Sweet pea

何気ない日々・・・だけど毎日が発見
そんな日々の出来事をゆるゆると

どこでも片付け・・・続き

2014-02-24 | 日記

せっかく1泊するのでしっかり片づけをと思うものの

じっとすわってする仕事しかできないのが残念

でも二日にわたりようやく10段の引出しを終了

ひきだしの中に余裕があるのがわかりますか?

この10段から出たごみの総量は?

どないして詰め込まれていたんやろ?と思うほどの量です(笑)

 

母が一番苦手とする、ある種の書類

それを一番新しいものだけを残してすべて処分

ええ加減な母ですが、すごいのは封筒にそれを受け取った日が書いてあり

何か処理をした場合はそれも明記されています

 

でも・・・それを書いてるまに処理できたものは捨てたらいいのに・・・と私は思うのです(笑)

親子やから似ているなあと思うところもあって、あれこれ思いをめぐらせながら処分しました

 

とりあえず、いれるところがなくなったと、入れ物を買うのが母のやり方

だから引出しやBOXの数は多いです

そこになんとなく入ってしまっているもの

今回も一つづつ処分しながら最終的に同じものをまとめて入れるところまでやりました

(この10段ケースだけですが)

 

一つおもしろいもの発見

昭和47年、沖縄が日本に返還される少し前に父が沖縄へいったときのもの

パスポートのようなものでしょうか?

確かに何でも残してあると時々おもしろいものにぶつかることもあるのです

 

テーブルの上には母がこまめに作るゴミ入れが

テーブルの上の全体写真もとりましたが、いくら私が恥知らずでも

とてもこれをお見せするわけにはいきません

 

とっちらかってる色々なもの

人が来られるときには紙袋や箱にそれをつめて別の部屋に

そしてそれらはもどることなく別の部屋でどんどんたまっていく

いくらがんばっても2日がかりで10段ケースひとつ

実家のすべてを片付けるためにはとても1年では足りないでしょうね

 

でも久しぶりに実家の片づけをして、また学習したことがあります。

それを自分の家の片付けにいかしたいと強く思った私

 

さあ、どこまで頑張れるか???

 

 

 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どこでも片付け | トップ | お宝GET »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お片付け (ko-chanママ)
2014-02-24 06:52:48
片付けが苦手な私も、1か所ずつきれいになると、次はここって風に少しずつですが、続けることができる{

Tおばちゃんも、引き出しがきれいになったので、これからは、どんどん詰め込むことが少なくなるのではないかしら?

やっぱり、きれいになると気持いいから

こだわるところは人それぞれ違うから、なんで?って思っても仕方ない
後で見ることはないのに、後で見た時にわかるように、と記入する。
私も変なこだわりが。

テーブルの上は想像できる私です(笑)

ちらしで作るゴミ入れは、指先を使ってボケ防止。
何気に92歳の元気を感じるね

お疲れが出ませんように。
Unknown (くーねる)
2014-02-24 08:01:55
私達は ここ数年 ごんさんの元で 学習した身。
こうしてご実家の片づけをすると 昔の自分を思い出しませんでしたか?
今なら すぐ処分できる物も 昔は 処分できる事すら考えもつかなかった物たち。

実家には そんな物が たくさん(汗)

人の物を片づけると また それで自分の時に 思い切れるきっかけになったり よい事がたくさんありますよね。

入れるところがなくなったから 収納ケースを買う。
お客さまが来られるから 紙袋に入れて違う場所に物を移動。
昔の自分の行動を言われているようです。

今回のご実家の片づけのあと かずちゃんさん きっとバージョンアップしているはず!!

