goo blog サービス終了のお知らせ 

ぺるりの今日

観たもの、読んだもの、主観をたっぷり交えて感想書いてます。
藤原竜也さん、superflyにどっぷりはまり中。

サカナクション

2013-07-28 | 音楽の感想
最近はWOWOWに感謝することしきり。

昨年から注目しているサカナクションのライブを放送してくれました~!

「SAKANAQUARIUM2013 sakanaction」


観客も含めて、ライブの空間が「光と人のアート」みたい!!

会場を埋め尽くす人!人!!人!!!

この観客の1人になるよりは、ちょっと遠目から眺めていたいかも。

観客が曲に合わせて揺らす手もアートだったものですから。



どの曲も、独特の世界観をもっていて、とてもいいです。

聞き心地が、別世界に来たみたい。



WOWOWにもう1つ感謝。
宝塚の「ドン・カルロス」も放送してくれました!
私の大好きな音月桂さんが主演です。

録画したので、今度ゆっくり観ます。




GARNET CROW

2013-07-23 | 音楽の感想
私が好きだったバンド

GARNET CROWが解散!

という情報をWOWOWの番組プログラムで知りました・・・

(相変わらず情報の仕入れが遅い(汗))


アニメ「名探偵コナン」のオープニングやエンディング曲に起用されていたので
ご存知の方も多いはず。

アルバムの構成がすごくよかったです。



「夢みたあとで」とか、好きだったな~。

「君を飾る花を咲かそう」は、涙なしには聞けない名曲でした。

私的には「Rhythm」がお気に入りです。「涙のイエスタデー」は最高です。





解散ライブをWOWOWが放送してくれたので見たのですが、

最後の最後の「夢みたあとで」は、映像で見てても色々な思いが伝わってきました。


そうか~。解散しちゃったのか~。

寝苦しい夜に音楽を

2013-07-16 | 音楽の感想
最近は、なんとなく音楽を聞く機会が多いです。

テレビは音がガチャガチャしてて(ってわかりますか?)、煩く感じてしまって。

この暑いのにこりゃたまらんということで、ラジオに切り替え。



最近聞いていいな~と思った曲

Fun 「Some Nights」

Oasis 「Don't Look Back In Anger」

Celtic Woman「You Raise Me Up」

MAN WITH A MISSION 「Emotions」



「Some Nights」は車のCMで起用されてます。CMではアップテンポな曲に聞こえたんですけど、
じっくり聞くと歌詞が結構重めかも。

「Don't Look Back In Anger」もCM起用ソング。携帯電話かな。

「You Raise Me Up」は、綺麗な歌声にぞわぞわします。

洋楽かと思ってきいてたら日本語が出てきてビックリ!なのは「Emotions」。
今、日本語が~!!って感じ。



そして、懐かしさもあって再びはまってるのは
Do As Infinity

久しぶりに聞いたら、いい曲多かったな~と思いながら。
頭の中で、ドラマが展開する感じ。

私のおすすめは

「遠くまで」「深い森」「陽のあたる坂道」「真実の詩」「生まれゆくものたちへ」

「Oasis」「For the Future」「Rumble Fish」「Desire」「Tsubasa no Keikaku」などですね~。


中でも一番のおすすめは「生まれゆくものたちへ」
魂の叫びが曲に乗り移っている音楽ってなかなか出会えないのですが、この曲はビンビン伝わってきます。


この夏は、音楽いろいろ聞いてみようかな。


これをいうと皆に「イメージ違うっ」てビックリされるんですけど
私はロックが好きなんですよ。

なぜかロック以外は右から左に抜けていってしまうことが多くて
自分の中で音楽と認識しないみたい。

この曲いいな~と思うものは、大概ロックに分類されてるんですよ。

だから逆にロック以外で、おっ!てなるのは、印象的だったりしますね。
財津和夫さんの「青春の影」とか、中島みゆきさんの「糸」とか。
歌詞に惹かれるのかな。
聞いてると、映像が見えてくる感覚がするんですよね。















パフォーミングアートなライブ「JPN」

2012-06-01 | 音楽の感想
先日WOWOWで放送されたperfumeの「JPN」を見ました!

ロックではないのにperfumeは惹かれるものがあって何でかなと思っていたのですが

「JPN」を見てなんとなくわかりました。


ダンスがパントマイムだったんですね!


レーザービームを体で表現していたり、ダンスも止め払いがしっかりして、なおかつ、伸びやかで。
3人の息の合い具合も、見ていて気持ちがいいです。

音楽だけを聞き流すことができなくて、ついついパフォーマンスを見てしまいます。


おお~すごいと思ったのが
「時の針」という曲のときのパントマイム!
あやつり人形のような動きなのですが
あまりのハイクオリティーに、目が釘付けでした。

途中の映像と3人のコラボレーションも、見ごたえありました。

ライブなんだけど、パフォーミングアート的な要素が盛り込まれています。

私が惹かれるわけですね~。



ミスチルのライブ

2012-05-27 | 音楽の感想
だいぶ日が経ってしまいましたが

WOWOWで中継されたミスチルのライブを見ました!

