goo blog サービス終了のお知らせ 

いきものだいすきハンドクラフトぺた屋のブログ

普通の読みやすい日本語で自由に書いています。いきものの絵を描いてハンドメイド。

2021/08/09閉会式とか 色々日記

2021年08月08日 | 日記
オリンピックは閉会式も、録画しながらバッチリ一人で観ました。

↓聖火が閉じた模様。


ありがとう、ありがとう、は良いなぁと思いました。
ありがとうは良い言葉。

フィナーレ近くの 大竹しのぶさん出演のあたりは、
演劇に文化的重きを置かない日本の割に、なんだか演劇要素が強い締め括り方で「あらまぁ」と思いました。
個人的に。

🌿
先日の「おしりたんていミュージカル」のキャストの方にお土産いただきました。やった!


私はスタッフや運営や身内ではありませんが、ちなんだ情報。
この「おしりたんてい」の全国ツアーは、19都道府県で予定されていたのですが、
そのうち12公演が、現段階で中止や延期になっています。もっと増えるかも。

今日の閉会式で麗しい御容をご披露なさっていた宝塚歌劇団の皆様も 払い戻し祭りですし
夏フェスもアーティストのツアーも軒並み中止または延期。

ステイホームは言われずとも励行しますが、そういうエンタテイメントが減ってしまっているのはとても残念に感じます。
物理的な空腹は満たせませんが、必要な人には必要なのになぁ。

政治や医療の事は専門ではないので何も言えませんが、エンタメ寄りの人間なので、そういう事は言いたくなりました。
その事を考えると、コンタクトレンズが乾くような感覚がする。(今は裸眼ですが)

とにかく一日でも早く、健康な世界を取り戻せますように。

台風にも気をつけて!

🙂
小さい生き物(両生類)の様子。


オキナワシリケンイモリ。2歳7ヶ月
湿気があるので元気。



マダライモリ。1歳ちょっと
先週くらいから拗ねている感じ。
冷やし方が足りないのか、好きなエサがないからか。



フロリダブチイモリ子供。5ヶ月半
毎日たくさん食べるけれど水中でモラトリアム。



クロサンショウウオ子供。6ヶ月
食事の仕方は覚えてきたが、あまり食べないので痩せている。



オキナワシリケンイモリ子供。6ヶ月
いっぱい食べて元気。小さい!

など、です!


コメント

2021/08/07 「猫」の話しと亀の話し

2021年08月07日 | 日記
前回の続き。
結局、翌日「落とし物」の「猫」を回収しに、練馬文化センターへ行きました。

午前10時でも、晴天灼熱 真夏の東京34℃。


電話対応のお姉さんも、受付のお姉さんも
優しく丁寧に対応して下さいまして、感謝です。ありがとうございました。ウチの「独特な猫」が一泊お世話になりました。

もう逃げないように強く言い聞かせておきました。


 「ごめんなさいもう逃げないよ…」


 「なーんて!元気だにゃー!!」

帰り道に池袋のデパート屋上の金魚屋さんに久々に寄りました。




水草を買って、「猫」とチル。
染み渡る水分、テアニンとギャバ。気持ち良い。

(買った水草については、整備完了したら改めて書くつもりです)


そして連休突入。
まぁ個人的には連休という概念はありませんが…

今日は晴れのような雨のような天気で 幾分涼しかったので子供と近所。
行きつけのショップに立ち寄ると、人参🥕を渡されたので、店頭のリクガメたちにあげました。





小さいロシアリクガメがガジガジ食べるぞ!
甲羅が軽くて、人参を噛み切るより甲羅に首が入っちゃう可愛さ。


むしろ、子供が柵の中に見えてほっこり
幼児は亀が好きなのです。



いつものキャベツよりよく食べています。
亀の迫力!


ぺた屋のオリジナルデザインのエコトートバッグはマルシェルで出品中です。
どんどんお出ししたい! のですが、
お取引先様よりチラシのデザインや写真加工や
グッズリメイクのご依頼をいただいていて
そういう感じの作業を、コツコツやっています。
コロナウィルスの影響で、仕事も生活も随分 インドアになった次第です。

追記、
猫と亀の話し、といえば
この絵本↓かなり好きです

「いたずらこねこ」福音館書店
はじめてカメを見たこねこの話し。


コメント

2021/08/05 家族 悲劇の一日

2021年08月05日 | 日記
毎日灼けるような暑さで困りますね。

私と家のイモリ達は暑さに弱いので、なるべく涼しく過ごすように気をつけています。

今日は、練馬文化センターへ
「おしりたんていミュージカル-むらさきふじんのあんごうじけん-」という舞台を観に外出しました。

実に1年半、もしかしたらそれ以上 家族での遊びのお出かけは無かったのですが、
いつも御世話になっている方が出演なさるのと、子供の唯一の夏休みの思い出になるかもしれないな、と。
珍しく勇気を出して。電車は怖いので自家用車にて。


