私が愛読している「光GENJI」ファンの日記作家さんは、7人担。
(あえて、「担」と言う言い方をしよう。違和感があるので、普段に使っていません。)
彼女が言うには、多くの光GENJIファンは、「忘却」という形で「光GENJI」がない事を乗り越えているんだと思うと。
または、メンバーの中で「一押し」がいれば、「光GENJI」がない事の痛みを乗り越えられたかもしれないと。
彼女の「一押し」は、7人。
散らばって存在する「元・一押しの欠片たち」を必死に拾い集めても、決して元に戻る事がない。だから、今も、ひたすら悲しいと。
彼女の日記を読んで、なるほどなぁと思った。
10年前の夏。「光GENJI」解散時は、ただただひたすら悲しかった。
いや、11年前の、2人の脱退時もそうだ。
でも、私は、7人担じゃなくて、赤坂担だったから、解散時に、すでに赤坂氏のソロ活動の見通しがついている事に素直に喜んでしまったし、これからは、赤坂氏だけを見つめる事ができるんだわと、悲しさの中に、ちょっとしたわくわく感も覚えたものだ。
さすがに薄情者のような気がして、当時は誰にも言えなかったけど。
そうか、私は、赤坂氏だけが好きだったから、「光GENJI」がない事の痛みを、早くに乗り越えてしまえたんだなと。
10年前の今頃、ファンクラブから、解散のお知らせが届いた衝撃も、最後のMステ出演も、最後の夏のツアーも、
最後の最後の名古屋でのステージも、今となっては、ほんとに懐かくひとつの青春だったなと心から思える。
ラストの名古屋でのステージの、会場中が泣き声で包まれたあの空間を思い出すと、
ちょっと目頭が熱くなるが、その悲しさも、私はとっくに乗り越えてる。
そう考えると、私は、赤坂氏に感謝感謝なのかもしれない。
「一押し」がいる事が、解散の悲しさ、痛みを乗り越える。
彼女の日記で、改めて、思いました。
ここからは、ちょっとこっそり話し。辛口だよ。
山本氏が個人ブログ始めたね。私的に、何かねぇ、うーーん、本当に過去の人になっちゃってるなぁ。外見含めて。ごめんっ。
本人は毎日楽しそうにしている感じだけど、ファンクラブがあった頃のファンに対して、やること残しているんだよねぇ。
やることやってから楽しんで欲しいなぁと。ファンに甘えすぎているんじゃないかなぁ。
辛口だけど、人としての基本を忘れちゃっているんじゃないかなぁ。
それを納得しているファンは、「今」の山本氏が写真付きでブログで発信している事を、素直に喜んでいるのかもしれないね。
私なら、きっぱりファン辞めるな。そういう人を応援したいとは思わない。
収入源のほとんどがファンからの集金ではいけないよ。山本氏のブログは、まぁ、これから一応チェックするつもりだけどね。
(あえて、「担」と言う言い方をしよう。違和感があるので、普段に使っていません。)
彼女が言うには、多くの光GENJIファンは、「忘却」という形で「光GENJI」がない事を乗り越えているんだと思うと。
または、メンバーの中で「一押し」がいれば、「光GENJI」がない事の痛みを乗り越えられたかもしれないと。
彼女の「一押し」は、7人。
散らばって存在する「元・一押しの欠片たち」を必死に拾い集めても、決して元に戻る事がない。だから、今も、ひたすら悲しいと。
彼女の日記を読んで、なるほどなぁと思った。

10年前の夏。「光GENJI」解散時は、ただただひたすら悲しかった。
いや、11年前の、2人の脱退時もそうだ。
でも、私は、7人担じゃなくて、赤坂担だったから、解散時に、すでに赤坂氏のソロ活動の見通しがついている事に素直に喜んでしまったし、これからは、赤坂氏だけを見つめる事ができるんだわと、悲しさの中に、ちょっとしたわくわく感も覚えたものだ。
さすがに薄情者のような気がして、当時は誰にも言えなかったけど。

そうか、私は、赤坂氏だけが好きだったから、「光GENJI」がない事の痛みを、早くに乗り越えてしまえたんだなと。
10年前の今頃、ファンクラブから、解散のお知らせが届いた衝撃も、最後のMステ出演も、最後の夏のツアーも、
