goo blog サービス終了のお知らせ 

脱力茶房

愛すべきバカっぽさに満ち溢れ、体中の無駄な力が抜けていく…
癒しを越えた癒し、それが脱力。

母ノ日ニ思フ

2010-05-15 22:27:11 | Weblog
どうも更新速度が遅くていけませんが…先日の「母の日」の話です。





何かと理由をつけては集まって騒ぐお祭り好き・ぴえ一族、
先週の日曜日にはまた従姉弟同士画策して、
母方本家にて「母の日パーティー」を開きました。



例によって食べ物は持ち寄り。
マグロのカルパッチョと鰯の竜田揚げ入り焼きオニギリ、生春巻き、
手羽先にローストビーフなどなど。あと、ここには写ってませんが
シーザーサラダやフォーなんかもありましたよ




お茶とデザートはお庭にて(画像ボケててすみません)。
暖かくて風が爽やかな日で良かった♪


しかし、こんな楽しい時間の中でも、考えあぐねるのは先々のこと。
このところonでもoffでも、同世代~上の世代の友人知人に
介護問題に直面している人・しつつある人が増えていて。
私の両親は今はまだまだ元気に働いているけど、
それでも確実に老いは忍び寄っている。

いざ老後を看なければならなくなった時…否、それがなくても、
(好きな仕事とはいえ)小回りもつぶしも利かない今の職業生活のままでいいのか?
母もその辺のことは見据えている様子で、
自分の仕事(フリーの経理事務)を引き継ぐべく、
私に勉強するよう勧めてくることも最近はしょっちゅう。

今更新しい分野について学ぶのは結構しんどいけど、
食いっぱぐれのないよう手を打つなら、
それこそこれが年齢的にもギリギリのチャンスでもあるし、
レールを敷いてくれる人がいる私は幸運な方。


とにかく頑張るより他はない。
両親の、ひいては自分自身の明るい老後のためにも




頑張れ、乙女

2010-05-01 22:45:17 | Weblog
GWですねぇ…
私は明日・明後日と通常通りの週休二日を頂戴するだけですが

天皇賞を見に京都行こうかな~、いやいや予想担当は新潟競馬だから、
新潟行ってついでに「競馬オタク芸人・重政豊」のイベントショー見るのもいいかも…等
頭をよぎったのですが、この時期は交通費が割高になるのが何ともはや。
結局は狭い行動半径の中で過ごすことになりそうです


今日は帰宅後にベランダの花の植え替えだけしました↓



奥からバジル、ポーチュラカ、オステオスペルマム、日々草、
一番手前は去年から植えてあるプミラ。無事に梅雨越えできますように。





さて本題。
弊社は目下4人の新入社員が研修中。
こんな斜陽産業で社屋がドリフの大道具みたいでもw
彼らの目にはまだ憧れの職場として映っているらしく、
皆ウキウキと嬉しそうに働いています。

その中でも突き抜けているのがB君(仮)。
色白で夢見がちな大きな瞳に長い睫毛…と女性的でカワイイ見た目なんですが、
中身もそのまんま。まんま乙女。

馬はスタッフとファンの思い入れで走る…と考えている節があるようで、
予想の組み立て方が何だかロマンチック。
スターホースの応援馬券を買いまくってたクチなんだろうな~。

先日福島競馬が順延になった時、レイアウトの仕切り直しで手が塞がった私の代わりに
彼が新木場方面の配送を担当したのですが、戻ってきてウットリと開口一番、
「ぴえさん、あの方面の配送っていいですねぇ~海が見られて

………。
………。
………。
彼氏にドライブに連れてってもらってはしゃいでる彼女か?あんたは
そんなに目をキラキラさせないでよ…おばちゃん眩しいよ。


こんなB君ですが、先日大失敗をやらかしました。
金・土の新聞制作日は、かつては「親の葬式があっても休むな」と言われたぐらい
一週間の仕事のうち最も重きを置かれている日なんですが、
その日に大遅刻。しかも事前の連絡なしで。
後で理由を問い質したら、具合を悪くして中々起き上がれなかったとのことでしたが…

