goo blog サービス終了のお知らせ 

Pee Blog

「インスタグラム」始めました。(___me_madoka___)

ミクニランチ(2)

2010年06月11日 | Meの独り言

ここからは「スイーツ編」になります。



「北海道小樽・乳酸菌たっぷりのフロマージュブラン、東京小平産ブルーベリー風味、ラヴェンダーの香り」



「フレッシュライチのブランマンジェとフルーツの泡和え、千葉八街・食用バラ添え」



「ショコラのミント風味、東京産四種(オレンジ・ペパー・アップル・スペア)のフレッシュミントとオレンジのテュイル添え」



「コーヒー」(紅茶も選べます)



そして「三種の小菓子」

以上です。ちょっとスイーツが多くて「いかにも女性向け」といった感じのランチコースでした。個人的には「スイーツを1つ減らして前菜にサラダだけのメニューを入れてくれた方がいいかな」と思いました。それと「お皿の柄がうるさくてちょっと目障り」(失礼)でした。でもどれもとっても美味しかったです。ごちそうさまでした。

席は全て満席で「平日のまっ昼間に優雅にランチ」をしているハイソな奥様方がたくさんいらしていました。日本は本当に不景気なのでしょうか?



お土産に焼き菓子を頂いてきました。(ダンナがひがむので…)



従姉妹からは手作りのスコーンをもらいました。ありがとう~!



夕方、家に帰ってすぐにピーちゃんをケージから出してあげました。

…ちょっと怒っていました。

※ 365カレンダーのエントリーが始まりました♪

完成すれば365日、日替わりでかわいい鳥さん画像を楽しむことが出来ますよ~。

みなさんのかわいい文鳥さん&愛鳥さん画像もぜひ!

にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へにほんブログ村 鳥ブログ 白文鳥へ

ミクニランチ(1)

2010年06月11日 | Meの独り言

昨日は会社を休んで母親と母親の姉(つまり叔母)とその叔母の娘(つまり従姉妹)と4人で四谷にある「オテル・ドゥ・ミクニ」でランチを頂いてきました。



場所は学習院の初等科の裏側と言えばいいのでしょうか。駅からわずか10分もかからない、閑静な住宅街の中にあります。お店の入り口でオーナーシュフの三國さんが出迎えてくれました。私は「こんにちは~。」としか言えませんでしたが、誰にでも話しかけてしまう叔母は三國さんに「いつもテレビで拝見しています。」と言っていました…。



厨房の脇を通り抜けて案内されたのがこの部屋です。入り口に立派なお花が生けてありました。季節感があっていいですね。



部屋を貸し切ってウェディングパーティをしても良さそうな感じです。



各テーブルごとに置いてあったお花。ちょっと変わったフラワーベースでした。



お皿に三國さんからのメッセージ(?)が書いてありました。



ノンアルコールのカクテル。(ノンアルコールにがっかりしたのか、なぜかピントが合っていませんでした…苦笑)



やっぱりアルコール抜きではダメなので(笑)、白ワインを頂きました。ワインの名前は失念してしまいましたが、フランスのブルゴーニュ地方のワインで大変美味でございました。(お値段も素晴らしかったです)



「メニューには載っていない」前菜。ふわ~っとしていて口の中でとろけました。



バターまでお洒落です。



フランスパン。外側は固く、内側はふんわり柔らかく…でとっても美味しかったです。



白ワインをおかわりして、次へ進みます(笑)。

注意:ここからはメニューに書いてある文章をそのまま転載します。



「京都上賀茂の田鶴さんが創った賀茂茄子と和歌山産鮎のうま味コンソメ・ジュレ寄せ、柚子味噌風味、江戸東京野菜のウドと田鶴さんの胡瓜、静岡清水の枝豆和え、鮎蓼のクーリ、ウドと鮎蓼と鮎の皮のフリット添え」



「千葉勝浦沖・カマスのグリエ、ビゴール産白インゲン豆と青森弘前産五種(紫・赤・オレンジ・黄・緑)のトマト添え、香草サラダ和え、トマトヴィネガー風味」



「ドンブ産鶉(ウズラ)のシュプレーム、そのキュイスのフォアグラ詰め、東京産キャベツのプレゼと椎茸、ジャガ芋・人参・セロリラヴのカヌレ風添え、アルビュフェラソースと赤ワイン風味」

どれもこれも美味でございました。

ちょっと長くなったので(2)へ続きます…。

にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へにほんブログ村 鳥ブログ 白文鳥へ

頂き物いろいろ

2010年06月05日 | Meの独り言

嬉しいことにここ数日でいろいろな物を頂いてしまいました。



文鳥友達のレイママさんからは本格芋焼酎の「赤霧島」を。何とこれ、入手困難な焼酎だそうです。とても貴重なお酒をありがとうございます!焼酎ってほとんどと言っていいくらい呑んだことがないのですが、これからじっくりと味わうことにします。



そして義母からは「小鳥の絵皿」を。(ダンナの実家の物置の中にあった物を私が見つけてもらって来てしまったのですが…)



資生堂の化粧品を買ったおまけにもらった物のようです。



黄色い鳥と。



赤い鳥。どちらもちょっと顔が恐いですね。



そしてこれは叔母からもらった「お手製のバッグ」です。肩から下げられるようになっています。



携帯とsuicaを入れることが出来る内ポケット付きです。午前中にピーちゃんを爪切りに連れて行く時に使ってみましたが、ちょうどいいサイズなので重宝しそうです。

にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へにほんブログ村 鳥ブログ 白文鳥へ

海老&穴子&チョコレートづくし

2010年05月30日 | Meの独り言

近所のスーパーで「海老づくし」と「穴子づくし」というお弁当が良心的な値段で売られていたので買って来てランチに食べてみました。



店頭では中身がわからなかったのですが、開けてみたら「お寿司」でした。



私は海老が大好きなのです。



ダンナは穴子が好き(?)らしいです。どちらも美味しく頂きました。



久々に呑んだ日本酒も美味でございました。



そして3時のおやつはヒロタのシュークリーム。こちらは外側もチョコ、中もチョコでチョコレートづくしでした。

にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へにほんブログ村 鳥ブログ 白文鳥へ

古代紫色の日傘

2010年05月22日 | Meの独り言

以前から「質のいい日傘」が欲しかった私(今までホームセンターで買った激安の日傘をさしていましたから…笑)。

色々なお店の日傘を探しまわり、出会ったのが中川政七商店の日傘です。



100%麻で出来ています。もちろん日本製です。形もさることながら、一番心惹かれたのは…。



「パープルがあったこと」です(笑)。この日傘の色は「古代紫」ですよ、奥さん!ネーミングからして素敵です。パープルの日傘ってありそうですが、あまりなさそうですよね?



留め具の部分は革ひもです。パープルの日傘をさしている人がいたら、もしかして私かもしれませんので声を掛けてください。(別人だった場合は責任を取れませんが…笑)



ちなみに中川商店さんは奈良にあるお店で、写真の鹿柄と正倉院の撥鏤(バチル)文様のマスキングテープもこちらのオリジナル商品です。

手ぬぐいで有名なお店なので、ご存知の方も多いかもしれません。

にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へにほんブログ村 鳥ブログ 白文鳥へ