goo blog サービス終了のお知らせ 

ペットショップ・ペピカ [Pepica Inc.]

全てのお客様とペットを笑顔にすることを目指す会社です。

昨年は一年間ありがとうございました

2019-01-01 15:02:07 | プライベート

昨年は1年間、ペピカ・ペピカファミリー・パウハウスの各店、及び2つ動物病院

をご利用していただき、誠にありがとうございました。

本年も宜しくお願い致します

 

また、この本部のブログを読んでくれている方々も1年間ありがとうございました。

今年も宜しくお願い致します

 

というわけでペットショップのペピカ、本部の町田です

 

毎年1月1日は本部内でやらなければいけない仕事がある為出社している私ですが、

今年は初めて初日の出を見てからの出社をしてみました

場所は江戸川の土手です

 

 

これが2019年の初日の出です。ありがたや~

 

空気が澄んでいたので富士山もくっきり

 

 

スカイツリーもくっきり

 

 

茨城県民にとってのソウルマウンテン、筑波山もやや遠目ですがしっかり見えます

 

最後に、先程は初日の出の逆光により存在感を消されてしまった私の相棒もアングルを変えて

 

尚、昨年4月から自転車で江戸川沿いを走って通勤している私ですが、

 

早朝の江戸川にこんなに人がいるのは初めてでした

(日の出が出る直前はもっとたくさんの人がいらっしゃいました)

 

江戸川も初日の出も愛されてるな~と思いました

 

以上、「今年も1年間頑張るぞ」と意気込む町田がお送りしました~

 


ハゼ釣りシーズン終了......かーらーのー?

2018-12-14 19:39:37 | プライベート

皆様こんばんは。

お久しぶりです

ペットショップのペピカ、本部の町田です

本日は個人的に悲しいお知らせ・・・、ハゼ釣りのシーズンが終了してしまいました

 

 

で す が

 

代わりにシーズンインしたお魚がいます!

それは、ワカサギ

というわけで今回はワカサギ釣りに行った時の事を書かせていただきます

場所は神奈川県相模湖。

 

始発で来たので辺りはまだ真っ暗です

※写真は藤野駅

 

ワカサギ釣りといえば凍った湖の上を氷に穴を開けて釣るのをイメージされると思いますが、

相模湖は凍らない湖なので、小型のボートに乗るかドーム船という屋形船のような船の中から 釣るかの2択になります。

今回私は小型のボートをレンタルしました。

 

釣り場まではモーターボートで引っ張ってもらいます

※一度に10艘近くのボートをモーターボートは運びます

 

釣り場に着き釣り開始。

朝一は渋いスタート・・・ 日が上がった10時頃になってようやくぽつぽつと釣れ始めました

 

相模湖のワカサギにしてはちょっと小ぶり…

 

横から見るとこんな感じ

 

釣り場は橋の下

 

天気は快晴

昼頃はちょうどワカサギの群れに当たったらしく爆釣モード

6本の針に対し4匹掛かってる時もありました

ちなみに写真は釣りに集中するあまりに撮り忘れました

その後14時近くからまったく釣れなくなり、風も冷たくなってきたので14時半頃終了。

 

カウンターは42(匹)となっています。

 

ワカサギ以外の魚(ヌマチチブ)も釣れました(後にリリース)

 

帰り道、橋の上から①

 

帰り道、橋の上から②

 

駅までの道を景色を楽しみながら 藤野駅に着き、さぁ帰ろうと思ってから、ここから辛い展開に・・・

まず、電車が来ない・・・

 

帰りの電車まで30分近くあります・・・

 

仕方ないので駅から相模原市の街並と山々の紅葉を堪能

 

で、ようやく電車が来たのでゆっくりと座って帰ろうとしたら今度は

帰りの登山者さん達で満席・・・

西国分寺駅で武蔵野線に乗り換え、「今度こそ座れるかも」と思ったら

府中競馬場帰りの人達で満席・・・というか激混み・・・

というわけで、結局ほぼ最後まで座れずに帰宅する事になりました

帰宅後、数えなおしたら54匹いました

 

唐揚げにして食べました(手前:ワカサギ 中:長芋 奥:モウカザメ)

 

ワカサギ釣りは家から近い場所に釣り場がないのでハゼ釣り程頻繁にはいけませんが、

来月あたりから氷上釣りも始まるので今シーズン中にあと1回は行っておきたいと思います。

以上、ハゼ釣りおじさん改めワカサギ釣りおじさんの町田がお送りしました


アクアマリンふくしま!