かくして彼は関係者全員に謝罪行脚をする羽目になり、
私のところにも来たのですが、
「社会人になったら体調管理も仕事のうちだからね云々」と
そんなにキツイ口調ではなく諭したつもりだったのに、
ボロボロと大粒の涙を流して泣き出して


ひ~ちょっとやめてよ~!!
私が苛めてるみたいじゃないっっ

(でもこっそり萌えたのは内緒…男泣き好物なもんで





こんなキャラで、この業界でやってけるのかなぁ…ちょっと不安。
とまれ、頑張れ乙女。頑張れB君




特濃週間

2010-04-26 14:41:26 | Weblog
傍目にどう映っているのかはよく分かりませんが、
普段の私の生活は、かなり地味で平板なものです。色気も皆無。

基本は会社⇔自宅の往復だけ。
中小企業の内勤でルーティングワークなので、人脈の広がりようもなく。
景気のせいか時代なのか、社内の飲みごとも一頃に比べたら減っていて、
仲良しの同僚と食事に出かけたりするのさえも、月に一度あるかないか程度。
社外の友人は育児中で生活サイクルが合わなかったり、
遠方に住んでいる人も多かったりでなかなかつるめないし。
そして何よりもデートするような相手もいないし
また、私自身が単独行動を全く苦にしない性質なので、
ヒマで気が向いた時には一人でふらっと出かけることが多かったのですが、

先週はかなり久々に色々と濃ゆ~い一週間でした。
もうどこから切り込んだらいいものやら…という感じで。


本当は一つ一つのネタを丁寧に日記にしていきたいところなのですが、
それだと時間がかかり過ぎてしまいそうなので、
例によって時系列に沿って、さらっとダイジェストで書いていきます



魔術師と昼餉
19日・月曜日の昼間は、close-up magicの大家である
マイミクさんのしげぞー氏と初の会食。
噂に違わぬ、それはもう筆舌に尽くしがたいマジックの数々を披露して頂きました。
周囲のお客さんもレストランのスタッフも集まってきて、
本来閉店になる時間帯でさえも貸切状態になってしまったほどに。
そして噂に違わぬ「女性褒め殺しトーク」も堪能させて頂きましたよ
えぇ、こんなチンケな女でも「すわ、モテ期到来?!」とウッカリ勘違いしそうになったほどに。
ステージトークの一環や社交辞令でなく本心だと氏はおっさってましたが、
もし本気でそこまで私を評価して下さってるのなら、それは軽く変態なんじゃ…げふんげふんっ

…と、週の幕明けから濃い時間を過ごしていたんですが、
更に続きがあろうとは、この時は夢にも思っていませんでした…



かいしゃ、の、じけん
↑と同じ19日の夜は弊社新入社員歓迎会の宴があり、
久々に深酒をした私が廃人と化していた翌日20日の朝の編集会議にて。
詳しい経緯の発表はここでは控えさせて頂きますが、
近々、弊紙は名前が変わることになる…との発表が
名前が変わるだけで給与待遇等が悪くなるわけではないから、それはいいとして、
困りものだったのが例によって例の如く、ワンマン社長の迷走。
このところはすっかり大人しくなってしまって、好々爺どころか
いるんだかいないんだか分からないぐらい存在感が薄くなっていたのですが、
この一件に関しては異様に張り切ってしまって。
紙名を変えることに関して一大広告を打つ、と意気込んだのはいいのですが、
あぁでもないこうでもないとコロコロ変わる要望に、
会社幹部や広告デザイン担当の同僚が振り回され、
紙面レイアウト担当の私にも少なからず影響が出て…
(自業自得とはいえ)体調が悪いところにイレギュラーな事態が発生したものだから、
仕事が押しに押して、ヤマ場になる木・金は特にキツかったです
新聞制作から一旦開放された土曜の昼餉には、豊洲の某所で一人打ち上げと称し、
思わずベルギービールかっくらっちゃいましたよ…一人だからもちろん手酌で。
カップル客が多い中、明らかに浮いておりました

