昨日に引き続きインフルエンザファミリーな我が家です。
3歳長男「ほっぺ」のみタミフル服薬しているので、妙に元気になりつつあります。
7ヶ月次男「がんた」は服薬しても効果が怪しいから、私は授乳中だから、旦那は診察時は平熱だったからそれぞれタミフルはありません。
現時点でいちばんひどいのはダンナ。
38℃超の熱と嘔吐に悩まされています。
昨日高熱だけど、食欲旺盛な家族のために食事を作ったりと動いてくれ . . . 本文を読む
3歳長男「ほっぺ」がインフルエンザを昨日午後発症しました。
7ヶ月次男「がんた」は陰性だったものの39℃の高熱!
私も39℃!
一人元気だったダンナも今朝38℃の発熱でインフル家族になってしましました(>_ . . . 本文を読む
お彼岸につきものの和菓子といえばおはぎ。
きなこだったりあんこだったり、はたまたのりだったり。
和菓子好きの私のトップ3に入るほどの品物ですが。
翻ってぼた餅。
あんこのおはぎとどこが違うんだ?といつも思っておりましたが。
実は同じものらしいです
時期によって呼び方が違うとか…。
春の彼岸なら「牡丹」から「ぼたもち」。
秋の彼岸なら「萩」から「おはぎ」。
いやあ、目か . . . 本文を読む
本当にびっくりです。
ダンナの視力、タイトル通りになってます
0.03→1.2
以前、ダンナが視力回復の手術「レーシック」を受けたがっている、という記事を書きましたが、先日無事その手術を終えました。
手術自体は15分程度で、もちろん日帰り。
数時間おきに目薬をさす生活ですが、術後1週間経ち、特に不便はないようです
眼鏡ともコンタクトともおさらばし、かなり快適な様子です
そう . . . 本文を読む
家事をしている最中に、ふと思いました。
「アルミホイルのオモテってどっち???」
私は光沢のあるほうをオモテとして使っている(モノを乗せたりする)んですが、ダンナは逆。
気になって調べてみると、特に裏表はないそうで。
作る過程で光沢のあるなしができるんだそうです。
(参考URLはコチラhttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091087956752.ht . . . 本文を読む
最近懸賞づいている私。
今回は「ヘレナルビンスタイン」の「ディヴァイン ホワイト メラノDコード AGホワイトリバーサー」というホワイトニング商品のサンプルをゲットしました
普段、正直言ってこのブランドには手が出ないので、こういう機会は嬉しいです
で、早速試してみたんですが。
意外とぴりぴりしませんでした
敏感肌というほどでもありませんが、いろんな化粧品で顔がぴりぴりしちゃうこ . . . 本文を読む
gooブログが3周年だそうで
引越しするといいながら1年半ここでお世話になっている私。
3周年記念のプレゼントにとりあえず応募することにしました。
狙いはやっぱりパソコン!
…といいたいところですが、一家に2台はいらないかも。
在宅ワークしているわけでもないし。
ということで、本命は空気清浄機!
買ってまではいらないけれど、もらえるなら嬉しい品の1つです
gooブログのみな . . . 本文を読む
親戚に不幸があり、急遽帰省しました。
子連れの葬儀は初体験です。
が、3歳長男「ほっぺ」もある程度わかっているようでとてもおとなしくしていました。
人の死っていくつぐらいから理解できるようになるんでしょうか。
ほっぺは亡くなったことを理解できたのか、涙を流していました。
「もっと会いたかった」と。
人の死をもう理解できるんですね。
……びっくりしました。
◇◇◇家を空けているためコメントのお . . . 本文を読む
梅林を見てきました
30年余の人生の中で、初めて「梅見」をしたように思います。
新聞のコラムで見たのですが、
「どんなときに自分が年を取ったと思うか」という話の中の1つに、
「桜もいいが、梅もいい」と思うようになったとき。
というのがありましたが……まさにそんな心境です。
2-3年前なら「梅見」なんて考えもしませんでした。
他に、
「手紙を書きたくなる」とか、「旅行先では夕食 . . . 本文を読む
聞いたことがある、という方もあるかもしれませんが。
視力回復手術、といえば何となく想像がつくでしょうか?
私は強度の近視です。
0.01あるのかどうかわかりません。
が、ダンナはさらにきつい近視です。
で、ダンナ、早ければ今月中にその手術を受けることになりました
視力回復……羨ましいなぁと思う反面、やっぱり目の手術って怖いです。
だって……、手術中何してるかぜーんぶ見えちゃ . . . 本文を読む
明日は節分ですね
恵方は北北西だそうで、我が家でも無言の食卓が繰り広げられそうです
ところで、去年思ったのですが、巻き寿司って幼児にはとても食べづらいんですよね。
大きさもさることながら、ノリがうまく噛み切れないようで(うちだけ?)。
そんな我が家に朗報
セブンイレブンでは恵方まきと同じ大きさの「丸かぶりロールケーキ」を売っているらしいのです
これなら喜んで食べてくれそうだし、 . . . 本文を読む
「韓流」ブーム今や「寒流」 昨年の韓国映画輸出額 日本向け82%激減(西日本新聞) - goo ニュース
私も韓流ドラマ見てたクチです。
日韓共催ワールドカップの頃に、韓国語が日本語と構造が似ていることを知り学習を始めたのですが……、途中で挫折してしまいました
同じ頃に始めた友人は着々と上達し、韓国人の彼と結婚して現在ソウルに住んでいるというのに。
いや、結婚をしようと思ってたわけじ . . . 本文を読む
受験生の皆さん、そして保護者の皆さんセンター試験お疲れ様でした
これからが勝負の方も多いでしょうが、寒さに負けず頑張ってくださいね
さて、学生から卒業して約10年。
センター入試の国語にちょっとだけ挑戦してみました。
一応国語は得意だったので、これならなんとかなるかも、と思ってのことです
時間の都合で最初の問題しかできなかったのですが、
……やっぱり脳みそはかなりなまっていました . . . 本文を読む
1かじり何カロリー? 厚さ8センチ「メガマック」(朝日新聞) - goo ニュース
先週ダンナがどうしても、というのでマクドナルドに行ってきました。
お目当ては「メガマック」。
見るからにデカイあのハンバーガーが食べたい、というのです。
で、早速注文してみたところ。
……意外と小さいのねぇ。
ビッグマックに肉2枚プラスですから、そんなに大きいもののわけがないのに、ずいぶん大きな . . . 本文を読む
かなり強度の近視です、私。
コンタクトレンズユーザーですが、長い間使っているせいか汚れが溜まってきて見えづらくなってきたので、先日眼科で新しいのを作りました。
私が初めてコンタクトレンズを作ったのは高校生の時。
左右で50000円くらいした気がします
今思えば、よく親が出してくれたなぁ、というような金額ですが。
最近は使い捨てなども普及してきたせいか、コンタクトレンズはだいぶ身近な . . . 本文を読む