昨日は春の七草、一年に一度のお楽しみ♪
七草にはぴーの大好きなはこべも入っています。
ぴーにもおすそ分けしましょうと、七草セットをぱかっと開けると・・・、
次の瞬間、ぴーが七草と一体化していました☆
わーい♪
ぴーの前で開封したBが悪いんですが・・・。
ばばばばばっ♪
きゃっきゃっ♪
ばたばたばたっ♪
嵐の様に、ぐるぐるぐるっと何周かして、ぽんっと出てきたぴー。
急いではこべをひとつ取り出しました。
ぴーちゃん!遅くなりましたが、こちらのはこべをどうぞ♪
お愛想でぱぱぱっとかじると、
ああ楽しかったと飛んで行きました。
と言う訳で、春の七草☆
並べてみましたが合ってますか?
間違えてたら教えてください^^
七草は、この後Bがきれいに洗って刻んでお粥にして食べました、うまうま♪
ぴーの所にサンタさんが来ました♪
小さなハンガーを届けてくれたのです♪
この前「ぴー用のハンガーが欲しいな」ってつぶやいたのを、聞いてくれたんですね。
何となく見覚えがあるこのフォルム・・・。
昔ぴーのケージにあったハシゴさんに似ているけれど・・・。
そして、ぴーのお気に入りやら、懐かしいおもちゃやら、美味しいおやつやらが、
これでもかと吊るされているけれど、ハンガーってそういう物でしたっけ?
餌入れまで設置されているんですよ!
中には大好きなカナリーシードとオーツ麦♪
ぴー、実はちょっと腰がひけてたんですが、
これがあるなら乗らないわけにはいきませんね。
そうそう、Bにもサンタさんが来たみたいですよ。
ハナちゃんサンタ☆
これ実写なんだって、可愛いね!
Bが好きそうなクッキーを見つけたからって送ってくれたんです。
クッキーの入れ物のシールとかも、全部鳥モチーフなんです。
もちろんBは大喜び♪
ちょこっと欠けたのだけをぽりぽり食べて、
残りは大事そうに戸棚にしまっていました。
それから、おごちそうも出ました☆
とりきち横丁さんの、無農薬オーツ麦と、無農薬カナリーシード。
ぷぷちゃんのビスケット。
南シチリアの土。
それからおなじみ豆苗と、トウガラシ、大きな粟穂!
うわあ♪
ぼりぼりぼりぼりぼり♪
パパゲーナが心配そうに見ているけど、
ぴーはわき目もふりません!
美味しいものがいっぱい♪
もちろん食べてばかりじゃありません。
仕事もちゃんとこなします、ちりり~ん♪
なつかしいお友達にも再会しました。
黄色いキャップさんです。
ぴーが子供の頃からずっと一緒だった黄色いキャップさん。
いつもケージの中で一緒だったのに、
ぴーがプレゼント(吐きもどし)をするからって、Bに片づけられちゃったんです。
やっぱり大好き!
転がり具合も、くわえたり、つかんだり具合も、このキャップさんが一番楽しいんです。
もうプレゼントしないから、これからも側にいてほしいな。
そして、おねむの時間・・・。
いつものように、シードを少し。
「まだ、食べるの・・・?」ってBは言うけど、もちろん食べますよ。
Bだって、おやつ食べても、夕ご飯ちゃんと食べるでしょ?
おなかいっぱい。
すごく満ち足りています。
「おやすみなさい」を言う用の止まり木で、くつろぎます。
Bが、「ぴーちゃん、・・・その腹やばくない?」とか言うけど、
そんなことナイですよ!
おやすみなさい、いい夢を見てくださいね。
そして、
みなさん、メリークリスマス☆
前回は、Bの思い出にお付き合いくださって大変ありがとうございました!
ぴーとは2年前の6月24日に出会い、そして6月28日にお迎え・・・。
お祝いに、どーんとプレゼントを用意しました。
これらの素晴らしい品々は全部「とりきち横丁」さんのもの♪
ぴーちゃん、一緒に暮らして2年になりましたね^^
さあ、好きなだけじゃんじゃん遊んでください!
まずはハンギングカップですね!
容器に直接つかまり、顔をつっこむぴー。
青い足場もありますよ!