最後の最後の名古屋でのステージも、今となっては、ほんとに懐かくひとつの青春だったなと心から思える。
ラストの名古屋でのステージの、会場中が泣き声で包まれたあの空間を思い出すと、
ちょっと目頭が熱くなるが、その悲しさも、私はとっくに乗り越えてる。
そう考えると、私は、赤坂氏に感謝感謝なのかもしれない。
「一押し」がいる事が、解散の悲しさ、痛みを乗り越える。
彼女の日記で、改めて、思いました。
ここからは、ちょっとこっそり話し。辛口だよ。
山本氏が個人ブログ始めたね。私的に、何かねぇ、うーーん、本当に過去の人になっちゃってるなぁ。外見含めて。ごめんっ。
本人は毎日楽しそうにしている感じだけど、ファンクラブがあった頃のファンに対して、やること残しているんだよねぇ。
やることやってから楽しんで欲しいなぁと。ファンに甘えすぎているんじゃないかなぁ。
辛口だけど、人としての基本を忘れちゃっているんじゃないかなぁ。
それを納得しているファンは、「今」の山本氏が写真付きでブログで発信している事を、素直に喜んでいるのかもしれないね。
私なら、きっぱりファン辞めるな。そういう人を応援したいとは思わない。
収入源のほとんどがファンからの集金ではいけないよ。山本氏のブログは、まぁ、これから一応チェックするつもりだけどね。
今思うと、私は7人担だったのか、アツ担だったのかわかりません。もちろん大好きだったけど、自分の中の最後のコン、横アリが終わっても泣かなかったし、さっぱりしてたんですよね。
…そう言っているわりには、卒業コンをもって、当時すでに大好きだったKinKiもいたのにも関わらずジャニ卒したんです。アツのソロも行かなくなりました。(3年程前に帰って来ました…)
今となっては、当時の事を思い出しても笑ったり泣いたりできる、本当に大切な思い出です。今でもたまには「一日でいいから復活しないかなぁ」なんて思ったりもするけど、それぞれの道で頑張っているのだからそれでいいんじゃないかな、なんて。
長くなってしまった上に、何が言いたいかわからなくなってきました…ごめんなさい。汗
で、書き逃げ…汗
結構、いらっしゃいましたよね。
だからと言って、悲しくないわけじゃないし、むしろ、こんな悲しい想いはしたくないっ、
って気持ちから、たみさんのように、無意識に、ファン卒業してしまったり。
本当に、「ファン」と一言で言っても、語りきれないほど、
色んな「想い」があるし、色んなファンのやり方がある。
きっと、どれも、正解なんだよね。
自分のペースで、楽しんで、癒されて、元気を貰えて、幸せな気持ちになれる。
それが、原点だね。
今の私は、赤坂氏も、滝翼も、ジュニアくん数人も、みーんな「好き」だから、
何と言うか、とっても落ち着いた気持ちでファンしてる。
とっても、楽しい。
たみさんも、毎日、生活もファンも、楽しくしている様子。
この調子で、末長く、頑張ろうね。って何をだ?
「感謝祭」の記事TBありがとうございました!
まったくブログをほったらかしにしてしまっていたので、こんなに遅くなってしまってしまいました。ごめんなさい・・・
コメントができなかったので、ここにコメントさせてください。
私も光GENJIからのジャニ大好き娘です。(娘という年ではないけど(笑)
なんだか、同じような気持ちの記事が、多くてついつい夢中で読ませてもらいました!!
また、遊びにこさせてもらいますね。
宜しくお願いします。
「感謝祭」の記事でトラックバックさせて頂いたのは、
同じような気持ちでM氏を観ていた人に出会えたからなの。
M氏のファンは、テレビで観れただけで満足している様子でしたので、
うーーん、それでいいの?あんなM氏でいいの?と、
疑問に感じていたところ、☆shake☆さんの記事に出会い、
嬉しかったんです。
ありがとうございます。
☆shake☆さんと同じく、私も、光GENJIを原点に、ジャニーズ、
色々大好きです。
☆shake☆さんの記事、楽しみにしています。
こちらこそ、これからも、宜しくお願い致します。