夜霧のシルエット
(クロードチアリ)
那須庵の【だいこん蕎麦】

鯉のぼりの里にある
そば処『那須庵』で

ランチです。
古民家風の

落ち着いたお店で

『頂きま〜す』
〜朝の続きです〜
義父亡きあと本家を継いだ義兄が
2021年突然の事故で亡くなった。
なので今年1月に亡くなった
義母の喪主を夫が務めた。
そして思わぬ事を
知ることになる。
何故か???
23年前に亡くなった義父や
3年前に亡くなっ義兄の名前が
墓石に刻入されていない!!
悲しい事に
刻入名を拒否したのは
誰か分からないが
私達は気がついていなかった!!
そんな事で良いのかな……と
ネットで調べたらなんと!!
『刻入をするしないは自由』と〜?
戒名又は俗名…又は両方
刻入は当然と思っていたので…
住職さんのお話だと墓石に
『名前を入れなくて良い』と
申し入れがあったとの事。
えぇっ〜〜〜!!
義父の刻入は当時
本家の長である義兄が…
義兄の刻入は現在
本家を継いでいる孫が…
『刻入はしなくてもいい』
と申し入れ!!
理由は???……
分家である夫と義姉は
せめて両親は入れたい!!
刻入れの法要をして
戒名と俗名を
刻入して頂きました。
夫は次男で『喪主』を務める事は
考えてもいなかった。
しかし亡き義兄に代わり
母をおくるお役目を
させて頂いた。
本家を継いだ義母の孫は
実父(義兄)の墓石刻入…
祖母(義母)の納骨参加も拒否!!
世代の違いか? 真意は???
そんなこんなで
義姉夫婦と2人の娘、私達の6人で
無事(?)に納骨をした。
「お義母さん!!」
こちらはちょっと
バタバタしたけど(泣笑)
『お義父さんに会えましたか?』
『逢いたかったお母さんに
もう会えましたか?』
いそしぎ(1965年)
エリザベス・テーラー
リチャード・バートン
庭花【オレンジ・ギャル】
2025年の5月も
今日で終りに……
今までの5月は
両親の誕生日&母の日〜
遠くに住む我々には
忙しくも楽しい5月で

帰省ラッシュの中
毎年、両親の待つ
宝塚へ🚗車🚗を
走らせたものだ🎵
数十年続いた
その均衡が崩れたのは

2018年の夏➖️
義兄夫婦から
『お墓の入所』を
突然…拒否された。

義母には、ずっと〜
「子供のいない貴方達は
当然、同じお墓に…」と。

しかし……
その義母からも
((´;ω;`)😭)…
『本家意外の人は
🈲はいれない』⚠️
そんな決まりがある…と。

夫は激怒‼️
その年の暮れ
恒例の新年会の件で
2019年正月は当然
帰郷するけれど
義兄夫婦との会食は
不参加🙇と伝えた。

…すると義母からの電話。
『参加しないのなら
帰ってこないで』

夫の深い悲しみは
見ていて辛かった!!
幾つになっても
『母を慕う子供』だ。

この頃の義母を
私達は理解して
あげられなかった
(´;ω;`)

あの聡明で優しい義母は
『変わった!!』のではなく
義兄夫婦に同化する他
選択肢が無いところまで
『寂しかった!!』のだ…と
(義兄夫婦と義母の
意図が分からないまま)
次に義兄夫婦と会ったのは
冷たくなった
『義兄のお葬式の当日』だった。
続く

風のロンリィウェイ
(1993年)杉山清貴
甘楽公園の【ばら】

久しぶりの『甘楽公園』です

今日は公園中〜
メンテナス!!

これから梅雨に入ると
容赦なく草も木々も

伸びる〜伸びる!!
『ミニバラ園』は

雑草の中に〜

かろうじて

咲いていました。
なんか…勿体なくて
〜寂しい気分〜
『クロや〜』

「オヤツを貰える

大好きな場所なのにね〜」
🐾足を伸ばして🐾🐾
『アイリス』

ここも

少し

遅かったかな?
でも次々に
花は咲くね〜〜〜🎵

僕ン家は27日に収穫の
『玉ねぎ』=127ケ
☀今日も干した☀

🍓いちご🍓

今年は不作なり(;O;)
でも……少しだけど
😋美味しかった😋
アイノカタチ
(2018年)ミーシャ
❤羊の母と子❤

久しぶりに晴れた朝

甘楽の『ふるさと農園』に

『羊の赤ちゃん』が

生まれたと聞いて

行って来ました〜🎵



高台にある

この貸し農園は

今や、近郊の『憩の農園』に

なっているようです〜🎵

そして

我が家には
『トマト』


『ナス・パプリカ』

『シソ』の苗が
ちょっぴり成長!!