2018-11-07 09:20:58 | プライベート

みなさんこんにちは!

Pepica本部 齋藤でございます

秋も深まり街中の街路樹もだいぶ色付きましたね~

山々の季節感を感じたくて、湖のレイクカヤックにチャレンジ

と馳せ参じと早朝に出発、目指すは福島県裏磐梯の檜原湖へ

でしたが・・・

現地に到着、あいにくの雨。。しかも結構な雨量 気温も低くめちゃ寒い

こりゃダメだと急遽予定変更し、福島県環境水族館『アクアマリンふくしま』へGO

東日本大震災の復興で見事に復活し有名な水族館ですが、実は県内に2ヶ所あり太平洋側の小名浜と

猪苗代湖湖畔に設立されています。

どうせなら両方見学してしまえと、先ずは猪苗代湖にある『アクアマリンふくしま・かわせみ館』へ

ここは淡水魚と水生昆虫の専門水族館で、とにかくマニアックな展示生体がズラリ

勤続20数年のペットショッパーとしては、もうウキウキしまくりの内容でした

中でも展示数が凄かったのがゲンゴロウ 100種類近く展示されており、体長1.5mmのチビマメゲンゴロウ

などマニアにしか理解出来ない世界が拡がっておりました(笑))))

ゲンゴロウ展示では日本NO1(笑)))マニアよだれレベルでございます

チビマメさん、極少過ぎて写真が撮れず・・(泣)))姿はミジンコ、老眼MENSはキツイですよ

おお!水中ギャングタガメ  生息数が激減してますね(泣))環境破壊・農薬が一番の原因ですわな

両生類もガッツリ展示、東北系ヒキガエルでございます。動かず動じずう~む渋い!! 不動貫徹、見習わねば(笑)

 

腹ペコでしたのでランチは湖畔にある、巨大ハンバーガーの『HIROSバーガー』をチョイス

強烈なデカさでございました(笑)))

さてお腹一杯から、いざ小名浜へ!!

猪苗代湖から太平洋小名浜まで、1時間半ほどのドライブです

 

メインの水族館『アクアマリンふくしま』は環境水族館として運営されており、イルカショーやアシカショーなどの

調教イベントは一切行っていない動物たちが暮らす自然な生態系を展示しているナチュラルな水族館です

見えてきました、見えてきました!!

小名浜の海岸にドドーンと聳え立っております!

うーん、でかいし広い!!

お掃除ご苦労さまです

近代美術館みたいですね~ 美しい!

 

本館は海の魚達です、かなりの展示数でわたくしのお好み『深海魚系』の仲間もズラリ~

何処を見ているのか・・・

何を考えているのか・・・

全く理解出来ない容姿は芸術FISHですね

デルタ黒潮ゾーンは三角のトンネルをくぐり、見上げるとスティングレーが

優雅ですね~

メガネモチノウオ(ナポレオンフィッシュ)

タテジマキンチャクダイ、実はヨコジマ?なのではと思いますが(笑)))

これテンジクダイの群れだそうです スゴイ!! 集団のパワーを感じますな

シーラカンスの近縁種、1mオーバーのサイズです! これも展示数少ない個体です

 

そしてなんとこの水族館、バックヤードツアーなるイベントも行っており普段見られない水族館の裏側を

スタッフさんの説明付きで観覧体験出来ます しかも無料~でございます

水槽の水の循環装置や濾渦器、給餌室や治療室など色々見せてもらいました

久々の水族館梯子旅、チョット距離がありましたが充実感MAXでございました

皆さんも機会あれば是非

小名浜港からの『アクアマリンふくしま』SUNSET 


またまたバトミントン大会 VOL2!!