※これで私がどの会社に属するか察しがついた方もいらっしゃるかと思いますが、
不特定多数の目に晒されるネット上では社名は伏せた上でコメント下さい。
何卒宜しくお願い申し上げます


イトコ会
切り絵作家の従姉が合同展を開催中なのですが、初日にぴえ姉妹連名で花を贈ったら
そのお礼に食事をご馳走したい…とのことだったので、
ベルギービールを飲んだその足で従姉宅に直行。
長じてからは互いに忙しく、今回も久々の対面だったのだけど、
かつては毎日のように一緒に遊んで、本当の姉妹のように育った従姉。
一度会ってしまえば、ガールズトーク炸裂!で話に花の咲くこと咲くこと
(ガールズって年じゃないけどね…・苦笑)
で、ここでも下戸の従姉とドクターストップがかかっている妹の代わりに
私が酒を引き受けたので、またまた酔っ払い…
帰りの車の中で妹と話し込んでいるうちに、そのまま実家に行くことになり
夜中に押しかけて両親をたたき起こし、寝床の用意をしてもらって翌日は昼まで寝たあげく、
夕方までは競馬を見ながらダラダラ過ごし、夜にはまた妹に誘われて、
地元のシネコンで「Alice in Wonderland」のレイトショーを観たあと、
ようやく巣○の我が庵に戻ってきた…という次第。



…と、こんな一週間でした。
世の中には公私共もっとハードなスケジュールをこなす人はいくらでもいるから、
この程度で大騒ぎしちゃいけないのかもしれませんが…

まぁ、今日こそはゆっくりします。これからゲラン行ってリフレッシュさ~


さくっと伊勢旅行記

2010-04-12 10:58:23 | Weblog
お待たせしました。

すっかりサボり癖がついてしまい、今の今まで延び延びになっておりましたが、
先週の伊勢旅行記、ようやくアップしました。
やる気の神様がまだ完全には降りてきて下さってないので、
画像中心・文章少なめにサクサクいきたいと思います。
いつにも増して中身のない日記ですが、宜しければ…


伊勢神宮

外宮(げくう)・内宮(ないくう)の他に月夜見宮(つきよみのみや)を巡ってきました。
撮影禁止のため写真はありませんが、荘厳な御神楽も見てきましたよ♪
あと奉納相撲の日だったので、行く先々で琴欧州をはじめとする有名力士の集団に遭遇しました。
当たり前だけど、力士ってデカイ…顔なんか普通の人の2~3倍ありそう

 

左は内宮で飼育されている神馬「晴勇(ハレイサム)」号。
あまりに大人しくて動かないので剥製かと思った
右は外宮でしか売られていない勾玉型のお守り。

※なお伊勢神宮について詳しくはこちらをご参照下さい→http://www.isejingu.or.jp/



おはらい町

この中にある「香奥」なる創作和食の店で昼食。



伊勢志摩の海の幸に松坂牛のステーキ♪
これらの他にも手こね寿司やらデザートやら、コース内容はハンパなく充実してます。
なのに安くて激ウマ。店内もおされな雰囲気。オススメ



この店で出されていたお米のシャンパン「ねぇねぇねぇ」。
気に入ったのでお土産に買ってきました♪いつ飲もうかしら…

この他にも出店の伊勢海老コロッケ等をつまみ食い…と、
前日仕事で疲弊した上に深夜バスでの移動のため寝不足という
最悪のコンディションにもかかわらず、真昼間から暴飲暴食をしたために、
旅館での夕飯の時に胃もたれでダウン
文字通り食い倒れてしまいました


二見浦



夫婦岩。あまりに有名なので説明略。



蛙みくじ。口の中にお御籤が入っています。私は「小吉」でした。
夫婦岩(正確にはその先の海中に沈む興玉神石)を祀る
二見興玉神社の神の使いが蛙だからというのが由来だそうで…
この他にも境内のあちこちに蛙モチーフの置物がゴロゴロ。
マニアにはたまらんだろうな~もちろん私にもたまりませんでした



