goo blog サービス終了のお知らせ 

~素晴らしく愛してる~

「夢野」の自己満ジャニヲタ日記。
2007年6月、移転しました。

_| ̄|〇

2006-12-20 | 大冒険&大運動会&武道館コン
出勤前にちょっとだけ。


昨日、わくわくして青封筒を開けたら…_| ̄|〇


2階という素晴らしい席が届きましたわよ。
天井席とまではいかないけど、
私的には、とほほな感じかしら。

いや、かえって違う意味で楽しめるかしらん。
あはあは。


まぁ、どっちかは変身させたいな。





ただいまコメントのお返事をしておりません。
コメント欄はご自由にお使い下さいね。
皆様からの温かいコメントは、1つ1つ大切に愛読させて頂いてます。
私の元気の源ですよぉ。

かおりさん、エリサっちさん、さくらさん、ナナさん、
ユウコさん、EMIさん、都さん、なかなかさん。



いつもほんとにありがと~。

ふぅ~。

2006-11-26 | 大冒険&大運動会&武道館コン
また、ジャニーさんらしい記事だね。

ふぅ~。


下の記事 ↓ のメンバーだと、翔央くん以外は、
平成生まれなんだね…。
次デビューは、ジャニ初の平成生まれのビュー組の誕生も
兼ねているのかもしれないね…。





今日の「YOU達」。

西城秀樹さんと伊代ちゃんのクイズ。
私の年代だと、完璧にわかるクイズなんだよなぁ。
はぁ~。

エンディングはKitty中心のライヴだったね。
例のビュー組メドレー。

画面が大きくなって嬉しい。
今度は、是非、お兄さん組もよんで下さいっ。
スタジオのうしろに、お兄さん組ばっかでもいいな。

んで、太ちゃんがルーレットで当たってしまって、
おいしいことをやっちゃうっ。
←また妄想が始まる。あは。

「Ya-Ya-yah」のライヴステージも、ほぼ同じメドレー。
こっちは、Ya-Ya-yah中心。

ステージがセンター、ライト、レフトになっていて、
ファンが密集していたね。


あっ、武道館コンの番組先行は、どう?
繋がらないんだろうねぇ。



あ~、ちょっと気持ちが、なんで、
何か、糞アップしちゃったな。ふぅ~。

超雑談

2006-11-10 | 大冒険&大運動会&武道館コン
今日は武道館ジュニアコンの申し込み締め切り日ですよぉ。

私は何とか振り込みを済ませました。
最後の2日間はお昼の時間に、追加公演ができると思うので、
←たぶん
うまくばらけて取れてるといいな。←腹黒。


何日か前から、特別一般受付も出ているね。
情報局の締め切り前からそういうのを出すって、何だかね…。
滝翼クリスマス魂も、FC締め切り前から出てたし…。

ただ今回の滝翼クリスマス魂は、
情報局の当選率がFCに比べて極端に低かった感じだったので、
優先度を意識してくれてたね。
席も優先度を意識して配慮して頂きたいわ。

コン事務も昔々に比べたら、本当に改善されてるのよ。
昔は当落確認なんてもんがなくて、
当たってるのかはずれてるのかわからないまま、
チケットが届くのをもんもんと待っていただけ。

それも、チケットが届く日も告知されず、
到着が遅かったのよ。
公演1週間前に届けばいい方で、
2~3日前に届いたこともよくあったよ。
はずれて返金の時も、返金が届くのが2ヶ月後とか。

名古屋がはずれて返金待ちだった時、
「横アリのBOX席ならチケット取れますけど、どうしますか?」
なんて、コン事務から電話がかかってきたこともあるよ。
関東住みで名古屋はずれた人にBOX席を提供したんだろうけど、
ちょっとラッキーでしたわ。

横アリのBOX席は、まず扉を開けると応接室になってるの。
ソファーとテーブルと、
会場を映すモニターテレビが設置されていて、
著名人などは、始まるまで、応接室で寛いでると思う。
で、また扉を開けると席になってるの。
いい体験したわ。
それ以降、BOX席参戦はしてないけど。


コン事務は、かなり改善されているとは言え、
いきなりできた追加に回したり、
優先度がめちゃめちゃだったり、
これからも改善するべきことが沢山あるよね。



番協の方も、年末年始の向けて(?)、いっぱい出てるね。
参加できる番協がないので、応募にいたらないけど、
いつも一応チェックしてる。

11/14の滝翼のアルバムやシングルのイベントは、
ワイドショー用の番協にしないで、←たぶん。
オーソドックに、普通にCD購入したら握手券入りで、
土日に握手会っていうイベントが一番いいのにな。
土日なら参加できる人も多いし、売り上げにも貢献できるのに。

滝翼の握手会は、横アリ内(大阪でもやってたっけ?)の
滝翼22才春魂の時以来、やってないもんね。
「夢物語」の時のイベント(ミニライヴ+握手会)が一番楽しかったな。
あの時以来、ファンの団結が固まった感じだから。
横アリの握手会も、コンサート前に握手できて、
何だかふわふわな気持ちになったよ。
あの時は、コンサート中も、スタンド1列だったので、
滝様とも今井さんとも、手をタッチしてもらえたんだ。
今井さんに手をタッチしてもらってる娘と私は、
Ya-Ya-yah番組で、しっかり映されてました~。あは。


