昨日は、こもりのおばちゃんになって絵を描いておりました。
籠もりのおばちゃまよっ。
夜は家族の帰りが遅かったので、録画していた映画を観ました。
最近ハマった浅田次郎さん原作の「地下鉄(メトロ)に乗って」という映画ですが
たまたま先日テレビをつけたらやっていたのです。
引き寄せの法則でしょうか。最近こういうことが多い私です。
ご覧になった方いらっしゃるかな。
主人公がある日タイムスリップして…という話なんですが みじかっ!
タイムスリップについて少し調べてみましたところ、結構色んな事例があるようです。
実に興味深いので後でゆっくり読んでみようと思いますが
皆様はタイムスリップってあると思いますか?
高校時代の友人と再会して、タイムスリップしたような気がした・・とか言いますよね。
そう言うのは、脳の無限の可能性の賜のような気もします。
映画は、理解しあえなかった父親の過去に出会って、云々というストーリーで
ありきたりと言えば言える泣ける話なのですが、よい映画だったと思います。
私の勘違いでなければ、原作者の浅田さんが何気に出てらしたような気がしましたが
気のせいでしょうか?
何らかのきっかけでボタンの掛け違えになってしまう事もある人間関係。
いずれかの時間に戻って、ボタンをかけなおすことが出来ればよいとも思うけど
起こるすべての出来事には必ず原因や意味があるのだな、と改めて感じました。
過去があって今があり今があるから未来がある。
何度も言っている話ですが、未来は今日、今の自分次第だなということですね。
こと、親子関係については
おそらく。。としか言えませんが親は子どもを愛している。
子が産まれて来た時の喜びは、それはそれは大きかったと思います。
分かり合えない今があるとしたら、子が親に歩み寄る方がいいのかな、と思いました。
何故なら、おそらく。。親の方が先に死んでしまうから。
うまく言えませんし、修正不可能な人間もいるかも知れないけど。
そういう時はある意味自己中になるのも、一つの手かもしれません。
なんじゃそりゃ。
さて、水彩で鳥の絵を描いておりますが、どうしても出せない色があるので完成しません。
羽の微妙な色合い、輝き方。
今持っている絵の具では青系の色が上手く出てくれません。
水彩でどこまで出せるのか、高い絵の具を使えばよい絵が描けるのか?
水彩画はそれこそ中学位まで学校で描いていただけですが
我流でやってみます!
江戸の今は晴れですが、夕方はまた雨が降るらしい。
明日からは春らしい日になりそうです。
今日も笑顔で過ごせますように。
感謝をこめて つる姫
この色水彩で出せます?
ワザワザややこしい鳥を選んでしまうわたし。
次はカラスにするか~。
それはそれで、あの黒い羽根の虹色の輝きは意外に美しいんです。