懐かしの「ケロ部長」も連れてってあげれば良かったかしらねぇ…







おまけ。
帰りの名古屋駅で撮ったVOW的一枚。



既にご存知の方は多いのでしょうが…私は初めてだったのでチョット笑った。
本当は「たけとよ」と読むんですね、コレ。



…とまぁ、こんな感じの旅でした。
写真と記事少ないけど、これでも一応神宮巡りが本来の目的だったんですよ。
えぇ、決して食い倒れの旅などではなくっ

で、ご利益なのかどうかは分かりませんが、
帰ってきてからやたら当たりつき自販機でジュースが当たるようになりました。
肝心の昨日の馬券は(桜花賞は当たったけど)イマイチでしたが…



恥ずかしい話×2

2010-03-30 21:59:12 | Weblog
其の一。

電池パックがヘタってきたのを機に、
3年近く使用していた携帯電話の機種変更をしました。
人懐こくてちょっとカワイイ感じの若いおにーちゃん店員さん相手に
各種書類手続きを取りつつデータの移行をお願いしたら、
私の旧携帯を見たその店員さん、笑顔を凍らせて絶句してしまって。


“????え、なんで????”


一瞬の間のあと、私が思い当たった原因は…











※↑はイメージです

待ち受けがかなり過激なエガちゃん画像だったこと

「エガちゃん面白いですよね~僕も好きですよ」なんて、
後で慌ててフォローしてくれたけど、内心ではドン引きだったんだろうな~


以上、ちょっと恥ずかしかった話・其の一でした。




↑これが新携帯。CASIOの若干型落ちしたやつ。
CASIOは機能的には気に入ってるのですが、色やデザインがイマイチ…
なもんで、白いの買って自分好みにデコってみました♪
(考えようによっちゃ、こちらの方がイイ年こいて恥ずかしいかも









其の二。
mixiボイスでもお知らせしたGI・高松宮記念の話です。

紙面企画で煮詰まり雑用に振り回され、会社に予想を提出する頃には、
いつにも増して頭がイっちゃっていた私、何をトチ狂ったか
最有力視されていた某馬を無印にしてしまい。

同僚にツッコミ百烈拳をくらいながらも、最初のうちは
「競馬に絶対はないんだから、私はこれでいいの!」と開き直っていたんですが、
頭が冷えるにつれ、自分の「孤独のヌケ」が段々怖くなってきて…
だって、「人気馬を斬る大胆予想!」なんて言ったところで、
結果が伴わなければカッコ悪いだけですからね。

そこで、更にトチ狂った私が思いついたのが、
「今年に入ってから馬券でとんとツイていない自分が、
 その有力馬の馬券を買えば消えてくれるハズ
という事。

で、まじない代わりにその馬の単勝・複勝の馬券を買ったら、
見事優勝。つまり馬券的中。
ついでに私が本命視していた馬は③着だったので、
まじないではなく自分が本線で買っていた3連複馬券も的中。

自分の懐は暖まったけど、なんだかなぁ…


以上が「馬券的中を素直に喜べない理由」でした。
恥を忍んで告白したので…優しくして下さい





おまけ。
先週の木曜日、巣鴨駅にアトレがオープンしました。
内部は思ったより狭いし、食品関係の店舗が殆どで、
雑貨やファッション関係の店舗がないのが残念ですが、
美味しそうなパン屋さんとおされな花屋さんができたのは嬉しい♪



しかし、こうして新しい店が生まれる一方で、経営難で消える店もあり…
世は無常なり。





マンション理事会~仁義なき戦い~

2010-03-14 15:38:39 | Weblog
私が居を構える分譲マンションには「理事会」と呼ばれる、
住人が7~8年おきに輪番制で務める、自治委員会のような機関があります。
今年は私にその当番が巡ってきていて、他の8名の当番の方や管理会社の方と
月に1回・大体第2~3日曜日の午前中に会議を行っています。

今年でちょうど築10年目、そろそろ大規模修繕の計画を練っておこう…ということで、
これが専らの議題なんですが、大きなお金が動く問題だけに
住人同士の意見調整が難航し、頭を抱えております

