“二兎追うもの一兎も得ず”
この言葉を最近よく目にします
なぜって???
戦国武将カードに載っているからです
で、この説明がどっちかで悩んでいるなら一個に絞りなさい
的な事を書いています
でも、引くと私には何も悩んでいる事はないんです

2者択一みたいなこともないんです
でも、昨日お風呂に入っている時にこのことわざにではないんですが思った事がありました
“今年こそは、恋愛をするぞ



”
と意気込むじゃないですか
そうすると、おのずと先の事を考えるんですよね
仕事も未来を考えてしまう
でも、今を一生懸命しないと先は切り開けない・・・んじゃないかな

って
今を楽しくやらないと・・・一生懸命しないと
よくTVや歌の歌詞とかにもあるから、耳にはしていたけど、実際に納得するのは自分で気がついた時でした
なんとなく、今に打ち込もうって考えていたら今朝、この
“二兎追うもの一兎も得ず”
について、スッキリと脳に刻みつけられる事がありました
それは、家のおじいちゃんとのたわいない会話からでした

朝ご飯終了したのちの話です
「さっき○○(父の名前)に水を頼んだんだが、仕事に行くので耳に入らないで行ってしまった」
という事を私に話しました
昔堅気の祖父なもので頑固なんです

なので、またお小言を聞かされるのかな

と思ったら、ご機嫌で
「それぐらい、会社に早く行かないとと思って一生懸命なんだな

それでいいんだ

“二兎追うもの、一兎も得ず”だ」
あっ、そうか・・・




思考回路もそうなんだ
パソコンでチラシを作りながら、頭ではおイモの事を考えてる事もこれに当てはまるんだ
そう思ったら、カードもすんなり入りました
そうか、“二兎追うもの、一兎も得ず”って、余計なことは考えるな、今を精一杯やれ
って意味にもなるんだと思った私は、少し成長したかな