goo blog サービス終了のお知らせ 

御殿場写真館Gotenba syasinkan

御殿場にまつわる写真やまつわらない写真、そして日々の雑感。 国外から検索しやすいようにローマ字をタイトルに付加しました。

ブレブレ大王

2005-12-17 00:37:31 | フィルム写真
前の写真よりはらしく見えるM42星雲。

大学時代に天文の授業があった。最初の1回目以外はとても面白かった。多分、大学生活で一番面白い授業だったと思う。あれほど興味を持って聞いた授業はあれだけだったように思う。試験の成績もAの上のSだったし・・・。

北極星と天の北極の話。
実は北極星というのは少し地軸からずれているらしい。その差は肉眼で見た月2個分程度と本に書いてあった。
つまり、長時間露出する場合、ただ単に北極星に軸を合わせればいいということではないということである。上手く長時間露出して撮影するには本当に根気良くガイドする必要があるのかもしれない。
でも、いつかもっと凄い写真が撮れればと思う。

M41星雲

2005-12-15 23:36:39 | フィルム写真
空には意外と星雲が多いみたい。
先日天城高原で撮影した、かなり暗いM41星雲。直焦点ではなく、望遠レンズで撮影。時間も短かったせいか、とても薄い仕上がりになってしまった。
M41星雲はカシオペア座の腰のベルトの下にある小さな3連星の真ん中にある。
空の暗い場所ならだれでも見えるが、光芒が判るには双眼鏡が必要なのではないかと思う。
そのうち双眼鏡を入手して、M31を見たい。

天城高原にて

2005-12-14 22:08:28 | フィルム写真
赤道儀を使ったのに、あわせるのを失敗した写真。たぶん、直焦点。もしも軸がしっかり合っていたなら点の星が写っていたことだろう。
でもこれが今の僕の実力。
父に聞いたところによると、正確にあわせるには歳差を補正する必要があるということである。要するに理科の教科書に書いてあるような知識ではちゃんとした写真は撮れないということ。合わせる能力がないのなら、赤道儀を手動で操作すれば良いかもしれない。うんと感度の高いフィルムで数分くらいならスコープを見ながらでも追尾できるかもしれない・・・。

過ぎし日の夜景

2005-12-12 23:21:05 | フィルム写真
富士山の須走口登山道からの街の眺め。

今年はもう全ての登山道が閉鎖されているようで、車で進入することができない。それにしても、今年の富士山新五合目の星空を見たことは本当に収穫だった。
おかげで、星の世界に大きな関心を抱くことが出来るようになったのだから・・・。

夕景2

2005-11-09 20:44:03 | フィルム写真
御殿場温泉会館からの眺め。左手に風車小屋が見える。しばらく前まで鬱蒼としていてなかなか入り込みにくい状況だった。最近雑草を一気に刈り取り、どこかの会社が所有権を主張する看板を立てていたように思う。いずれ、改装工事でもするのだろう・・・。