収穫した玉ねぎを

天気が良いので

干しました🎵
『白蝶草』

咲いたね〜🎵

『ギガンチューム』も

実家から帰って来たら

咲いていました〜🎵
迷い道
(1986年)渡辺真知子
5/19日から
昨日5/25日まで
実家(宝塚)に
行って来ました。
今日、新居浜の
友から届きました〜🎵
畑より直送『そら豆』

実は茹でるのも食べるのも
数十年ぶり……
意外と食べて無かった!!
早速、皮をむいて
とりあえず約600g

切り目を入れ
塩小2.5杯〜4分…茹でて

ザルに取る😆

久しぶりに料理⁉️
え〜〜〜っ!!料理(笑)
フライパンに広げて

出来上がり‼️
😋美味しいよ😋
今夜の🍶『アテ』に
🎵しまぁ〜す🎵

「うまい、うまい‼️」
🍚僕ン家ごはん🍚
(5/11〜5/20)

こぼれ花(1988年)
石原裕次郎
チュチュ(マルチーズ)
19回目の『祥月命日』です。
〜初めて育てた子〜
1992年3/11日生まれ。
33年前に出会いました。

2006年5/23日没
19年たちます。

その時……
『ぬいぐるみ』を
作ってくれる方を
探し、写真を送り
作って頂きました。

悲しい位
よく、にているンです。
月日の流れは
・・・本当に早い・・・
西ノ宮の『風月』で

昼食です。

焼いて頂けるンですよ🎵


やっぱりこちらに来たら

1回は食べたい

『お好み焼き』です😆
チャチャチャ
男女7人夏物語より
(1986年)石井明美
持ってきた芍薬
【信濃の春】

雨あがりの朝は
少し寒かった。

ごはんを食べて
いつもの朝寝〜

今日の御用は大阪まで〜
お出かけ時には荷物の点検。

…確認のクロ…😆

lowティションの
クロとママです…

🎵遠くで汽笛を聞きながら
(1997年)アリス

朝のお寛ぎのところ…

「クロや〜」

朝ン歩🐾🐾🐾行くよ〜🎵

今日もクン活…

桜の青葉に抱かれて〜😆
🙇おやつ待ちで〜す🙇
心と身体のメンテナス

温泉♨️が1番‼️

『宝の湯』に

行って来ました〜🎵

のんびり〜ゆったり〜

生きてるって

色々、

どうでもいい事なのに

苛つく⁉️アルアルだよね?

太古の♨️に浸かり
ちったぁ〜

気分が晴れた?〜?かな?

我が家から
持っていった【芍薬】です。

お義母さんへ
今朝、宝塚の
おうちの窓を開けたらね
5月の風〜気持ちの良い
爽やかな風がピューって‼️

『今日はお義母さんの
107歳・お誕生日』を
祝うはずだった……のに!!

『106年と8カ月』を
生き抜いたお義母さんから
ついぞ
愚痴や泣き言を
聞いたことが無かった!!
「観音様みたいな顔をして
けっこうキツイんだから〜」
って、私、よく文句言ってた!!

だけど〜
クールでシビアなのに
そばにいると
ふわ〜っと『温かい』
それが『お義母さん』だったね

遠くに住まいして
年に3〜4回しか
帰らなかったけど
宝塚に行けば
何時でも会える‼️
そんな思いが今もあるのよ。

この嫁(出来の悪い娘)は
何も
してあげられなかった(--)
そんな気がしてる🙇🙇🙇

だから、後悔ばかりだけど
一緒にいられた時だけは
笑い声の絶えない
時間だったよね〜🎵
もっともっと
手紙を書けば良かった!!

今、こうして
帰ってきてるのに
笑顔満面の
嬉しそうな貴女には
やっぱり会えない(/_;)
『お義母さん……
寂しいよ!!』

ベーサメムーチョ
(1995年)桂銀淑
芍薬【春の虹】が
咲きました🎵

「酔月」も咲きそうです😆


お出かけ前に
芍薬の花

蕾を

全て狩りきって

持って行きます。
am8:30出発!!