いい勉強になりました。私も頑張ります!
ko-chanママさんへ (かずちゃん)
2014-02-24 09:30:34
コメントありがとうございます。
母も迎えに来た夫も「見た目にはかわってないな~」
だって!!
そりゃあ、見えないとこやってるんだもの・・・ねっ

氷山の一角しか手をつけてないけど、歯医者にちょっとこまめに行かなくてはならないので、そのついでに少しづつやることにします。

ちらしのゴミ入れを作るために、ちらしが山積み(笑)
本当に、人それぞれこだわりがちがいますね。
懐かしーぃ (東京の)
2014-02-24 09:33:37
1969年、まだ私が学生だった頃、返還前に沖縄に行ったことがあって、そのときもらったのが写真でみた身分証明書、懐かしい.....
まだ飛行機の時代ではなく神戸から48時間かけての船旅でした。
嘉手納基地からはB52がヴェトナムへ空爆に飛んでゆく、そんな右側通行の沖縄、日本であって日本じゃなかった沖縄、思い出しました。
一緒に行った8人の友人のうち、既に2名は鬼籍に入っております。
珍しくも懐かしいものを拝見し、ありがたい気持ちでいっぱいでした。お礼申し上げます。
くーねるさんへ (かずちゃん)
2014-02-24 09:35:47
コメントありがとうございます。
ごんさんから学んだことはほんとうに偉大だったと実感しました。
2年前にあの本は母にも渡していますが・・・(笑)
でも母だけをせめるわけにはいきません。
実家にはまだ私のものや長男のものもたくさんあるし。

しかし、母と息子(私の弟)二人ともが片付けられない症候群、汚部屋が気にならない人たちなので
ある意味すくいようがない(笑)

1~2時間ではみえてこないものがたくさん発見できて
我が家の片付けに拍車がかかりそうです。
Unknown (きつつき)
2014-02-24 10:51:50
>すごいのは封筒にそれを受け取った日が書いてあり
   まったく実母も同じことをしています(笑)書く暇が   あったら封筒だけでも処分してほしいよね

>テーブルの上の全体写真もとりましたが、いくら私が恥知らずでも
   想像できちゃう私が怖いわ(笑)湯呑を置くスペー   スくらいしかないの(涙)お茶がおいしくないと思う   んだけどね こまめに作るゴミ袋が 我が家では    裏が白い広告がメモに利用しようといっぱいとっ    てあるの 銀行なんかでもらったメモ帳が何冊も    あるのにね(怒)

部屋のあちこちに置かれている紙袋もまったく同じです
処分には体力も必要だから 今サポートされるのはとてもいいことだわ お互いガンバです
東京の又従兄さんへ (かずちゃん)
2014-02-24 13:21:23
コメントありがとうございます。
食いつくところが他の方と違いますね(笑)
又従兄さんは若いときから、海外にでられていたし、
こういう経験もたくさんあったことでしょう。

私の沖縄デビューは2005年??
ちょうど免税店もできたころでした。

またいつかこんななつかしいお話をできる日が来るといいですね。
きつつきさんへ (かずちゃん)
2014-02-24 13:25:07
コメントありがとうございます。
きつつきさんちと、こんなに共通点があったんですね。

まあこのくらいの年代の人って言うのは総じて似たところがありますよね。
やはり物のない時代を切り抜けてきた人たちの特有の現象だと思います。

逆に私たちは少し使い捨て時代を経験してるから、片づけ隊で、ある程度思いきることができましたよね。

きつつきさんと私、まだまだ続きそう~
がんばりましょうね~
Unknown (momsan)
2014-02-24 15:37:12
こんにちは^^

まずは、遅ればせながら、姫ちゃんお誕生日おめでとうございます^^

早いですね~もう2歳なのね^^
これからどんどんおませさんになっていく姫ちゃん
成長ぶりが楽しみですね。

お片付け頑張って、引き出しに余裕が見えてきましたね。
いやぁ~テーブル全体が出せない感じわかります。
爺さんのテーブルが、まさにそうですから・・・
ってか、爺さんの場合 部屋全体がそうなんですけどね^^;
momsanさんへ (かずちゃん)
2014-02-24 18:22:07
コメントありがとうございます。
体調いかがですか?
こんな時でもサラダの盛り付けは彩がよくて、さすが~と感心しつつ、早くどちらかに作ってもらえるように教育しないと!!って思った私でした(笑)

さて、姫は元気にハイテンションで誕生日を過ごしたようです。
可愛いだけの時期はあと1年くらいかもしれませんね。
そのうちうっかりしたこと言えなくなりそう(笑)

恥ずかしながら実家は家、2軒汚宅状態
こんな引出し10段くらいやっても焼け石に水なんですよ~
でも反面教師・・・私は捨てるぞ!!エイエイオ~ッ

コメントを投稿