炎天下。環七まぁまぁ混んでる。


会場は前後左右が たっぷり空席で、タイミング的に仕方ないですね。
もちろん子供向けの内容ですが、私としては仕事柄見るべき場所も沢山ありまして、飽きない舞台でした。

真夏、伸び盛りの幼児にとって、(理解できるできないにかかわらず)観劇体験は非常に貴重な刺激です。

そして
ここから、一家に次々と悲劇が降り掛かったのです。


まずは「猫」。

おしりたんていさんの後ろに写っているのが、我が家の「猫」です。
(私の母のオリジナル手縫いです)
この「猫」は比較的アクティブな性格設定で、子供が行く先々に付いてきてしまう事があります。目立ちます。

この「猫」が、観劇後、会場で逃げてしまいました。
(注: 落とし物)
帰りの車に乗っていなかったので家族一同消沈。
(のちに会場に問い合わせたら落とし物で届いていました。受取に行きます。)


「猫」が居なくなったことに消沈した幼児が、途端に具合が悪くなり、エチケット袋を何枚も使いながら 死んだ目で帰宅。
始終無言でそのまま寝室へ。ダウン。


駐車場から戻った主人がすぐに「お腹すいたー!」と温めていたのが

こちらのインスタントカレー。
辛い食べ物が好きで、辛さが得意だという自信過剰は気になっていましたが…

あれよあれよと言う間にガッとルーをかけて


一口食べて、あまりの辛さに跳ね上がり、
その一口で「胃が痛い」「これは無理」と硬直してしまいました。

どうやらコレこそが、市販されている商品では世界最辛と名高い、磯山商事「18禁カレー」
その上 最高ランクのDANGER
絶対食べては駄目なヤツらしいです。

空腹なのに一口しか食べられなかったかわいそうな人…具合が悪いまま胃薬を飲んで仕事に行きました。


…そしてひとりになった

からだ、だいじに。
こんな時だからこそ、みなさま、からだだいじに、しましょうね。
とりあえず「猫」は近日中に迎えに行きます。
コメント

2021/08/02夏の東京駅

2021年08月02日 | 日記
雑記。

何かの始まりは、東京駅。
東京育ちではありますが、東京駅には
楽しい思い出、嬉しい思い出、すこし切ない思い出がありまして
1人で通り掛かると 色々思い出してキュっとします。





相変わらず外出を極力控えている派ですが、昨日は仕事で東京駅乗り換え。
34℃まで気温が上昇し 帰路ピリピリする肌を休憩させたくてoazoに立ち寄り、書店で熱帯魚の雑誌などを購入。

日曜午後の東京駅は、オリンピック公式グッズ店以外は静かで平和でした。



真夏の東京駅も、イイ。


丸の内北口の天井。いつも撮らずにはいられない美しさ。
昼も夜も、美しいです。

何かを始めるわくわくした気持ちは大好きだし
性格として「継続」も得意な方なので、持ち物がいつもいっぱいになってしまう。
でも、夏に何か棄てなくても良い気がして、つい集めてしまいます。
風景や気持ちを。

子供が 空いているプラケースを持っていって洗い
石や何かを欲しがるので好きなものを持っていかせたら



ガチャガチャの亀のフィギュアを入れて
水を入れて レイアウトしていました。
「ぼく、亀かってるのー」

なかなか良いわね。
毎日私の水槽いじりを見ているからね。



…亀を飼わねばならない日も、そう遠くなさそうで、子供の気持ちが育つまで 亀について少しづつ調べます



ぶどうを食べよう! と思ったら
 🗣ピンポーン
いま、義父が毎年恒例の 大きなスイカを持ってきてくれました。



しばらくは毎日スイカです。
夏ですね。


コメント

夏、オリンピック開会式を見ながら

2021年07月23日 | 日記
東京2020オリンピックの開会式を見ています。

若い頃 というか、バタバタしていたら、こういう歴史的なシーンさえも、遊びやバイトに忙しくて見ないのだろうと思いますが、
昨今の時勢によって、結果的にゆっくり自宅で 家族みんなで、リアルタイムで中継を見られるのは良い体験だな、と平和を噛み締めています。

無観客での開会式になったことにより、バカ騒ぎより 噛み締める式典になるのなら、それはそれで素晴らしいのかも。

206の国の選手団の入場シーンで、私は衣装や国旗のデザインばかり見ています。
世界は彩りに溢れていて、楽しいです。
カリブ海には国が沢山あるのね。
いままで聞いたことがない、小さい島の小さい国にも、それぞれの色彩があるのね。

あと、国名のプラカードが
漫画の吹き出しデザインなのが、すごくイイなあ。


毎日、全力で夏になっていて
庭のミニトマトもぎっしりです。





太陽パワーのおかげで大豊作。
例年はアイコという、楕円形のミニトマトの品種をやっていましたが、今年は房で成るタイプ。
育ち方が例年と違うので戸惑いましたが、酸味が少なくて食べやすいです。
まだもう少し穫れそうです。

最近は市販の旨塩レモンドレッシングでいただくのが気に入っています。
コメント