お天気は☁️☁️☁️

横川SAにて

朝食

素敵なガーデンを

〜散策〜🎵




「クロや〜」

「素敵なお庭ね〜🎵」

約2時間走って🚗
『駒ケ岳』で休憩


「あっ!!焼肉だ〜‼️」

ドッグランは

草ぼうぼう〜(--)で
諦めてエリア内を
〜🐾🐾🐾〜
🚗更に2時間🚗
3回目の休憩は

ちょっと急ぎ旅だったので
ここでは
ソフトクリームを食べたり
あちら・こちら散歩をしたり
リラックスしながら
結局
宝塚に着いたのは
18:30頃〜でした。
おつかれさま〜が
昨日(5/19=月)の1日でした。
シャルメーヌ
(1951年)マント・バーニー
【芍薬】

今日の芍薬
『華燭の典』

『アベマリア』

お出かけ前に

花がらを整理、整頓!!

残り花を
花器に浮かべてみました😆

今日、今年初〜
『オレンジ・ギャル』

咲きました〜🎵

『白バラ』


『ミニ薔薇』はこれから🎵

『チェリーセージ』は
選定ミス(;_;)

そして
『ギガンチューム』

咲くのは一寸待ってて!!
実家の
数本の苗から育った〜
『シラン』

義母の納骨をする為に
明日(5/19=月)
実家に赴きます。

ついこの間まで
「ただいま〜🎵」と
言っていたのに〜

5/20(火)は義母の
『107歳バースディ』に
なるはずでした‼️

『芍薬の蕾』を持って
行きます。

義父・母に
鮮やかに咲く
『芍薬の大輪』を
手向けたいのです🙇

エデンの東
主演=ジエームズ・ディーン
(1952年)ビクター・ヤング
雨の雫に濡れる
遅咲きの
【コーラルサンセット】

久しぶりの

☔️本降り☔️でした。
なんとなく……
長男(マルチーズ)の
ぬいぐるみと

寛ぎのクロです😆

そして、畑の隅に

自生している
『ふき』を収穫(?)

私流に煮てみました。
『皮をむいて』




冷ましたら
もう一度火を通し
『出来上がり』です。

今頃の『ふき』は
とても柔らかく〜
美味しい『おかず』に
なりました😆
聖母たちのララバイ
(1982年)岩崎宏美
芍薬園の【花々】
(パラパラで〜)

昨日(5/15=木)は快晴…と

まではいかないけれど

先日のリベンジ〜🎵

『富岡・芍薬園』へ

行って来ました〜🎵

先日(5/8撮影)とは

うってかわって

色んな

種類の芍薬が

本当に素晴らしい〜


見頃を迎えた

芍薬〜乱舞〜

メチャ暑い‼️けど〜

ひとまわり……

ふたまわり〜

満開に近い

開花ぶりに

うっとり〜〜〜

すみから〜

すみまで〜

たっぷりと

堪能してきました〜🎵

芍薬以外の
😆こんな可愛い花々😆

〜ありがとう〜

🔵今日の

〜我が家の芍薬〜です🎵
季節の中で
(1979年)松山千春
芍薬【アベマリア】も咲いた😆


私の1番好きな季節‼️

嬉しい庭花〜🎵

『華燭の典』


『ダイアナ』

『バーベナ』


『ラナンキュラス』

『池のほとり』

『シラン』

『ウツギ』

こんな所に『パセリ』(笑)

『ミニ薔薇』

玄関先の『ばら』

ずっと〜咲いていて
欲しいなぁ〜🎵
🍚僕ン家🍚
(5/1〜5/10)

さよならはダンスのあとで
(1990年)倍賞千恵子
いっきに咲きそろった

芍薬『華燭の典』

今日は

☀〜良い天気〜☀
すぐにでも『アベマリア』が

咲きそうです〜🎵

今日『玉ねぎ』の

試し掘りをしてみました😆

ボチボチ美味しく

頂けそうですよ〜🎵
さてさて…

天気も良いし

甘楽公園

🐾🐾🐾

帰りに

クロの大好きな

『おやつ』を

😋ゲットしましたよ〜😋