料 無料
駐車場 77台
大きなもみじの木が色づいてとっても綺麗です
車だと1~2分のりんどう湖ロイヤルホテルの通り
もみじの葉っぱが落ちているのも何とも綺麗でした
10月桜の木が一本あって咲いていましたので観れてラッキー
ロイヤルロードを少し走っていくとステンドグラス美術館が
あります
蔦の紅葉が気になって行ってきましたが今年は
あまり綺麗ではなかったです
でも・・・・こんな真っ赤な実がとっても綺麗でした
何という実かなぁ~~
最後にお店「ジョイ那須」ですがお店の周りはナラとか
コナラの木が多いので黄色や茶色です
今は落ち葉で掃いても掃いても大変になってます
秋は我が家にとって大忙しです
11月7日マスターの誕生日です
長女夫婦からはこの前行ったときに頂いていますが
次女は一日遅れになると言ってますので何が届くのかなぁ~
私のでないのにマスターと楽しみにしてま~す
大きな水車のある道の駅に立ち寄ってきました
大きな水車がゆっくりゆっくり回っています
中でお仕事していたおじさんが入って写してよいと
言うので中も写してきました
さて・・・・ここで問題です
ちょっとこれ何?という珍しいものを見つけたので
買ってきました
皆さん何か解りますか
食べたことありますか
青い部分を剥いて食べるそうです
天ぷら・煮物・サラダ・炒め物などに良いとのこと
シリコンSで加熱してマヨネーズつけて食べてみました
食感は少し歯ごたえあります
アスパラのような感じに似てます
癖のない味です
解る人いるかなぁ~~~~
食べたことある人いるかなぁ~~~~
kanaママさんピンポ~~~ンです
「 マコモダケ 」 でした
『マコモダケ』は、池や沼などに茂生するイネ科の水生植物
「マコモ」の花芽に黒穂菌が寄生し、根元が筍状に肥大したものです
秋のお花の菊の花やリンドウの鉢物が綺麗でした
山のほうでリンドウのお花が咲いていると言うので
観に行こうと思っていましたが明日は台風で
残念です
一面のひまわり畑とっても綺麗です
23日に撮った写真です
ひまわり畑を一周ゆっくりお散歩していたら道路沿いに
真っ白なアジサイが咲いていました
まだアジサイが見れたので得した気分でした
そしてもう少し歩いて行ったら今度はススキです
季節は夏なのか秋なのか・・・
ここには青木周蔵那須別邸があります
中にも入って観れますが今回は入りませんでした
緑の芝生の中に真っ白の建物が目を引きますよ~
青木邸について詳しくはこちらをご覧ください
23~24日と連続営業の後の久しぶりの定休日でしたので
二日間とも日中出かけていましたが・・・
24日那須御用邸で静養されている皇太子様ご一家が
ここの前を通ったようです
留守していて残念でしたが・・・・
ご近所さんがバッチリ写真を撮ってくれたので観てくださいね