goo blog サービス終了のお知らせ 

えーとセトラ

札幌より"おっ!"と思ったことを発信

吹雪の道央自動車道

2011年01月23日 | 北海道



起点が函館方面の二海郡八雲町の落部IC

終点は稚内方面の上川郡剣淵町の士別剣淵ICの道央道自動車道。


私たちが利用したのは札幌から北に向かってですが予想どおり凄かった。






最近テレビのテロップに頻繁に流れる高速道路の通行止め情報。

頻繁どころか目にしない日がないくらいほぼ毎日流れているだけに覚悟はしていたが

通行止めにならないで~と言う願いが神様に届いたらしく

高速道路を利用して目的地に到着することができた。

でもかなりの悪天候。

通行止めにはならない程度の吹雪の様子です。

ちなみに帰りは旭川の鷹栖から岩見沢の区間が通行止めになってしまいました。






2011年01月21日 | 北海道



「もう雪は降らないで」と思いながら窓の外を見ては

「また雪かぁ」と呟く日々。







今年に入ってから毎日のように雪が降り続いているので

冬を存分に味わった気がしてたけど、まだ1月。

北海道の冬は長く、北海道はこれからが冬本番。







大滝村

2010年10月15日 | 北海道



きのこで有名な大滝村にある"きのこ王国"に行ってきました。

きのこを中心として野菜、加工食品を販売してるところなのですが

お店の前の大きなお椀と1杯100円のきのこ汁がとても有名です。








私が行ったのは本店ですが喜茂別店、北湯沢店などもあるようです。

結構広く買っても良し、その場で食べても良しで

お店の中には美味しそうな香りが漂っています。








店内だけではなく屋外には産直野菜市場があって、これがまた安い。

ご覧頂けますか?

とうきびが1本150円。

これは買うっきゃないでしょう。








そんな訳で"夢のコーン"と"ピュアホワイト"それぞれ1本ずつ買いまして頂きました。

どちらともとても美味しかったです。

甘さで言えばピュアホワイトの方が甘く、夢のコーンの方はとうきびらしい甘みと味でした。

夢のコーンとピュアホワイトのどちらが好きかと尋ねられたら、これは好みしかないと思いますが

夢見る少女の私は夢のコーンの方が好みでした(笑)








この"きのこ王国"は道の駅フォーレスト276の直ぐ隣にあるのですが

この道の駅フォーレスト276が私には謎で

net等で調べるとフォーレスト276は存在するのですが

「道の駅フォーレスト276大滝から花畑牧場・大滝『風の森』に施設名が変わりリニューアルオープンとなります」

このような記事も発見しました。

実際に行ってみたところ確かに花畑牧場になってました。

ってことは"道の駅フォーレスト276"は、もう存在しないってことなんでしょうね。

ちなみに大滝村は合併により2006年に伊達市へ編入され現在は大滝区となっています。


きのこ大国についてはこちら→きのこ大国をご覧下さい。

きのこ王国 伊達市大滝区三階滝町637-1





フラノ・マルシェ

2010年10月01日 | 北海道



今年の4月28日にオープンしたフラノ・マルシェに行ってきました。


富良野の農畜産物を一堂に集めた農産物直売所の"オガール"

チーズ、ワイン、ぶどう果汁、ジャムなど富良野オリジナルの冷凍食品、銘菓を取り揃えた"アルジャン"

ジェラート、ギョウザ、コロッケなど地場産品を使ったテイクアウトショップ"フラディッシュ"

シュークリーム、パイやフラノカフェーなどをオープンカフェーで味わえる"サボール"

