富岡製糸場から、軽井沢のホテルに
Tさんをお送りした帰り追分宿に寄りました。

1度行ってみたいとは思っていました。
昔のお殿様は、参勤交代で宿場・宿場を泊まり継いで
3年ごとに、江戸を往復してたのですね?
江戸より西へ。この道を行列が粛々と

タイムスリップしたようなしっとりとした街道です。

さすがに軽井沢。富岡と4~5℃気温が低く
まだ紫陽花の色が鮮やかです。

素敵な花!!!なんだろう?

追分って道が分かれるっていう事なのでしょうか?
その分岐あたりの家の庭に

秋の花?にしてはこれから夏本番なのに
コスモスが咲いているんです。

不思議な季節感でしたよ@-@
今でも全国で唄いつがれている
情緒豊かな追分馬子唄は、

この地域で確実に大事に保存。大会も有るようですね?
Tさんをお送りした帰り追分宿に寄りました。

1度行ってみたいとは思っていました。
昔のお殿様は、参勤交代で宿場・宿場を泊まり継いで
3年ごとに、江戸を往復してたのですね?
江戸より西へ。この道を行列が粛々と

タイムスリップしたようなしっとりとした街道です。

さすがに軽井沢。富岡と4~5℃気温が低く
まだ紫陽花の色が鮮やかです。

素敵な花!!!なんだろう?

追分って道が分かれるっていう事なのでしょうか?
その分岐あたりの家の庭に

秋の花?にしてはこれから夏本番なのに
コスモスが咲いているんです。

不思議な季節感でしたよ@-@
今でも全国で唄いつがれている
情緒豊かな追分馬子唄は、

この地域で確実に大事に保存。大会も有るようですね?