goo blog サービス終了のお知らせ 

立北メッツ応援ページ

愛西市少年野球チーム、立北メッツの紹介

8/26(日) 第15回弥富市長旗争奪少年野球大会

2012-08-26 23:45:51 | 2012年 Aチーム

夏休みも終わりに近づきましたが、まだ朝から暑く厳しいです。

 

今日は弥富市長旗大会。

 

お昼過ぎからの試合です。 夏の空が青く高く広がります。 

 

結果は、

10-0の3回コールド負け。

 

試合前の様子を見ていました。

ベンチ入りして、試合前の準備がととのっても誰ひとりベンチから出ることもなく

ベンチの日陰でお茶を飲んで涼をとっていました。

本当に試合する気あるの? と首をかしげたくなるような光景に驚きです。

軽い昼食をとったあととはいえ、暑くてもキャッチボールなり、素振りをするなりして

気持ちを高めて試合に臨んで欲しかったです。

病欠の背番号【6】がいないと、こんなものですか・・。 

聞いた話では、彼は病気にかかっていても試合に行きたい、って言っていたそうです。 

彼と一緒にこの弥富市長旗を戦えなかった事を6年生はどう思っているのでしょう?

そしてこの結果を聞いて背番号【6】は、どう感じるのでしょう?

くやしくて、くやしくてたまらない、と思います。

何度も、何度も指導や注意をしても、何も変わらない姿勢で野球にとりくむ限り

結果はいつも同じでしょう・・。 ほんの少し勇気を持ってとりくむ意識を変えて欲しいです。

残りわずかしかありませんが、まだ間に合う!

あっ変わったな、と思えるような行動を見せてくれることを期待します。


7/29(日) ミニ甲子園大会

2012-07-29 23:22:40 | 2012年 Aチーム

今日は、ミニ甲子園大会。

正式名称は、

第21回東海三県野球少年団交流大会兼第30 回中日旗争奪ミニ甲子園記念大会

です。 参加したチームはなんと100チーム。

チーム数が多いので3~4チーム同時に行進します。

暑いのでこの配慮は子供たちのためにもよかったと思いました。 

 

試合の相手は桑部ファイターズさん。 三重県桑名市のチームです。

 

今回は早速試合結果。

3回表、得点チャンスがあったのですがホームでアウトとなり0点で終え、

13-1のコールドで敗戦。

言いたいことはいっぱいあるけど、長ーい文章になってしまうので簡潔にします。

・暑いからってキャッチミス、送球ミスをくりかえすとピッチャーはたまりません。

  それにあやまりもしない。 ピッチャーはやる気を失わずよく投げたと思います。

  やらかした団員は言いづらいとは思うけど、チームのためやっぱり声掛けしよう。

・けん制で帰塁するとき手から戻るんじゃなかったっけ? 

   (上の写真でだいたい察しがつきます。)

 

やはり野球は相手より1点でも多く得点するチームが勝つんだから、

攻撃時は積極的に得点を取りに行く姿勢、守備時は1点でも失点を防ぎたいと思う

姿勢が無いとこういう結果になることは、残念ながらメッツはよく知っているはずだよねぇ。

一球一球を大事にするプレーを全員がして欲しいものです。

 

向上心を持たないと成長は望めません

学年が下でもやる気がある団員が試合に出るべきだと思います

試合でいい結果を残したいなら、心を入れ替えて暑い夏でもいっぱい練習しよう!


7/22(日) ナイター大会

2012-07-22 23:15:30 | 2012年 Aチーム

今日はナイター戦

相手は佐織クラブさん。 先日練習試合で負けていますが、雪辱を果たせるか?

 

今日の先発は背番号【6】。

投球フォームが試合を重ねるにつれて良くなっています。 よく練習していることが分かります。

粘り強く投げ切りました。ナイスピッチング!

 

そのピッチャーを助ける守備陣も魅せてくれました。 

背番号【2】は、反応よく何度もキャッチャーフライを捕り、チームを助けてくれました!

 

背番号【4】はランナー二塁のピンチで、ショートライナーを捕り、

すぐさま二塁に行き、ゲッツーを成立させました!

打撃でもチャンスメイク! 何度も手をさする姿を見たところ、素振りを一生懸命したのでしょうね。

5回の表、同点のランナーとなるヒットを放ちました!

 

そのチャンスについに見せた4番の仕事! キャプテンが背番号【4】を迎え入れる

同点タイムリーヒットを放ちました!

このあと後続が出塁し、ツーアウト満塁まで追い詰めましたがあと一本が出ず。

5回の裏を何とか0点に抑え、3-3の同点のため抽選となりました。

緊張する抽選・・。

結果は4-5で残念ながら敗戦・・。

 

結果を聞き、天を仰ぐキャプテン・・。 チームみんなの勝ちたい気持ちが相手より

ほんの少し足りなかったのか・・。 良くなってきているがまだ全員が一丸となっていない印象です。

くやしい気持ちを持つ団員と、まぁ試合が終わったなとしか思っていない団員では

成長に差がでてきます。  もっと積極的にプレーをしよう!


7/15(日) 第3回エイビス旗あま市近郊少年野球大会

2012-07-15 22:02:57 | 2012年 Aチーム

今日はエイビス旗。

まずは先週の開会式兼抽選会の様子です。

昨年の全参加チームのスライドが待ち時間の間に流れていました。

あれから一年か・・。 昨年頑張った現在中学一年生のOB達が映っているスライドを見て、

感動してが出そうになりました。 昨年のこの試合を見ていないけど(苦笑)。

 

エイビス旗は87チームのトーナメント戦です。

この抽選でキャプテンが76番を引いて、大治南クラブさんと対戦することになりました。

 

さて、その試合。

昨年新人大会で対戦して10-0で負けている相手ですが、結果はというと、

17-0で負け。

守備でエラーや暴投などピッチャーの足を引っ張るプレーが続くと、

暑い中熱投しているピッチャーは根負けしてしまいます。 

そんなに打たれていないはずなんだけど。

 

誰でもミスはつきもの。失敗したくてする団員はひとりもいません。

でも自分のところにボールがきたらアウトを取るんだ、という気持ちが

まだまだ欠けているような気がします。

それ以上に思うのはミスをした団員があやまらないので、周りも声掛けができず

チームとしてミスを取り返すんだという意欲もわかない。 

 

「ごめんね。」

 

と言えれば周りのチームメイトも、否定的にならず

「いいよ、次はがんばろう!」

 

と声掛けができるし、ミスをした団員も

 

“よしっ、次はアウトにするんだ。”

 

と頑張ってくれると思うんだけどなぁ。 

上記は理想論かもしれませんが、野球はチームで行うスポーツなので

各団員の意識がバラバラだとまとまれず、勝つことなんか到底できないと思います。

 

このチームでプレーできる大会は、分かっているだけではあと4大会だけですよ。

チーム一丸となって、がんばろう!


7/14(土) 第25回トップインターナショナル旗争奪少年野球大会 3回戦

2012-07-14 23:59:52 | 2012年 Aチーム

歓喜のトーナメント戦初勝利から一カ月半が経ちました。

トップの3回戦を戦います。

相手は甚目寺リトルナインズさん。 今年の愛西市長旗優勝チームです。

結果は6-0で敗戦。

相手がどこであろうと失点はいつも通りの展開だったようで・・。

失敗をおそれていては先に進まない(プレーの幅が広がらない)。 思い切ってプレーしよう!