今日は、板橋にある見次公園にて、おししょーと落ち合い、月琴練習。
本格的に公園で練習するのは、今日が初なので、「公園デビュー」というコトになりましたが、先の記事でも書きましたとおり、玉ちゃんの「響き線」が おかしなコトになってましたので、先ずは その報告。
…しましたらば 案の定、響き線が外れてるか 折れてるかしているらしく、入院決定。
(響き線がないと、あからさまに音色が違うのよ。)
仕方 . . . 本文を読む
今日は、「またスタジオで練習しよう」と思い、でも あまりに良い天気だったので、スタジオ入る前に何処ぞの公園でも ぶらついてからと、月琴引っ提げ公園散策していましたらば、「それは、楽器かね?」と声をかけてきた 御老人が…。
見ると、あからさまに『聴きたい』顔をしている…
「どうぞ、おかけなさい」とすすめられたベンチに座ると、案の定「何か弾ける?」と言ってきた。
こういうシチュエーションは、もう . . . 本文を読む
今 レッスン中の「世離夢」。
まだ習得できていない表現を盛り込んでの歌い込みなので、まだまだ完成までの道のりは遠いかもだけど、羽山先生は「この歌、いいよね(^ ^)♪」と、レッスンが終わった後も口ずさんでくれるので、ちょっと照れるけど、作品を褒めてもらえるのは、やっぱり嬉しいですね(^ ^)🎶
「『アコヤちゃん』の次は『世離夢ちゃん』なんて どう?(^ ^)」
と、乗せられたり . . . 本文を読む
「世離夢」と書いて「セラム」と読みます。
「長い別れ」を意味するインドの古い言葉に、漢字をあてた造語です。
これは、私の唯一のアルバム(?)に、収録されている歌の一つでして、羽山先生がアレンジとコーラスをしてくれているのですが、先日 アレンジャーの「クマロボ」さんがアレンジをして、別の方が歌って下さっていたバージョンが出てきまして…。
結局、その方はレコーディングには至らず、今は誰も歌っていな . . . 本文を読む
…また、頂き物をしちゃいました。
先日、おししょーからWSの召集がかかった折「応急処置セットを用意したから、欲しい人 言ってねー」との呼び掛けがあったのだけど、その時は「応急処置セット?」と思っただけで、頂くつもりはなかったの。
でも、今日(昨日)のWSで、そら庵さんに行って、月琴をケースから出したら、蓮頭が取れていて、急遽 修理。(おししょーに やってもらっちゃったケド)
その時、『蓮頭は . . . 本文を読む