今年のお正月のためのお餅は、食べる人がいないもんで、お飾り用の小さな鏡餅しか買いませんでした。
お正月には必ずと言っていいほど、お餅をのどに詰まらせて亡くなる方がおられますが、お気の毒な事です。
詰まるから食べるのを控えるように頼んでも、いう事を聞かないご高齢者もおられるそうです。
亡くなった方々がどのような状況で召し上がっていたか存じませんが、周りは注意していたはずでしょう。
年を重ねると飲み込むことも含め、思った以上に色々な能力が低下してしまいます。
ご本人の自覚がなければ難しいですが、周りの人が気を付けてあげるしかないですね。
嫌な話になっちゃいましたが、皆さんはどんなお餅料理が好きですか?
昔は、あんこ餅が好きな人が多かったようにも思いますが、私の息子や娘の時代には、きなこ餅の好きな子が多かった気がします。
近年自分は焼いてお醤油と海苔で食べる磯部餅が好きですし、チーズをのせてピザ風にしても美味しいですが、
実は私、昔から飲み込みにちょっと問題があって、変なところに入って死ぬかと思ったことが幾度かあります。
特にいまは独居老人なので、今まで以上に気を付けないと、こたろうに迷惑をかけます。
今年は、鏡餅を詰まらせないように小さく小さく切ってぜんざいにします。
今はネットでも沢山のレシピが見れますので、お餅が余っている方は検索してみてください。
え?私の写真じゃないですよ(爆)
今日のお江戸は雨降り。
連休明け、足元とコロナに気を付けてお出かけください。
ご訪問頂きありがとうございます。
感謝をこめて
つる姫