住人の一人に不動産業界に明るい方がいるのですが(仮にA氏とします)、
これがなかなか一筋縄ではいかない人物。
参考になる意見を寄せて下さることもあるのですが、
巧みな弁舌で周囲を丸め込んで、自分がマンションを牛耳ろうと迷走することも。
それでも主張する分責任感を持ってオピニオンリーダーを務めて下さるというのなら、
他の大多数の「自分の住居の事なのに無関心」な住人より格段にマシですが、
実は口先だけの調子の良い面もあるらしく。

数年前、管理会社の立会いナシの(要は報酬を払いたくない)、
完全に住人だけによるマンション自治を目論んだA氏、
周囲を散々アジって当時の管理会社に失礼極まりない行為を重ねたのに、
いざ訴訟問題になったら自分だけ要領よく逃げてしまったとか
(これは後述のB・C氏(仮)の話なので私情は少なからず挟まっているかも)

また、当理事会には「理事長会」と言って歴代の理事長数名が務める、
監査役のような機関が補佐としてついているのですが、
そこのメンバーのうちのB氏とC氏が、
先の訴訟の時に尻拭いをさせられた格好になったため、A氏とは犬猿の仲。

で、今回の大規模修繕問題に関しても、A・B・C氏の三氏が
顔を合わせる度に会議の場が紛糾して、収拾がつかなくなって…


はぁぁぁぁぁ。マンション自治って難しいのね~。


…と他人事のように言ってもいられないので、
他のマンションが同じような問題に対峙した時にどうしたのか等、
少ないお勉強根性をひり出しながら情報収集中です。






おまけ。
前エントリでお話しした、実家からもらった自然薯。
昨日、ようやく重い腰をあげて料理しました



粗く叩いたものを海老のぶつ切りと混ぜ、飾りの香菜が表に見えるよう巻いて春巻きに♪
余った香菜と春巻きを閉じる時に使った卵液を、冷蔵庫の屑野菜と混ぜて中華風スープに♪

私頑張ったよ!久々に真面目に料理したよ!!
自分で言うのもなんだが、かなり上手くできたよ!!!



でも一人で食べ過ぎて、今も胃もたれ中…ボエ~





Nostalgie

2010-03-07 16:07:58 | Weblog
ちょっと前の話になりますが、キンカ堂が倒産しちゃいましたよね。

実家が池袋線の某駅近くの私にとって、一番馴染み深い繁華街が池袋で、
そこにあるキンカ堂に立ち寄ることも多く、
↑のニュースを聞いた時は少なからずショックだったんですが、
先日前を通ったら、閉められたままになっているシャッターの上に
無数のお客さんが自分の思い出や応援メッセージを綴った寄せ書きが貼られていて。


(夜に携帯で撮った写真なので不鮮明ですみません)

あまり家庭的とは言えない母が、それでも私が子供の頃は
ここで布や毛糸を買ってきては、洋服や浴衣やセーターを作ってくれたこととか、
連れられて買い物に出てきた時に、店内にあった洋食屋さんで
お子様ランチを食べるのが楽しみだったこととか、
長じてからビーズアクセ作りに少しハマッた時に、ここで材料を揃えたこととか、
私自身も色々思い出して、往来にもかかわらずちょっと涙してしまいました。
もちろん、メッセージも残してきましたよ。

実店舗は全て閉店になったけど、ネットでの通販はまだ続くようですね。
頑張れ、キンカ堂。





ついでに思い出話をもうひとつ。

競馬好きの父に連れられ、よちよち歩きの幼い頃から、
日曜日には家族揃って東京競馬場に行くことが多かった私。
当時は競馬のことなんか何も分からなかったから、
内馬場にある子供向け遊具施設で遊んで過ごしていたんですが、
中でもオレンジ色の象さんの形をした遊具がお気に入りで、
よじ登ったり滑り降りたり、一日中飽きもせず遊んでいたものでした。

あれから数十年。
東京競馬場はだいぶ様変わりし(スタンド内なんかイクスピアリみたいだしw)、
内馬場も古い遊具はどんどん撤去されていったはずなんですが、
昨秋だったか、かなり久々に内馬場に足を踏み入れたら、



象さんイタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

片隅にぽつん、という感じで置かれていたけど、
昔と寸分違わぬこの姿…またまた感涙にむせんでしまいましたよ。
しかも、横で遊びたそうにして見ていた子どもを尻目に
この上にどっかり座って豚汁とかすすっていた大人気ない私でしたw






おまけ。
昨日実家に立ち寄ったら、えらい立派な自然薯をもらいました。
どうやって食べよう…単純にとろろごはん?てんぷらでもいいかしらね。
それとも他に何かオススメがあれば、そこの料理上手なアナタ!
教えて下さいませ♪






化粧師

2010-02-28 22:17:42 | Weblog
拙blogは多い時で一日300前後、少ない時で50前後のアクセスがあるのですが、
先の日記をアップしたての時に、何と700を超えるアクセスが
そしてその後も毎日200アクセス以上の数字を記録しています。
これは無駄にエロくてキャッチーなタイトルのせいなのか、ジョニ子効果なのか…
こんな不慣れな状況、なんかちょっと怖い。漏れそう。


本題。
以前ほどの頻度ではないにしろ、気力維持とリフレッシュのため
実は今でもゲランでの痩身を続けているんですが、
先日行ったときに専属のメイクアップアーティストの方がいて、
無料でメイクとアドバイスをしてくれるとのことだったので早速お試し。
当たり前なんですが、やっぱりプロは凄いですね~
手間はそれほどかかっていないはずなのに、こうも違うのは何故? 
いつも悩まされてるガチャ眼が綺麗に補正されてるし!
輪郭がかなりシャープになってるし!
これがセンスの差なのかしら…


↑これがアドバイスシート。実物写真は勘弁して下さいw

まぁ、要はこれ自社製品のプロモーションも兼ねているんですよね。
件のアーティストさん、セールストークも一流で、か~な~り欲しくなりましたが、
値段が値段なのと果たして自分が使いこなせるかも疑問だったので、
のらりくらりとかわし、試供品だけ頂いて帰ってきました。
あぁでも、有事(?)の際はまたメイクして欲しいなぁ…





追記①
mixiボイスで先にお知らせしましたが、非mixi会員の方のためにご報告。
答案の返却や証書の発行はまた後日になるのですが、
お陰さまで漢字検定2級、無事合格しました!
6月に準1級を受検予定で、先日問題集を買ってざっと目を通したのですが、
急激な難易度の上昇具合に早くも心が折れそうに
今度は一回では受からないかも…まぁ、決めた以上は頑張るしかないですが。

追記②
例の副業の新作を某所にアップしました。
禁断の扉の鍵をお持ちの方、宜しかったらどうぞ~








羞恥プレイ~新たな楽しみ( ̄∀ ̄*)

2010-02-22 23:25:06 | Weblog
お地蔵様効果があるかと期待して、昨日のGI・フェブラリーSの馬券、
ちょっと穴狙い気味に買ったら、本命馬が急遽出走取り消しに…
購入金は全額払い戻しになったから損はしなかったけど、何だか肩透かし
ご利益があったんだかなかったんだかよく分からない、
モヤっと気分のぴえもんてです皆様ごきげん麗しゅう。

閑話休題。
昨日は母が経理事務を勤める某漫画家・Kさんご夫婦とAさん夫人を
実家に招待しての鍋パーティーだったので、私も仕事の後参加することに。
気さくで話し上手なこのお三方から業界裏話等を聞くのがいつも楽しみなんですが、
今回はやはり…というか、この景気とネット(特にモバイル)の普及・発展のせいで、
漫画含む出版業界そして音楽業界・映像業界の作品が売れなくなっている…
というちょっと湿っぽい話題に