これらのお店が集まったのがフラノ・マルシェです。

買う楽しみ、味わう楽しみ、見る楽しみ、富良野を感じる楽しみがあります。








今回フラノ・マルシェで買ってきた

ふらのポテトチップス、パイシュー、ドレッシング。

どれもとても美味しかったですが、ノンオイルドレッシング(たまねぎ)はとても売れていたようです。

富良野の新名所と言われるフラノ・マルシェ。

富良野の色んなものが買え味わえるところです。

フラノ・マルシェ

北海道富良野市幸町13番1号



昆布刈石展望台

2010年06月14日 | 北海道


浦幌町にある昆布刈石展望台。






昆布刈石展望台と書かれた看板は新しい風ですが

ここに来るまでの道は砂利道で

擦れ違う人も車もなく、この展望台には私たちしかいませんでした。


何だか知られざる場所を見つけた!って雰囲気が漂う場所でした。





私はこの道の先に何があるのか知らなかったので

この展望台や景色を見た時には感動~でした。





浦幌町のHpには昆布刈石展望台のことを


「広大な太平洋を見下ろす展望台。水平線が、地球は球体だということを、あらためて感じさせてくれます」

このように書いてあります。


昆布刈石展望台と書かれた看板以外には何もないところですが

とても心に残る場所です。





昆布刈石展望台と書かれた看板以外には何もないところですが

とても心に残る場所です。

ところで、昆布刈石展望台と書かれた看板に

"UFO見えた"と手書きで書かれているのですが、気付きましたか?

真意の程は分かりませんが、神秘的な雰囲気のする場所だけに、それも有りのような気がしなくもないです。


白と赤

2009年07月20日 | 北海道



背比べをしているようなシャスターデージー





笑っているようなシャスターデージー





結構風の強い日でしたが

風が止んだ隙に記念撮影。







真っ赤な実が生ったワイルドストロベリー






とても香りが強く

この辺りは甘酸っぱい香りでイッパイでした。






今日の紹介曲♪



 Ashlee Simpson 

『  Pieces Of Me  』ここをクリックすると曲を視聴できます。


ローズガーデン

2009年07月16日 | 北海道



えこりん村のローズガーデンは

イングリッシュローズとオールドローズをふんだんに使ったガーデンのようです。

花には疎い私ですが、この花たちが薔薇だと言う事は分かります。

ですが、イングリッシュローズとオールドローズの違いが分かりません。






調べてみたところ、イングリッシュローズとはオールドローズとモダンローズを交配して作り出した

割りと新しい品種の薔薇のようです。


オールドローズの香りと、モダンローズの鮮やかさを持ち合わせた

良いところ取りのような薔薇ってことでしょうか?






オールドローズですが薔薇の歴史は古く随分と時代を遡るようです。

1867年にハイブリッドティーローズの第一号が作り出されたそうなのですが

それ以前の薔薇のことをオールドローズと言うようです。






ウンチクは何となく分かったのですが

どの薔薇がイングリッシュローズで、どれがオールドローズなのかは分からずじまいです。

これでは、なんだかスッキリしないので

もっと分かりやすく書いているサイトを探してみました。






探したところ

「イングリッシュローズは、オールドローズと見分けのつかないものもあります」と書かれていました。

見分けがつかなくて良いようです。

おかげでスッキリしました。






調べた割にこの程度のことしか分かりませんでしたが

まぁ良しとすることしようと思います(笑)






 TLC 

『  No Scrubs  』ここをクリックすると曲を視聴できます。

TLCのラッパー"レフトアイ"は2002年に自身が運転する車で交通事故を起こし、この世を去ってしまいました。30歳と言う若さだったそうです。


トマトの森

2009年07月13日 | 北海道




これは全部トマトです。

恵庭にある"えこりん村"内にあるガーデンセンター"花の牧場"で見た"トマトの森"です。

1粒の種から2万個のトマトに挑戦中だそうです。

土を使わず水栽培で育てた沢山のトマトを見上げてきました。








以前にグリーントマトのソテーと言うのをあるお店で食べたことがあって

どんな種類のトマトなのか尋ねてみたら

「単に赤くなる前のトマトですよ」と教えて貰ったことがありました。

良く言えばフレッシュな感じで、本音で言えば青臭い感じがしました(笑)











植物が本来持っている力だけで成長する様子から

"いのちのちから"を感じて下さいと言うものらしいです。

頭上に生った沢山のトマトには圧倒されるものがあります。








10月中旬まで公開されているようです。