goo blog サービス終了のお知らせ 

Slainte !

Northern Ireland人の彼と超遠距離恋愛中!!
そんな私の奮闘日記を綴っていきます。

初 こたつ

2011-12-10 | 
我が家のこたつの主

 

 

福くん

 

1日の3分の2をこたつの中で過ごしています。

 

だから、おもちゃも自分の手の届く範囲に集めて

 

(おもちゃだらけ)

 

相方の登美ちゃんが近づくと 


 

こたつの中から攻撃

 

でも絶対こたつから出ない

 

 

まるで私のようだ

買い物が止まらない

2011-10-02 | 

のはいつもの事なんですが

今回止まらないのは猫グッズのお買い物

 

初の多頭飼い 初の室内飼いなので

猫にストレスがたまらないように、何やら玩具を買いあさっては与えるという親バカぶり・・・

 

これでは、さんざんダメだししていたもみじママへも

頭があがりません

 

そして先日も、いよいよ大型玩具を買い込んでしまいました。

 

こちらのキャットタワー

 

 

室内飼いだと、外では経験できる木登りや爪とぎなどを、

家の中だと規制されてしまうので

少しでも楽しめるようにと、思い切って購入

 

 

しかし

猫ちゃんたちは一切寄り付かず・・・

構造上、昇り降りが怖いんじゃと、キャットタワーの作りに逆切れする飼い主

 

不必要なお買い物だったかと後悔していましたが

体が少し大きくなってきた最近

やっと寄付いてくれるようになりました

 

 

ジャンプ力や体の大きさの問題だったんでしょうね。

与えるのが少し早すぎました。

  

 

今では爪とぎや追いかけっこ、お昼寝に大活躍のキャットタワー

 

 

でも、やっぱり降りるのが怖いみたいで

タワーから、隣に置いてある猫ケージの屋根に安全着陸してから

床に降りてくるというルートがパターン化しております。

 

 

やっぱり、降りることへは構造上の問題があるのかしら

それとも我が屋の猫たちがチキンハート??

 

 (このコが短足のせい!?)

 

 

ところで高級キャットタワーよりも

雑誌「ねこのきもち」の付録についていた

無料のキャットプレイキューブの方が食いつきのいい猫たち

 

 

親の心子知らずです

 


ネコの嗜好

2011-09-15 | 
サボり気味(というか挫折気味)だったグリーンスムージーですが
最近 梨やら巨峰なんかの秋のフルーツをたくさんいただいて
消費できないでいたので
またスムージー生活をリスタートしてみました
 
梨のシャリシャリ感とブドウの甘みは
割とどんな葉物野菜とでもマッチするみたいです。
 
そして、やっぱり便秘のお腹に即効性があります(笑)
 
さてさて、以前から私がグリーンスムージーを作ると
グラスの中身に興味を示して、匂いを嗅ぎに来る 福クン
 
目を離すと グラスに顔を突っ込んで ペロリなんてこともたまにあったので
今朝 ものは試しにと、ネコ用のお皿に少量のスムージーを入れて
与えてみました。
 
 
近寄ってきて
 
 
ゴクゴクいっております。
 
 
あごひげにグリーンが付いちゃってます
 
ヘェー、ネコもグリーンスムージー飲むんだ・・・
 
与えたのはごく少量で
口に含んだのも、ティースプーン1杯分ぐらいなので
お腹をこわしたりはしないと思いますが
 
考えてみれば、ネコちゃんって、グルーミングしてたまってしまった毛玉を
雑草を食べてケロリする習性があるので
グリーンな味が平気なのかなーと
 
以前に母が飼っていた猫も
ブロッコリーの生が好物だったって聞いたことあるし
 
意外に菜食主義者なのかも(笑)
 
 
でも、普通のネコちゃんが興味を示すものって言ったら
スムージーよりも断ぜん 段ボール箱ですよね!
 
 
ここが落ち着く、箱入り娘の登美チャンです

成長著しく

2011-08-10 | 
暑い 暑い 暑い
ここ1週間で急に暑さが増したように感じます。
 
こんな暑い日には
 
さっぱりミントのきいた
モヒートが飲みたい
 
結局お酒の話でした
 
 
さてさて、新しいネコちゃんが我が家にやってきて2週間ちょっと経ちました。
彼らの体重は、我が家に来たときからだいぶ増えて
登美は約800g 福に至っては1300gになりました。
 
よく食べてよく遊んでよく寝ています。
 
 
最初の2~3日は
チビの登美が福を威嚇していたんですが
今はすっかり仲良し
2匹で激しく(笑)じゃれ合っています。
 
 
だんだん、2匹の性格も分かってきて
ネコちゃんたちもすっかり我が家になじんできたようです。
 
 
 
先日お友達が子どもを連れてネコに会いに来てくれたんですが
1才8カ月の子どもとネコ達の行動がまるっきり一緒
 
そう言われてみれば、最近やっと「怒られている」ということが分かってきたようで
きっと人間でいう幼児期にさしかかって
同じような成長をみせているんだと思います。
 
危険要因たっぷりの我が家なので
禁止区域と、そうでない場所の区別が早くつくといいなー

ちびっこ

2011-07-25 | 
我が家に新しい家族が増えました
 
可愛い子猫2匹です。
 
 
折れ耳の福クンと
 
オチビの登美チャンです。
(動物の撮影って難しい
 
先代の愛猫さくらを11月に亡くしてから
あっという間に半年がたち
そろそろ新しい猫を飼いたいねと家族で相談していたところ
この2匹と縁があり、引き取ることとなりました。
 
もともとシェルターで保護されていた猫達なのですが
とっても元気で
ご飯もいっぱい食べるし、おトイレもきちんと砂場ですることができます。
 
まだオチビちゃん達なのにエライエライ
 
先代デブ猫さくらと比べると身体の大きさが10分の1ぐらいなので
身体が小さすぎて
足元をチョロチョロされると踏んづけそうになるし
 
デブ猫さくらには入ることができなかった隙間に
身を潜めて隠れてしまうので
探すのに一苦労なんてこともあります。
 
なんだか先代猫と色々比べてしまう・・・。
 
今はまだ、やってきたばかりで人間の方も猫に慣れるまで時間がかかりそうです。
なにせ先代とは10年以上一緒に生活したんだから
その記憶が抜けないのはあたりまえのこと
 
 
ともあれ、縁あって我が家にやってきたこの2匹
たっぷり愛情を注いで育ててあげようと思います