よみがえる青春(笑)


あ~あのとき、この曲聴いてたな~とか。
思い出に浸りました~。


実はこのミスチルを私に勧めてくれたのも
我が従姉妹!
(私、従姉妹の影響大です。)

とにかく歌詞がいい!!
と絶賛してました。

今日改めてライブを観て、確かに詩がいいわ~。
なんか、胸の中にすっと入ってきて、気分を盛り上げてくれたり、
切なくなったり。

「365日」を聞いた母は、桜井さんは詩人やねと言ってました。

普段、母とは好みが違うので、意見が別れるんですが
その母から、「詩人やね」という
素敵な形容が飛び出てくるとは、思いませんでした。
びっくり仰天!


しばらく録画した映像を楽しみます。
ほんとにいい歌ずくし。

「LOVE」が一番のお気に入りです。




superflyのライブ

2011-10-18 | 音楽の感想
10月9日にWOWOWで放送されたsuperflyのライブ。
録画しまして、毎日観ております。

もう、のりのり。
のりすぎて、最近腹筋ついてきたよ(笑)

superflyってどういう意味かなと今更ながら辞書を引くと

わおっ!ダーク!

会場である東京国際フォーラムは、都会の路地裏に
知る人のみが集まるようなライブハウス仕立て。

そこに、superflyのパフォーマンスが加わって、
本物のライブハウスと化す。

そこには5000人以上いるはずなんだけど、
せいぜい100人入るかどうかといったライブハウスにように
見えてくるからスゴイ。


“superflyはステージを支配する女王だ”


と見ていて思った。

#sunshine sunshine

は会場中が一体になっている感じがして、
とても感動的。

ゲストも入っての一曲
#悪夢とロックンロール
は最近もっぱらのお気に入り。



もう、当分はこの人以外の音楽を聞く気にはなれない。
そのくらいの衝撃でした。




“素人が見てもすごいと感じるものこそ本物”
以前にわが従姉妹が言ってのけた名言。

「新選組!」の沖田総司を演じていた藤原竜也の話題になったときに
彼女が言った一言なのだけど。

従姉妹は演劇部だったので、映画や演劇、芸能などに私より通じているわけ
ですが、当時の私は、全くのど素人。
(まあ、今も素人です。「ど」がとれかけてるといいけどな~。)

彼女は、藤原竜也は天才だよ、今の日本に彼以外に沖田が演じられる人はいないと、
ど素人の私に説いていた。

私からしたら半信半疑もいいところ。
藤原竜也という名前をかろうじて記憶していた程度だったし。
しかし、彼が見せた演技は、ど素人をしてすごいと思わせた。
沖田の一生を生き切った演技は、まさに衝撃だった。

そう従姉妹に感想を言ったところ
上の名言が飛び出したわけです。

プロからみてすごいとわかるものより
素人からみてもすごいとわかるものがすごいのだと

藤原竜也はすごかったでしょと、自身の持論が立証されて、
自信たっぷりの表情でした。


“日本芸能界の宝”を見つけた(←テリー伊藤は“芸能界の至宝”と表現したが)
と藤原竜也をみたときに思ったものですが、


“日本音楽界の宝”を見つけた
と、ライブ映像をみて思った次第であります。
(私は音楽はど素人もど素人です)


藤原竜也とsuperfly
この2人がいれば充分だ。
私には。

(というより、追っかけるのが2人もいたら、他を追っかけてる余裕はない。)

Superflyのライブ

2011-08-06 | 音楽の感想
私が今一番好きな歌手

Superflyのライブが
今日WOWOWで放送されました。

インタビューとセットで、曲を作ったときの
エピソードも語っていました。

この人も、独特の感性の持ち主だなと思いました。

後半になるにつれて、ガンガンにとばしてくれて
気持ちよかったです!

一度、ライブに行ってみたい。


WOWOWは10月1日から、大幅にシステム?が変わるみたい。
ステージは「WOWOWライブ」のカテゴリーに入るみたいです。
今よりたくさんの舞台を取り上げてくれると嬉しいんですけど。
今はごく限られた作品だけなので。

トイレの神様大人気

2011-07-18 | 音楽の感想
今回一緒に参加した、中国の内蒙古自治区の学生たち

口を揃えて、

「トイレの神様」

を絶賛!

大学で日本語の授業があったときに、先生が紹介してくれた歌だとか。

「私、この曲を聴いて泣いたよ~」と口々に。


国や言葉が違っても、思いが伝わる素晴らしい曲なんだな~と思いました。

芸術には、国境は関係ないということを感じましたね。



最後の雨が虹に変わる

2009-11-17 | 音楽の感想
最近はまっている


GARNET CROW


ものすごく胸に迫る歌があった。



「君を飾る花を咲かそう」



歌詞はこちら↓

君を飾る花を咲かそう GARNET CROW 歌詞情報 - goo 音楽


久々に名曲に出会った

最初に聞いたときから他の曲と何か違うと思って

しっかり歌詞を聞いたら

亡き人を送る歌だった。


聞いてるといろんな思いが込み上げてくる。



最後の雨が虹に変わる



この歌の最後の言葉。

GARNET CROW

2009-11-16 | 音楽の感想
GARNET CROW

のCDを友達に借りたら、見事にはまりました

最近、ずっと聞いてます。



歌詞に描かれたストーリーが目に浮かんでくるようです。

飾り気がなくて、でも深みがあって

ず~~っと聞いていたくなります。


この忙しい日々のお供にしたいと思います~