ネットの脅威云々…なんて今更話題にするのも野暮な感じですが、それでも私、
漫画業界に限れば、そこまでネットに侵食されてるかなぁ?…と思っていました。
携帯でどこのサイトを覗いても漫画サイトのバナー広告は出てくるけど、
なんだか読みにくそうだし。いかにも下らなさそうな安直エロ系ばっかりだし。
携帯でチマチマ操作してちっさい画面で漫画読むぐらいなら、
きちんと刷り物買って読む方選ぶわっ!…というのが自分の感覚だったのですが、
聞けば、携帯漫画は今かなり売れてるんですってねぇ
しかもエロ系は、本屋で買ったり自宅に刷り物を置くのは抵抗があるけど、
携帯からなら…みたいな理由から、男性よりむしろ女性の需要が多いのだとか
なるほど…改めてびっくり。

そんな会話をしているうちに、酔っ払った勢いで
例の「副業」を本職の方々に見て頂くことに
皆様は暖かい目で笑いながら大人の対応をして下さっていたけど、
今思い返すとエライ恥ずかしいわ…
ここ数年で一番の羞恥プレイかも?!





話は変わりますが。

私、全くと言っていいほどスポーツ観戦に興味がなくて、
∴仮令メダルがかかっていたとしても、
いつもは熱心な五輪ウォッチャーにならないんですが、
過日、会社でかけながされていたテレビで男子フィギュアをぼんやり見ていたら、
とある選手に目が釘付けに。



ガチで~すジョニー・ウィアー

SPの演技中→キスクラでのナルシーな王子様(いや、姫と呼ぶべき?)ぶりがあまりに面白くて、
続くフリーでも日本人選手を応援しつつ密かに注目していたら、
カウンターパンチキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!






もう何そのカッコ!楽しいよバカ!!(褒めてます)

今季で引退との話もありますよねぇ。もっと早くから注目しとけば良かったな…不覚。
エキシビション、サプライズで出てくれないかなぁ

そんなこんなで、新たなマイブームがジョニー、
ひいては男子フィギュアになったワタクシです
色々検索していたらこんなのも拾っちまっただよ…
もうプルシェンコも何やってるの~!!!!(大喜)

やばいよコノ人達…本気で惚れそうだよ。バカで。(だから褒めてます)



悪魔が来りて笛を吹く

2010-02-14 13:49:37 | Weblog
お久しぶりです。

先週の日曜日に漢字検定・2級を受検してきたのですが、
どうやらそこで風邪をもらってきたらしく
回復に努めるために、その後ずっとネット活動を控えておりました。
まだ完全復調とまではいってないのですが、
とりあえずグーグーガンモ→スケキヨ(というかアオヌマシズマ)→オカマと
進化(?)していたしわがれ声が元に戻ったので復帰です☆
ご心配頂いた方々、ありがとうございました。

あと、漢字検定の結果なのですが、「10日後位に通知」というのは私の思い違いで、
ネットによる簡単な合否の通知は約20日後の2月26日、
検定結果の詳細や合格証書等の配送には40日ぐらいかかるとのことでした。
さてさて、どうなることやら…。





さて、静養に専念していた間、何故か私の中で再燃した横溝正史ブーム。
「病んでる時に何でそんな陰鬱なものを…」と思われるかもしれませんが、
普段お笑いばかり見てる反動か、逆に見たくなるんですよ、このテのが。
以前に買ったDVD「犬神家の一族」を久々に見返したり、
その他の作品を近所のTSUTAYAで借りまくったりしていたのですが、
1979年東映版「悪魔が来りて笛を吹く」が諸般の事情で未だDVD化されてない模様…

ちょっとためらったのですが、

やっぱりどうしても見たくて、

執念の検索の結果、

中古ビデオが売られているのを発見し、




買っちまいました。(ついでに原作本も)


金田一耕助が西田敏行だけど(私は石坂浩二派)、
色々酷評も多いけど(原作読むと分かる気が…肝心な部分がかなり端折られている)、
何故か好きなんですよね、この映画。妙に切なくて。
少なくとも、テーマ曲「黄金のフルート」は神曲。

ささ、今日はこれから「犬神家の一族」の原作を買ってきて読もうかな♪


※追記。「黄金のフルート」は↓の動画の方が音が綺麗かも。

http://www.nicotter.com/watch/nm9520458