goo blog サービス終了のお知らせ 

立北メッツ応援ページ

愛西市少年野球チーム、立北メッツの紹介

3/20(土) 練習試合

2011-03-24 00:07:34 | 2011年 Aチーム

練習試合  ときわイーグルス

本日、故障者続出・・・背番号【4】【7】【8】
あせらず、無理をせず。きっちり直しましょう。



今日のピッチャーは、背番号【5】→【2】→【1】 キャプテン【10】が受け止めます。

しっかりアピールできましたか?普段の練習の成果を!




結果は・・・



私は試合を見ることができず、スコアブックしか見れていませんが、最近、打線が湿りがち
ここのところ6試合を見ていると、まだまだ守備に問題があるようですね。
一つ一つ丁寧にいきましょうワイルドピッチも多かったのかな?

まだ先は長いです。今のうちに問題を克服できれば、暑くなる頃には・・・
練習!練習!


3/13(日) 全日本学童軟式野球大会

2011-03-20 02:01:29 | 2011年 Aチーム

全日本学童軟式野球大会 開会式

来賓の方のお話にもありました。
皆さんも毎日報道されるので、よく知っていると思いますが今、東北地方では震災で大変なことに
なっています。
好きな野球ができる幸せを、しっかりとかみ締めて試合や練習に取り組んでください。




第1試合  草平クラブ

強いチームでしたね。なぜ強いのでしょう?


3回コールド負け。強かったね~。で終わりにしないでくださいね。
なぜ強いのか。なぜ負けたのか。相手チームから学ぶことも多いと思います。

ひとつひとつ出来ることを増やして行きましょう!


3/12(土) 会長杯 第5試合

2011-03-20 01:21:24 | 2011年 Aチーム

会長杯 第5試合  市江クラブ

ブログの更新がだんだん遅くなってきて、申し訳ありません。

さて、第5試合は、背番号【2】の先発です。キャッチャーは【1】。

初回、相手のエラーをきっかけに3番 キャプテン【10】の二塁打で先制点を取ります。


続く、背番号【2】もヒット出塁。でいい滑り出しでしたね。


1回の裏、2回で逆転されるも、3回には四球、フォアボールにキャプテンのナイス盗塁から
背番号【2】のヒットで追加点。


さらに、5回には本日、走攻守にわたり大活躍のキャプテン、ランニングホームランお見事


結果は・・・


5試合目にしていい試合になってきました。

この試合、気になったのは、守備についている時にアウトカウントと、ランナーがどこにいるのかを
ちゃんと把握して守備についているのか・・・
常にアウトカウントを意識して、口に出して、ランナーの動きをみんなが見て、教えあえたら・・・
たら・・・れば・・・は、いけませんが、2~3点は取られずに済んだような気がします。

だんだん良くなってきたのは、守備につく時の構え。ベンチからの指摘もありますが、良くなってきています
声も前にくらべれば・・・もう少しかな。

ガンバレ。日本!  ガンバレ。立北メッツ!


3/6(日) 会長杯 第4試合

2011-03-11 02:42:08 | 2011年 Aチーム

会長杯 第4試合  佐屋ネファン

第3試合に続き、この試合も背番号【1】-【2】のバッテリーでスタート。





ナイスキャッチ練習の成果が出てきましたね

ピッチャーは、背番号【1】→【10】→【5】。

結果は・・・


終わってみれば、ノーヒットノーラン

相手チームは上手い選手がたくさんいました。いっぱい打たれました。
・・・敗因は何だったと思いますか??
いただけないエラーもたくさんありましたが、技術力の問題だけでしょうか?
相手チームの選手が、それぞれのポジションで、場面で、どんな動きをして、どんな声を出していたか
思い出してみてください。
相手から学ぶことも大切です。次の試合に期待します。ガンバレ


3/5(土) 会長杯 第3試合

2011-03-10 02:11:42 | 2011年 Aチーム

会長杯 第3試合  佐織クラブ

背番号【1】-【2】のバッテリーでスタートです。



内外野共に、練習の成果が出てきています。各所でナイスプレー


3人の女房役も、ガッツのあるダイビングを見せます。ナイスファイト



2回表、背番号【6】見事な当りで、3塁打。いい走塁でした


そして、もう一つのファインプレーこの日のベンチは、しっかり声も出て、チームの雰囲気をしっかり
盛り上げていました。とても大事なプレーだと思います。
その雰囲気にみんなが引っ張られていたような気がします。ナイス

3回を2失点で抑えるピッチングで、背番号【5】→【10】へと繋ぎます。

5回には大量点を取られてしまいましたが、これまでよりみんなが試合に集中できていました。



結果は、0-9 となってしまいましたが、みんな自分で今後の課題を見つけられましたか?
反省点を次にどう活かせるかが、成長を大きく左右するはずです。
課題を持って、次の試合を