6月8日 1000の石段のある
山寺に行って来ました。

昨年は此処までは行ったのですが…、

小雨と多少の腰痛を言い訳に、その実は恐れをなして・・・・・
かなりの昔から『山寺』に登りたいと、今年も来たのです。

立石寺でまずはお参り。

詳しくは?でもご利益があるそうなので

さすって”石段登頂と無病息災を祈願!!!
有名な俳人”松尾芭蕉”さん

弟子の”曾良”さん

お2人にご挨拶。
さぁ~て 1000段を「のぼるぞぅ~~~」

登り始めは、まだ元気「イエィ~♪」

それでも黙々!

ここ、ここ~半分近くまで登った所に

『閑かさや岩にしみ入る蝉の声』

…無言…ただうなずくのみ…
スッと句が出て来るのでしょうね~
更にトコ・トコ~「ふぅ~」あと360余段

ここまで来ると、かなりキツイ!!!まだ3分の2だぜ~(--)

いえ、いえ、もう3分の2登ったんですね~^0^
ホッと一息。お花が咲いていました。750段目位です。

売店まで後160余談。
此処で松尾芭蕉の俳句集の冊子を求めました。

もう一息(ハァ~ハァ~…)

最終目的地ではないけど、私の最大の目的地
『展望台に着いたよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ』

此処からの景色~それを見たくて~♪
天気も最高!お花も綺麗!!!
明日に続きます。「見てね@-@」

灼熱の日々から1転。今日(7/28)は本降りの雨です。

モカもクロも今日はお家の中で~

眠そうなモカに比べ

モカの新しいオモチャで遊ぶクロ

遊び盛りなもんで~・・・~
「今日の夕方、北海道からマラソンに行ったパパが帰って来るよ^0^」
山寺に行って来ました。

昨年は此処までは行ったのですが…、

小雨と多少の腰痛を言い訳に、その実は恐れをなして・・・・・
かなりの昔から『山寺』に登りたいと、今年も来たのです。

立石寺でまずはお参り。

詳しくは?でもご利益があるそうなので

さすって”石段登頂と無病息災を祈願!!!
有名な俳人”松尾芭蕉”さん

弟子の”曾良”さん

お2人にご挨拶。
さぁ~て 1000段を「のぼるぞぅ~~~」

登り始めは、まだ元気「イエィ~♪」

それでも黙々!

ここ、ここ~半分近くまで登った所に

『閑かさや岩にしみ入る蝉の声』

…無言…ただうなずくのみ…
スッと句が出て来るのでしょうね~
更にトコ・トコ~「ふぅ~」あと360余段

ここまで来ると、かなりキツイ!!!まだ3分の2だぜ~(--)

いえ、いえ、もう3分の2登ったんですね~^0^
ホッと一息。お花が咲いていました。750段目位です。

売店まで後160余談。
此処で松尾芭蕉の俳句集の冊子を求めました。

もう一息(ハァ~ハァ~…)

最終目的地ではないけど、私の最大の目的地
『展望台に着いたよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ』

此処からの景色~それを見たくて~♪
天気も最高!お花も綺麗!!!
明日に続きます。「見てね@-@」

灼熱の日々から1転。今日(7/28)は本降りの雨です。

モカもクロも今日はお家の中で~

眠そうなモカに比べ

モカの新しいオモチャで遊ぶクロ

遊び盛りなもんで~・・・~
「今日の夕方、北海道からマラソンに行ったパパが帰って来るよ^0^」