2018-09-26 09:37:59 | プライベート

みなさんこんにちは!

夏のハゼつり投稿からご無沙汰しておりました 

Pepica本部の町田です

ここのところ急に涼しくなりましたね~、気温の変化で体調を崩しやすい季節です。

日頃の体調管理には運動~ そうスポーツの秋です

 

そしてまたまたやってきました、バトミントン大会 第2回でございます。

今回もハッピーベルさんとのコラボスタッフイベント、ゲストもお迎えして総勢20名での参加となりました

町田は今回初参加、はっきり言ってバトミントンをナメておりました

ペピカとハッピーベルさん交え交えのチーム分け対交戦

前回(第1回)の激闘白熱戦を少々聞いておりましたので心構えはあるも・・・

まさかここまで皆さん本気モードとは 激しく動く動く全身FULL稼働です~いやはや汗だくです

午前中から夕方までガッツリ動き、皆さん疲れ果てながらも大満足のイベントでした 

集合~♪ 

ルール説明 そろそろスイッチおん!

試合開始~ 赤い男子は宮原店のRENくん こやつスマッシュ速し!

おいおいこのままだと負けちゃうよの図(笑)))

ひぁ~疲れた~ めちゃいい汗かきました♪

そしてそして、運動の後は懇親会でございます

ペット同業社、熱く楽しく仕事もプライベートも色々話せて最高に盛り上がりました

翌日の筋肉痛がこれまた強烈なのは、いうまでもありません(笑)

 

 


ハゼ釣り行ってきました☆

2018-07-05 19:48:17 | プライベート

こんにちは。

ペットショップのペピカ、本部の町田です

 

例年よりも早く梅雨が明け、今年も暑いハゼ釣りの季節がやってきました

 

というわけで早速先週の土曜日にいつもの場所、江戸川放水路へ行ってきました

 

朝3時間程寝坊をしたせいもあって、ちょっとテンション下がり気味に江戸川に到着したのが午前9時、

いつもお世話になっている桟橋では既に多くの方がハゼ釣りを開始していました。

 

私も急いで準備を済ませハゼ釣りを開始、すると程なく今シーズンの1匹目が釣れました

 

大きさは4cm程、流石に今の時期ではそこまでハゼも育っていないようで、その日釣り上げたハゼの中には3cm程の

個体もいました(もちろんリリース)

 

 

午前中はまったりとシュワシュワするドリンクを飲みながらw

 

ハゼはその後もぽつぽつと釣れましたが中々数は延ばせず、他の方々もあまり釣れていないようでした。

午後になり日差しが強さを増して来ると他の方々はみんな帰り始めてしまい、桟橋上は少し淋しい感じ…になってしまいました…

 

が、実はこの状況、チャンスの到来なんです

 

なぜならハゼと言う魚は、

 

同じ場所に糸を垂らしていればたくさん釣れるという魚ではないのです。

数を釣るには小まめに場所を移動して釣りをしなければいけないのです。

 

つまり、他の釣り人の方々が減った状況は…

 

移動し放題!

 

というわけで午後からは着々と釣果を伸ばしつつ、16時頃まで7時間程釣りを楽しむ事が出来ました

 

 

 

家に帰ってから数を数えると106匹、写真だと少ない感じに見えますね

 

というわけで今シーズンの初ハゼ釣り、とても楽しかったです

 

 

炎天下の中帽子も被らず延々と釣りをしていたので顔も腕も物凄く日に焼けてしまいましたけど

(どおりで電車の中でジロジロと見られたわけだ…)

 

 

 

あ、いつもお世話になっている桟橋の看板猫さんに子供が出来てました!

 

やっぱり仔猫かわいい!