中小企業診断士への道 ~ほいほい~

2012年中小企業診断士に合格しました。今後は実務補習を経て診断士登録までの歩みを書いていきます。

二次チェック模試で格闘?

2012-04-29 23:25:49 | 二次試験
こんばんは。

さて、GWの初日がTACの二次チェック模試でした。
先週、ようやく一次7科目の基本講義が終わったところで、二次試験の
学習はほとんどやってません。二次スタートアップの2回講義を受けただけです。

一発合格道場の記事に、二次の学習をやってなくても、
二次チェック模試で二次試験の様子を感じ取っておいた方がいい、と言われていたので
ほとんど丸腰で臨みました。

やったことは、直前に二次スタートアップのテキストを流し読みしたくらい。

そして模試本番。ほんと大変で、以下のような感触でした。

・時間コントロールが全くできなかった。各事例とも、あせって最後は適当にマスを埋めただけ。
・事例1終了後、鉛筆持つ手が震えている。時間切れでモーレツに書いたからか。
・財務だけはマシかも?という根拠無き予測に、痛恨の打撃を受ける。
・下手な字だが丁寧に書こう、と思っていたのは第一問だけ。
・4事例終了したら、頭がポワポワになっている。
・解答見て愕然。一生懸命書いたけど、かすりもしない?
・そして、夜になっても右手がヒクヒクしている。

大変な試験であることがよく分かりました。
当初の予定通り、WEBの解説だけは確認したうえで、1次試験終了までは
二次試験の対策はとらない方針で進めます。
(なんだが、大変なことを先送りしているような気もします)

さぁ、一次の皿回し開始です。遠く昔に学んだことを呼び戻さねば。
まずは、GWの間に7科目の皿を一回、回しておきたいと思います。
最低でもスピ問をまわしておきたい。できれば過去問まで。

一次まで3ヶ月強。バリバリ頑張りたいです。
それでは。





中小 養成答練終了

2012-04-22 20:09:28 | 中小企業経営・政策
こんばんは。

最後の科目である中小の養成答練が今週末ありました。

結果は、92点。中小経営が20問中4問間違い。
中小政策は20問全問正解でした。

数字はよかったのですが、理解が不十分な問題が40問中10問ありました。
今回は、たまたま結果がでましたが、あやしいものです。
案の定、自宅学習問題は、25問中8問間違いで、68点でした。

この科目での学習方法は、法務と似てます。

 ・WEB講義でテキストの論点を確認。
 ・トレーニングを解きながら、チャート作成
 ・スピード問題集を解いて、チャートに追記
 ・TACが推奨する政策部分の過去問解いて、チャートに追記

基本講義は4コマあったのですが、今週末の4コマ目は欠席して
TAC自習室で養成答練の準備をしてました。

中小の講義は、今までの科目と異なり、二人の講師から授業を聞いても
あまりメリットを感じなかったので、すべての通学講義を受けずに自習すればよかったです。

一応、自分なりのチャートができたので、今回の答練であやふやだった論点を
チャートに入れ込む作業をしたら、完成講義まで忘れることにします。

終わってしまえば、あっという間の7科目でした。
養成答練は、法務でこけましたが、あとはなんとかそこそこだったので、
第一ステージはクリアした、と思いこみます。

さぁ、いよいよGWと怒涛の7週間がやってきます。
タイムリーに、いつも私の背中を押してくれる、一発合格道場記事
参考にさせていただき、GWの予定をたて、完成答練・一次模試と続く未知の世界を
満喫(?)したいです。

まずは、来週末の二次チェック模試。大変なことになるんだろうなぁ。
ま、道場でも「体験するだけでいい」といわれるので、丸腰で戦ってこようと思います。

それでは。







中小は、身近な科目

2012-04-11 22:53:21 | 中小企業経営・政策
こんばんは。

さて、先週末は法務の養成答練とともに、最後の科目である中小の
基本講義1回目がありました。

私は、中小企業(製造業)に勤めておりますので、講義で色々とでてくる
指標と自社の数値を比べることができます。

これは楽しい。中小企業の平均値からの自社の立ち位置(?)がわかります。
科目としては、暗記すべき数値が多いようですが、前半戦の中小企業白書の
部分は、数値のイメージもつけやすそうです。

リーマンショックや震災の影響のグラフ見ても、「おおっ、そのとおり」とか
「いや、うちは、もっと落ちるのが早く、あがるのが遅かった」などと、
グラフにつっこみを入れながら楽しんでます。

でも、楽しいのと、試験で点数がとれるのは別なので変なところで
はまらないように気をつけないといけませんね。
一発合格道場でよく言われている、
「自分の感覚と違う、違和感のあるデータ」に気をつけながら、
最後の科目を進めたいと思います。

それでは。

法務 養成答練 残念!!

2012-04-09 20:06:31 | 経営法務
法務の養成答練の結果は、6問間違いの76点。撃沈してしまいました。

しかも、今回の答練は非常に簡単だったようです。
TACの法務養成答練に関する今回のテーマは、基本中の基本を
重視する、とのことで、きっと平均点は上がるだろう、と解説されてました。

確かに、あまりケース問題らしきものはなく、過去問と比べると
非常に簡単だったと思います。
私も解いていて、「お、うまくいけば100点になるかも?」という感覚が
ありました。それだけに、採点時のダメージは大きかったです。

では、法務の学習方法の振り返りです。

とにかく、今までの科目と異なり非常にINPUTに時間がかかりました。
トレーニングやスピ問が、解説を読んでも理解出来ないものが多く
Google検索で調べてました。しかし、法務については、検索で出てくるサイトの文章も
難解で調べてもイメージがわかないものが多かったです。
このイメージを付けていく作業に、時間をかけすぎてしまったと思います。

今回、イメージ付けが、強く自分に残ったのは以下のことでした。
 ・講師のたとえ話と講師への質問(やっぱりこれは、最強です)
 ・「一発合格道場」での記事
 ・「よくわかる中小企業のための新会社法」~中小企業庁財務課発行~
 ・トレーニングとスピ問の2回転と、それをインプットとした自作チャート

法務の全容が、ようやくぼんやりとつかめてきたのが、養成答練の前日夜中。
答練当日早朝から、無理矢理3回転目のトレーニング・スピ問を実施しましたが、
付け焼き刃では役に立たなかったです。

ただ、養成答練の結果は悪かったですが、自分の理解が不十分だったところが
良く分かり、理解が深まったと思います。
講義終了後、答練の自宅学習問題も解きましたが、こちらは2問間違いの92点。
自宅学習問題の方が難しい、と聞いていたので、ちょっとほっとしました。

法務は、6科目の中で一番難解でしたが、答練うける時期に、やっと楽しい科目に
なってきました。(とはいえ、高得点は難しそうです)

今回の養成答練の復習と、自作チャートへの落とし込みをしっかりして、
最後の基本講義(中小)に臨んでいきます。

それでは。