会長杯 最終戦 勝幡ドラゴンズ
毎度、毎度、更新が遅くなってすみません。
試合が全て見れなかったので、写真と結果だけ・・・。
私がグランドに着いた時には
監督も自然と力が入りますね~。
結果は、2試合続けての1点差・・・
試合後の円陣では、今日の良かったこと、悪かったこと。大事な時間ですね。
会長杯で経験したことを、次の試合に活かしましょう。
会長杯 第8試合 川渕ハリケーン
今日のバッテリーは、背番号【1】-【10】
先頭打者に二塁打を打たれるも、その後はピシャリ!!
二回裏を終えて、0-0 これまでの試合とは明らかにチームの士気は上がっていた。
それは、全員が気がついていたと思いますが。
緊張感が違う。集中力が違う。自然に声が出る。チームが盛り上がる。
全員が実感していたのではないでしょうか。
打線にも飛び火する3回表。背番号【4】レフト前にツーベース
チームの盛り上がりが。日々の練習が飛距離を伸ばしてくれるでしょう
しばらくヒットを忘れていた、背番号【5】。
チームの雰囲気が。昨日買ったばかりのバッティンググローブが飛距離を伸ばす。スリーベース
得点にはつながらないが、打線にも光が
4回から、背番号【2】にマウンドを託します。
4回裏、四球とエラーの後にエンタイトルスリーベースを打たれ、2点を先制されます。
この後に三塁とホームに挟んだランナーにもホームインされ、0-3
いつもなら、ここでガタガタ・・・と、いくところが今日は違っていましたね~。
5回表。背番号【8】がツーベースヒット
四球のランナーも出て、キャプテン【10】のスリーベース1点差に迫ります。
惜しくも、ランナーを残し2点止まり。
5回の裏も、【2】がビシッ!と3人で抑え、さぁ!これから。というところで時間切れ
いい試合でした。
過去10試合の中では1番良かった。何が良かったか?
みんなが勝ちに向かって一生懸命にプレーをしていた。
イージーミスもありました。あの時・・・だったら・・・していれば・・・。
勝てた試合とは言いません。
勝負の世界にタラ・レバは禁物ですからね。
今日のような試合を続けていれば、全員が納得のいく試合が増えていくでしょう。
次の試合が楽しみになってきました。
ガンバレ!メッツ!今日のファインプレー
5回表 1OUT 一塁【2】 三塁【10】 相手ピッチャーの交替時に、投球練習にあわせて走塁の
練習をしていました。
今までには無かったような・・・二人に
会長杯 第7試合 草平クラブ
今日の対戦相手は、1ヶ月前に11-0でコールド負けした草平クラブ。
悔しさを胸に・・・?先発は、背番号【5】。
1回表、1人目を四球で歩かせた後、三塁打を打たれ先制点を奪われ、走られて走られてワイルドピッチ
ランナーをけん制する練習をしよう!
1回裏、先頭打者【1】がヒットで出塁。
背番号【10】のヒットと、足を活かして3塁まで進むも、後続を絶たれ残塁。
3回途中から、キャプテン【10】がマウンドに立ちます。
3回裏、本日2本目となるヒット
終わってみると・・・今回も強力打線に完敗です。
見習いスコアラーのスコアブックを見ると、打たれたのは、ホームラン2本。三塁打1本。シングル1本。
計4本。スコアも怪しいので、間違っていたらすみません。
4本で15点・・・。要検討ですね。
愛西市長旗 第1戦 津島神守ドラゴンズ
1週間も放置してしまいました。申し訳ありません。
朝から佐織グランドにて開会式。昼からの試合となりました。
この日も、体調不良者続出で試合ができるか心配しましたが、なんとか・・・(汗)
体調管理も大事です。まずは、しっかり体調を整えてくださいね。
先発は背番号【1】。1回から安定したピッチングですね。
1回表を、3者でピシャリ!
故障者の穴を埋めてくれました。突然の出場だったかもしれませんが、いい経験になったのでは?
3回表、背番号【1】、レフト前にヒット。盗塁で2塁まで
今日はこの1本だったような・・・
この日は、メンバーも集まらない中、3回までは今までとは違ってみんなが試合に集中していた
のではないかと・・・そう思ったのは、私だけでしょうか?
終わってみれば、0-9と大差はつきましたが、3回までの0-2の雰囲気は、少し注目すべき
緊張感があったのではないでしょうか?
次の試合につなげるプレーを!
会長杯 第6試合 立南ファイターズ
さぁ~気合入れて~いくぞ~! おーーー!! の勢いがもう少し欲しいですね
今日のがんばるマン。背番号【10】 3回途中まで、力投を見せました
みんなでピッチャーを助けて、盛り上げて行きましょう。
1回で大量5点を奪われてしまいました。
エラー4、盗塁6、四球4・・・大きな当たりが記憶にないまま5失点。
1回で11人の打者を相手にしていると、気分は上向きになれないものです。
基本に戻ってガンバロウ!
3回表、背番号【1】内安打をきっかけに、2盗、3盗とナイス連続盗塁
背番号【6】の盗塁の間に、ホームへ。ナイスラン
続く4回にも、背番号【2】 センターへの2ベースヒットから、3盗。
背番号【4】の四球からの盗塁を見て、ホームへ。これもナイスランでした
5回、代打で四球を選び、盗塁も
結果は・・・
5回表は0点。xゲームでした。
まずは基本から。
ボールに触れている人だけが、試合をしているのではありません。
前にも書いたかもしれませんが、ボールを持っている人が気付かないうちに、どんどんランナーは
進塁しています。
常に走るスキを狙っています。スキが有りすぎ
見えている人がデカイ声を出すだけで、今回の試合も何点かは失点が減っていたのでは?
逆も考えましょう。どんな時に走られたのか。今、この時は走れないのか?
投げる、打つの基本練習は当然ですが、声を出してチームを盛り上げる
チームの盛り上がりと、イマイチのがむしゃら感をもう少し出せば、得点?割増し失点?割減に
つながるのではないでしょうか。