goo blog サービス終了のお知らせ 

とうめん博士 著「 アインシュタインほか “天才”物理学者が教える、人生、宇宙、音楽🎵」:人生を変える‼️「物理」的方法

アインシュタイン直系の弟子・とうめん博士 の ブログです
⚠️‼️写真は、ピアノを弾いている アインシュタイン博士

ガザに寄付‼️アインシュタインは「アラブ系住民を害する“イスラエル建国”」には反対してた!!

2024年08月10日 23時23分14秒 | 日記
⚠️速報⚠️2024年10月7日現在、ガザ地区地上戦の死者数は、41,000人超(出典:AFPのWebニュース)⚠️

 現在、ガザ地区(パレスチナの南西部)において、イスラエル軍の攻撃を受けて、アラブ系住民の死者が、2万9,000人以上に達する、大惨事が続いています(2024年2月22日時点)(ガザ地区住民は約237万人(その内「パレスチナ難民」は約180万人))。

 アインシュタインは、ユダヤ系ドイツ人(後に亡命し、アメリカ国籍)でしたが、 現在に至る、ユダヤ系住民による「イスラエル建国」、アラブ系住民の「パレスチナ難民」、など「パレスチナ問題」についても、以下のような見解を述べていました。

 アインシュタインの意見では、パレスチナ地域(現在の、イスラエルと、ヨルダン川西岸、ガザ地区、を合わせた地域。 当時は「英国委任統治領パレスチナ」であった)に、ユダヤ民族を国民とする国家を建国することには、賛成していました。

 しかし、アインシュタインが建国を構想していた国家は、ユダヤ民族国家ではなく、パレスチナ地域のアラブ民族(現在約760万人。その内「パレスチナ難民」は約290万人)も平等に共存できるような、パレスチナ地域全体を領域とする多民族国家でした。
(現在のイスラエル国民の民族比率は、ユダヤ民族が約74%、アラブ民族が約21%であり、多民族国家とは言えますが、
アラブ系「パレスチナ難民」も正当な国民として共存できるような、パレスチナ地域全体を領域とする国家ではありません。)

 英国委任統治領パレスチナが、ユダヤ民族国家と、アラブ民族国家に、分割される案に対しては、アインシュタインは判断を保留し、ユダヤ民族国家だけの建国(現在の「イスラエル」)には、1946年の時点で、反対を表明していました。

 1948年5月、「イスラエル」建国が宣言されましたが、同年12月に、アインシュタインは連名でニューヨーク・タイムズ誌に書簡を送り、 パレスチナのユダヤ系住民側による、アラブ系住民に対する虐殺行為を主導したユダヤ系住民側の政党を「ナチス、ファシスト党に、似ている」と見なし、虐殺実行者らを「テロリスト集団」と呼び、強く非難しました。

 したがって、もし現在、アインシュタインが生きていたら、イスラエル軍の攻撃によるガザ地区アラブ系住民に対する 虐殺行為を、強く非難したであろうことは(一方、ユダヤ系民間人を殺害したり人質にしたりしたハマス側の行為も、同時に非難されるべきでしょうが)、容易に想像できます。

 ガザ地区住民の被害者の方々を支援するために、以下の寄付先などに、寄付をしましょう!!
◼️◼️ガザ地区住民への、寄付先の例◼️◼️↓↓
◼️国際連合・児童基金(ユニセフ(
UNICEF))へ寄付をして、ガザ地区住民を支援する方法:   郵便局(ゆうちょ銀行)口座 振替口座:00190ー5ー31000口座名義:公益財団法人 日本ユニセフ協会 ⚠️❣️郵便局に備え付けの、振込用紙の通信欄に「ガザ」と明記して下さい。URLは↓↓https://www.unicef.or.jp/cooperate/coop_post.html

◼️国際連合・パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)へ寄付をして、ガザ地区住民を含めたパレスチナ難民を支援する方法: URLは↓↓https://donate.unrwa.org/Japandonates/~watashino-kihu

◼️◼️ガザ地区で、被害を受けた、子どもたち
◼️◼️↓↓


(画像の出典)https://www.google.co.jp/imgres?imgurl=https%3A%2F%2Flookaside.fbsbx.com%2Flookaside%2Fcrawler%2Fmedia%2F%3Fmedia_id%3D263164873876499&tbnid=uSqxGopowohB0M&vet=1&imgrefurl=https%3A%2F%2Fwww.facebook.com%2Fletgazalive%2F%3Flocale%3Dar_AR&docid=iVXr9GHnOS87aM&w=720&h=480&itg=1&hl=ja&source=sh%2Fx%2Fim%2Fm1%2F3&kgs=828f22263f091497&shem=trie



(画像の出典)https://www.aljazeera.com/gallery/2023/12/4/no-end-to-suffering-of-gaza-children-as-israeli-attacks-rage-on




(画像の出典)https://www.sbs.com.au/news/article/they-are-losing-everything-the-children-arriving-in-hospital-only-to-discover-theyre-orphans/e0sggqaxw


(画像の出典)https://english.wafa.ps/Pages/Details/138556


以上  (初投稿:2024年2月22日)























コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。