goo blog サービス終了のお知らせ 

立北メッツ応援ページ

愛西市少年野球チーム、立北メッツの紹介

6/23(土) 第6回四市スポーツ少年団交流野球大会

2012-06-23 22:09:58 | 2012年 Aチーム

今日は四市スポーツ少年団交流野球大会。

愛西市、稲沢市、津島市、弥富市(五十音順)で活動する少年野球チームの交流試合となります。

開会式での始球式にキャッチャー背番号【2】が参加。

貴重な体験をする事が出来ました。

 

第一試合のメッツは弥富弥生スポーツ少年団さんと戦います。

 

随所に見せる好プレー!

ゲッツーをとりました! 練習の成果が出たプレーです。

すばやく反応の背番号【2】!

守備でいいプレーを見せると、攻撃でもいいリズムが生まれます

好プレー後の攻撃でランニングホームラン!

背番号【1】もランニングホームラン! 

 

6年生の大活躍があふれた試合の結果は、

11-6で敗戦・・。 

初回、4点の取られ方が良くなくて(振り逃げのバッターがそのままホームインするプレーあり)、

どんより重い空気のまま試合が進み、前述のナイスプレーが出てもノッてこれなかったです・・。

実にもったいない試合でした・・。 

 


5/26(土) 第25回トップインターナショナル旗争奪少年野球大会

2012-05-26 18:38:34 | 2012年 Aチーム

今日はトップの大会。津島東クラブさんと対戦しました。

今のAチームはCチーム、Bチーム時代ともに年間1勝でしたが、どちらの試合も立田B面で

勝利をつかんでいます。今年初めてとなる立田B面での試合。縁起を担ぎたいものです。

まずは結果から。

9-6でトーナメント戦初勝利! 縁起の良さはAチームになっても発揮しました!

今日は点を取られたら取り返す、粘り強い勝利でした!

 

口火を切ったのは背番号【3】!

2回、先制のツーランを放ちました。 初ホームランおめでとう!!

3回は背番号【10】のバットから、

逆転となるツーランを放ちました!

1アウト後、6番バッターの背番号【8】のバットからも、

追加点となるソロホームラン!

 

5回、逆転されてイヤな流れのなか、ランナーを二人ためて背番号【1】は

逆転3ランホームラン! 二試合連続のホームランです!! 

 

守備でもハッスルプレーが出ていました。今日はキャッチャーの背番号【2】は、

ファールフライを果敢にダイビング! たとえ取る事が出来なくてもこのチャレンジが

チームに流れを呼び込みます!

相手チームも舌を巻いた、背番号【4】の守備範囲の広さも特筆ものです!

体が一回転しながらでもガッチリ捕球をして、何度もチームを救いました!

 

試合後、団員の一人がこう感想を伝えてくれました。 

「全員でつかんだ勝利です!」

そう思います。 チーム一丸となって戦えたことが嬉しいです。 

そのかたわら、内心くやしい思いをした団員もいました。次は奮起を期待します。

ともにがんばろう!


5/20(日) 第7回稲沢市長旗少年野球大会 1回戦

2012-05-20 20:22:21 | 2012年 Aチーム

今回の大会は、

前日、朝早くから稲沢市民球場で開会式に臨みました。

 

翌日の今日、祖父江ワイルドネイチャー緑地で高御堂クラブさんと戦います。

今日はチームの雰囲気が良かったですね。

先制タイムリー三塁打を放ち、ワイルドピッチの間にホームに帰ってきた背番号【4】!

持ち前の機動力を生かしてチームを引っ張ります。

 

二回、背番号【7】のタイムリーヒットも嬉しかったですね。

 

今日も打ちまくった背番号【1】!

第二打席は三塁打! 第三打席は警戒する守備の頭上をはるかに超すホームラン!!

以前背番号【1】の兄はこのグラウンドで完封勝利をつかんでいます。思い入れのある

このグラウンドで自分も活躍できたことが嬉しかったのではないかと思います。

ナイスバッティング!

 

今日も出た背番号【2】のスーパープレイ!

セカンドベース寄りのライナーを横っ跳び! グラブ先端でダイレクトキャッチを見せてくれました!

 

試合結果はというと、

10-4で敗戦。

結果はどうであれ監督、コーチは積極的なプレーをみせたAチームの団員をほめて下さいました。

それでも悔し涙を流した団員がいたことは勝利への欲が出てきたのかな、と思います。

その気持ちを忘れずに練習して試合に臨めば、きっといい結果が出ると思います。

 

いいチームになってきたぞ、Aチーム!


5/13(日) 連盟会長杯 九試合目

2012-05-13 22:31:46 | 2012年 Aチーム

連盟会長杯もいよいよ最後の試合。

草平クラブさんと戦います。

結果は、

16-0で負け。

監督代行がおっしゃった通り、この試合ツーアウトからの失点があわせて12点もありました。

五回だったかな、守備で背番号【2】がピッチャーライナーをアウトにしとめるナイスプレーが

あったにも関わらず、このプレーがずいぶん前に起きたプレーだなぁ、とさっかくする位

長い守備の時間でした。

スリーアウト目を取るのが難しい事を実感してくれたのではないでしょうか。

 

この結果で会長杯は10位が決定。何チームのリーグ戦だったかはあえて言いません(苦笑)。

今日の試合を振り返ってみてもファーストの声掛けやライトからレフトへの守備位置の指示など、

会長杯での試合の中で団員は成長していると実感しました。

しかし他のチームも成長しています。 はっきり言って他チームの成長幅はメッツより

上回っているのでしょう。

日々の練習の取り組み方や、集合時にだらだら歩くなどは何度注意しても直らない上級生の

団員が何人もいるなどチームとして団体行動をしているんだ、という意識が欠けているのも事実。 

この現状を何とか変えたい、と考えているキャプテン、副キャプテンの思いが伝わっていない

気がします。

6年生はもう時間が少ないことを自覚して下さい。 でもまだ成長できる!

これからもがんばろう!!