ココナッツさんは、固定していないのでぐらぐらします。
ぐらぐらを楽しんでますね。
後でいい感じにぶら下げましょう。
そして、ぴーちゃん、ほれっ、
小鳥界で大ブームの「洋ナシのフィードカップ」さん!
あの子も、あの子も、そしてあの子もみーんな大好きなんですよ~♪
素敵な洋ナシ型の餌入れ、
色んなおうちで可愛い小鳥さんたちが、うれしそうに顔を突っ込んでいる姿を見て、
ぜひ、ぴーにもあげたいと思っていました。
洋ナシさんには鏡がついています。
実は鏡が苦手なぴー。
でも、気にする事なく仕込んだ粟をついばんでいます♪
「ふむふむ、なかなか良きかな・・・」
次はワゴン、でもその使用法は、ちょっと違うような・・・。
そうそう、取っ手に止まれるんですね。
真ん中の黄色い所に乗っても良いと思いますよ。
今度これを片足で押してみてください^^
そして、ぴーがビニール越しに見つめているのは、野草の種です。
食べられるんですよ。
粟と一緒に、あちこちに仕込んであります^m^
その下に踏んでいるのは、ハコベさんの種。
今では時季外れだけど、ちょっと蒔いてみようかな。
柳の橋のふもとに来ましたね。
ぴょんと乗りました。
かじり穂も・・・
かじかじかじかじかじ。
かじかじかじ。
ナシさんに頭突き☆
これこれ!
宴のあと。
ワゴンさんまで戻って来て振り向くぴー。
ぴーちゃん、お気に召していただけましたか?
おや、疾走!
ケージの中に、小さい粟穂を見つけましたね!
でも、そうじゃなくて・・・!
そうそう、ブランコに乗って、それが正解☆
ぴーちゃん、2年間、ずっと一緒にいてくれてありがとう!
これからもよろしくね!
「うんっ!」
今年のバレンタインデー、ぴーにどうやって思いを伝えようか(笑)
とりきちさんご紹介のインコクッキーに挑戦してみることにしました!
はちみつ入りと、はちみつなしとありますが、今日ははちみつなしで。
※青色の文字が、とりきちさんのレシピ&アドバイスです。
材料: 玉子1個
小麦粉 大さじ1杯
皮付きエサ(好きなものを自由に) 約225グラム
※ぴー一人分なので、上記の4分の1の量で作ることにしました。
1.玉子、小麦粉を一緒にかき混ぜる。
2.その後、皮付きエサを少しずつ入れて行き、
全体が一つの粘りがある塊になるまで混ぜる。
3.できた生地をクッキー型か手でクッキー大に整える
※小さじ2分の1の大きさにまとめました。シード約2.5gです
4.120度のオーブンで、クッキーの大きさに合わせて
18分から25分、焼き加減をみながら、きつね色になるまで焼き上げる。
オーブンシートがあると便利です。
*トースターでもできると思います。
この場合、焼き目がついたらアルミホイルを被せ
それ以上焦げないようにしましょう。
5.出来上がったクッキーは、乾燥した場所に保管し、およそ1ヶ月以内に食べきりましょう。
アドバイス:普通の皮付きエサのほかに、ドライハーブサラダや、ゴマ、
大型のインコ・オウムさんの場合は、ドライフルーツなど入れていただけます。
注 意:クッキーは、おやつです。あげすぎは太るもとです。
ぴーちゃん!バレンタインのプレゼントが出来上がりました!
いかがですか?
ひゅっとやってきましたよ!
ぴー「うむ・・・、これは・・・」
かぷっ
「シードではないか!シードではないか!」
「うまいうまい」
「シードのかたまり♪シードのかたまり♪」
大満足のぴー。
クッキーを、おひとつ完食されました☆
大好きなシードの塊を、こりこりと崩す事も楽しかったみたいです。
食後は、ご機嫌でキャップさんを放り投げ、
ビタミンさんをつついてアタマを膨らませるぴー。
インコクッキー、喜んでもらってBはとってもうれしいです♪
でも、一日5gのシードが定量のぴー、たくさん食べるとメタボさんになりそうなので、
これは特別な時にひとつだけ、特別☆なおやつにしようと、
こそっと戸棚にしまったのでした。