goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴーの日記

英語勉強日記
anki youtube AI 海外ドラマ を利用して学習
3年で成功したので中国語学習も始めました

64冊目やっとおわり

2016年11月29日 | 多読日記(2016)
64冊目 デスマーチから始まる異世界狂想曲 11巻おわり

魔法を覚えたとたん魔法を書き換え、寿命をあやつり地下1㎞を15分で堀り、宇宙怪獣と戦い、結婚したいので神を目指す、なんのこっちゃと言われようがそんな話。
そんな話なんだけど書き方が良いのか主人公の行動に違和感がない。
たいていのライトノベルの主人公の動機は10巻も続けば矛盾が出てくるものだけどこのシリーズはそれがない、
11巻になって新章突入という感じになり同行するメンバーも増えてるんだけどちゃんとキャラが全員たってるのがすごい、
ライトノベルを楽しみたいという目的には最高の本だわ。


英語的には
日本語の元の小説がネットで公開されたままだということがわかって、英語で分からない文の元を読めることが異常に役に立ってる。
いままで英文から翻訳をしていて正解かどうかわからなかったけど完全な正解文を読むことができるので細かい修正が可能になった。

stop getting into misunderstanding and being indecisive like some love comedy protagonist,
ラブコメの主人公 みたいにすれ違いでウジウジしてないで

うじうじする be indecisive
すれ違い misunderstanding
misunderstanding をすれ違いと訳すのは難しくて誤解って訳してしまってた。

Liza you shouldn't dismiss the myth of this country.
「リザ、この国の神話否定してはいけないよ」

dismiss が問題で、解散させる が最初で 第二義が退ける、棄却する だけど否定するという原文の解釈にはなかなかならない。

I think having Nukazuke as the tea-cake is quite refined.
ぬか漬けをお茶請けにするのは、なかなか渋い嗜好だと思う。
quite refined なかなか渋い
調べて分かったけど「渋い」という言葉の意味の英単語がない。 囲碁用語の渋い がつかわれている。
ようするにこの意味でのrefinedは日本語から英語になおすときしか出てこない単語。

元の文を読まなければわからないのがけっこうあるし、元の文から少しはなれてしまった英訳文もあるので両方読めるというのはかなり勉強になる。
このシリーズはもう終わりなんだけど違うシリーズで原文が読めるやつもあるからそっちを読もうか考え中。

64冊目の途中

2016年11月19日 | 多読日記(2016)
ひさしぶりの途中経過記事
毎日吐き気がするほど読書してたら体調崩した、頭をうごかすだけで目が回るのが4時間くらいつづいて
その後も体調が悪い、現在3日ほど読書は休憩中。
短文張だけ消化。

30分くらい集中して読んだあと10分くらい休憩を強制したほうが長い目で見るとたくさん集中した時間がとれるかもしれない。
本がおもしろいから疲れてないと勘違いしてたけど実際は体の疲れは蓄積してる、
わかっちゃいたけど限界がくるまでやってしまった。


ここ数か月かなりの量の本を読んでいたのでそれなりに上達していて、
短文張を消化していると以前より速く読み取れる。 
日本語を上限とするとまだまだなのだけど日本人が考える英語のレベルとしてはかなりいいんじゃなかろうか。
辞書なしで1冊6時間程度でライトノベルを読める英語力が目標だけどあと1年~2年かなと思う。

63冊目おわり~

2016年11月15日 | 多読日記(2016)
63冊目 デスマーチから始まる異世界狂想曲 10巻おわり
この巻でやっと1巻からの伏線、詠唱スキルを取得、ほかにもいくつか伏線を回収、
一区切りついた感じ、10巻で完結してても文句なしでした。 10巻とおした読んだ感想が良いってシリーズはなかなかない、
デスマーチはなんであまり小説の人気がないのかとおもったらいまだに無料で全部読めるようになってるからだった、
どうりでamazonでしらべてもあまり売れてないわけだ、ある意味もったいない。 


英語的には
日本語版をweb上で全部公開してることを知って読んでみたところあらたな発見があった。
英語と日本語の速度差は4倍くらい、やはり速度が全然違う。
もうひとつ、ニュアンスが違う、英語で読むとまじめに見えるけど日本語だとちゃらい。

It seems she's noticed my line of sight, Yuika 3 who's touching my body all over shouts out, "T-this isn't what you think noja!" and separates away.
 オレの視線に気が付いたのか、オレの身体をぺたぺた触っていたユイカ3号が「こ、これは違うのじゃ!」と叫んで飛び離れた。
脳内訳)ユイカ3はわたしの体に触れているときわたしの視線にきがついた、叫んだ、おまえの考えてるようなことじゃないのじゃ そして離れた。

訳者は日本語から英語に訳して、その英語を日本語に訳すとかなり元の文章と違う印象。 なぜかまともな文になる感じ。
my body all overもただの体をさわるじゃなくてペタペタ触るを表現してる、all over が体中をさわるになってた、
separate away は飛び離れるを表現してるんだけど いわれてみればたしかに強調してる、ただの離れると違ってた。
そういうニュアンスの違いを読み取るところまではまだ力が足りてないというのが日本語の元の文章を読むことでわかった。


62冊目おーわり、

2016年11月10日 | 多読日記(2016)
62冊目 デスマーチから始まる異世界狂想曲 9巻おわり

ページ稼ぎのためにある条件を満たさないと何度でも生き返る敵がでてきた、どうせ長引かせるための設定なので斜め読み。
さすがに9巻にもなるとどうなるか先がわかる。
まずは邪神を復活させる儀式をしているのに気づいて、止めるために動く、どんなにうまくやっても絶対復活するのはお約束。
うぶだったころはここまでして復活するなんてって思ったもんだけど今はまだ引っ張るかとしか思わない、
引っ張ってると感じた部分は斜め読みそんな感じの9巻だった。
書き方は好きなので十分面白い。で、この巻でも詠唱スキルは持ち越し。引っ張るなぁ。


英語的には
憶えた単語の量がまだまだたりなくて、読めているけど記憶がおいつかない。
短文張だけで単語を覚えるのはちょっと足りない、単語張も何とか使えないかとおもって
覚えやすい名詞だけ単語張を利用してみることにした。
locust holy grail cicada squirrel resin
イナゴ 聖杯 セミ リス 松脂
この手の名詞は単語張だけで十分おぼえられる、復習もそれほどがんばらなくても思い出せる、
これでかなり単語量を伸ばせる気がする。

61冊目おわりぃ

2016年11月07日 | 多読日記(2016)
61冊目 デスマーチから始まる異世界狂想曲 8巻おわり
1巻からの伏線の主人公が詠唱できないから魔法が使えないっていうのが回収されるかと期待させといて
持ち越し、食事関係の話で間を持たせるのが多め。
あまりにも読書しすぎて目がやばい。 目をやってしまうと1週間くらい読めなくなるので気を付けないといけない。


英語的には
2倍速を多めに入れて読むことができているので上達が早い。
またさらに1段階読み取りが速くなった、2倍速が効くのか読書が効くのかわからないが
だらだら読むよりも速く集中して読む方が効くのはたしか。
さらに通常速で読むよりも2倍速で読む方が効く。
続けてれば通常速度もあがるしそれを倍速にするから2倍速は当然速くなる。
これで通常速度を200w/mにできたら海外ドラマを英語で視聴するのに挑戦しようかな。