ジャニの握手会は、1年前位に、突発で嵐や関ジャニ∞があったくらいで、
最近はあまりやってくれないよね。


そうそう、今回のジュニアコン。
5名以上で申し込みする人は、
お問い合わせ下さいみたいなことが記載されてる。

かつて光GENJIは、申し込み人数の制限がなかったの。
私、11連番で参戦したことあるもん。
確か、チケット代が4000円時代の大阪城ホールコン。
11連番で申し込みした席は、外周の真下(真横)でした。
11人で、そりゃう大騒ぎしましたわ。
当時、まだ20代でしたもの、私。

今回、10連番とかで申し込みする人達は、
どんな席が用意されているのか、ちょっと興味しんしん。



追記。

最近、日記をアップして何分後かに、
エロトラックバックが何個か付くんだけど、
当事者諸君、朝からご苦労なこった。
こんなジャニ馬鹿ブログにエロ貼っても意味ないの。
覗いてる人は、女の子ばっかなんだから。
エロトラックバックって、何の意味があるの?
それを貼ることによって、何か利益でもあるの?
なら、そんな協力は断じてしませんよ?




青封筒

2006-11-02 | 大冒険&大運動会&武道館コン
ときめきの青封筒が、本日到着。

葉書じゃなかったね。
青封筒の中には、ジュニアコンの専用振り込め用紙付き。
←いつの間にか「振り込め用紙」と言うのがジャニヲタには普通になってる。
 だって「振り込み用紙」って言うよりも
 ずっとぴったりな表現なんだもんねっ。


ジュニアからの直筆メッセージも嬉しいな。
メッセージを書いた時点は、コンサート拡大前だったのね。
みんな、1/6と7に見に来てねって感じで書いてあるんだもん。

全員のコメントではありません。次は誰が登場してくれるかな?
なんて、最後に記載されてるんだけど、「次」があるのか…???


それと、滝翼アルバムのカラーチラシが入ってたね。


見て来てね、会いに来てねって言ってくれてるからには、
行かなきゃだよね。うふ。
でも、今回は、全ステは無理ですわ。
2回か3回が目標です。



「みんな」って誰よ。

2006-11-01 | 大冒険&大運動会&武道館コン
マンゴープリンさんから、
ジュニア情報局から青封筒が届いている情報を頂いたんだけど、
うちには、今日は届かなかった…。
1日遅い時がよくあるのよ…はぁ~。


よく考えてみたら、←よく考えなくても
ジュニアコン急遽拡大って大袈裟に言うけど、
元々、4公演の予定だったところを、5公演にしただけなんだよね。
2日間だったのが、実質5日間(期間は6日間)になっただけで、
こんなに行きにくい感をかもし出すなんてね。ふぅ~。

てか、全部入りたい贅沢心があるから、
行きにくい感じになっちゃうのか…。
欲張らなければいいんだけどさっ。

来年は、欲張らないを目標にするの。
参戦観劇数を、今年の半分にするつもりなの。

って、この私ができるんでしょうか…あはは~ん。


しかし、滝様リサイタルの時。
メール伝言板から届いたスタッフが書いたであろうメール。
スタオベうんぬんメールに対して、こんな辛口意見を持ったんだけど、
今回届いた、ジュニア情報局メールも、頭悪いよね。

「Jr.メンバーはみんな出演します! ご安心ください。」

安心できるわけがないジュニアのファンがいるってことを、
まるで考えてないんじゃないの?

「みんな」って誰よ。

大冒険と大運動会に出たジュニアは、
その「みんな」に入るだろうなと思えるから、
多少、安心はできるよ。

でも「みんな」って言ったら、
大冒険や大運動会に出ていなかった佐野瑞樹くんも、
MAもMADも、
はたまた長谷純や斗真くん風間くん東新くんだって入ってるってこと?

それらのジュニアが入ってないなら、
「みんな」とか書かないで欲しいと思う。

「みんな」に入らないかもしれないファンの人達が、
どういう思いで、
この冬、どこに行ったら会えるんだろうと考えているか、
もう少し理解してくれてもいいと思うんだよね。


大冒険のパンフには載っているのに、出なかったジュニアも何人かいるよね。
先日の少クラ収録で、その何人かが久し振りのステージ上で
全力でダンスしているのを見たよ。

パンフ撮影して出るのがほぼ確定しているのに、
出れなかったジュニア。そして、そのファン。

彼らは1人1人タレントなんだから、そこらへんの出演者告知を、
きちんとして欲しいと思うのね。
急遽変更したなら、きちんと告知する。
それが普通のお客様への対応だと思うんだけどね。

「みんな」が誰と誰と誰と誰…なのか。
申し込みの時点で発表できるくらいのサービス向上を目指して欲しいですよ。
話題作りや手数料ぼったくり商法、出るのか出ないのか。
超お得意様のはずなのに、きちんとサービスされていない私達。

何を「ご安心ください」なのか、
きちんと説明してから、言って欲しいですよね。