goo blog サービス終了のお知らせ 

御殿場写真館Gotenba syasinkan

御殿場にまつわる写真やまつわらない写真、そして日々の雑感。 国外から検索しやすいようにローマ字をタイトルに付加しました。

春日井市より

2013-10-16 23:23:55 | 風景
子供が出来、やっといろいろ自分で出来るようになってきたこのごろ。

振り返ると僕も随分歳をとったように思う。

この御殿場写真館も長く続けてきたけれど、

なかなか子育てや家族サービスに追われて更新できてないし、

SNSの方に力を入れていることもある。


せっかくいろんなことを書いてきたブログを閉鎖するのはもったいないので

少しテイストを変えてみようと思う。

最近の僕の興味関心は公園。

子供を連れて行くのによい公園はないかといつも思う。

徒歩や自転車ならお金もかからずに行ける。


今後、タダで入れる施設とか、そんなものへいったときのことを

書いて行けたらいいなと思っています。


で、今日のテーマは落合公園@春日井市


愛知県は春日井市の公園。
広い駐車場と池が特徴。

水をテーマにした展望台(塔)や
釣りOKの池など、なかなか他では味わえない
アクティビティを堪能できます。

ただし、遊具は控えめで、歩行者やジョギング者が
多く動いているので小さな子連れには少し
ウォーキングしづらい状況と思われます。

見晴らしの良い展望台(双眼鏡付き!!)はお勧め。

すぐ近くに食事の出来る建物があるのも魅力。
入ったことないですが☆

Happy New Year!!

2013-01-07 23:13:33 | 風景
ご無沙汰しております。
実は、このブログは管理されたブログです。

僕はこのブログの管理者のプラスミドです。
昨年の3月以来記事の日付がとまっていました。

これまでミクシィやフェースブックにばかり書き込みをしてきました。
こちらのブログ、御殿場写真館はだんだんと更新しなくなってきています。
なぜなら、僕は今、御殿場に住んでいないのです。
かといって新しいブログも開設する気になれないので
いずれタイトルを変更するかもしれません。

そのときはそのときで、乞うご期待です。

皆さんにとって、良いことも悪いこともいっぱいある
エキサイティングな一年でありますように!!

Ume

2012-03-24 10:15:59 | 風景
今年の春も少々寒い日が続いたせいで
開花が遅れている模様。

先日、名古屋市の東山動物園へ行ってきました。
休日の動物園はやはり小さな子供連れが圧倒的に多く、
家族向けの施設なのだと改めて認識しました。

さて、そんな中、年配に人気のスポットがあるので
少し歩いたのですが立ち寄りました。
それは植物園。動物園と対になっています。
当然同じ料金で両方見学出来ますよ。
動物園の東側にあるのだと思うのですが
動物のいるコーナーに比べて少々歩く距離が多いです。
動くものもあまりいないので子供にはちょっと人気がないかもしれません。
が、ビオトープや梅林があったので見てきました。
園内放送で梅が見ごろだと言っていたのです。

そして見たのがこの梅ですわ。




梅も随分沢山の種類があり、詳しいことは分からないのですが
赤いのや白いの、ピンク色のものがあり、どれが何なのか
判別はつきません。一つの木に2種類の花が咲いているものもあります。

通勤途中に、桜の名所がありますが、そろそろつぼみが
膨らんできました。今年も良い写真が撮れればまた記事にしようと考えています。

立ち並ぶ自動販売機

2011-09-28 22:11:03 | 風景
普通に暮らしているとこの写真が珍しいということにはなかなか気づかないだろう。
何が珍しいというのか。単に自販機がたくさん並んでいるだけではないか。

それが、珍しいのです。でも、それは外国の話。
人気のない場所に自販機なんぞ置いておこうものなら、
壊されて現金抜かれるか、持っていかれるそうな。

この写真は昼のものだけど、夜になると煌々と光っていて
まぶしいのではないだろうか。

名鉄 坂部駅前


向こうに住んでいたとき、誰かに見せたい場面の一つだった。

南知多町の波

2011-09-23 02:39:25 | 風景
台風12号が来たとき、海の様子を見に行ったら
ボディボードやサーフィンやってる人がいた。

よく、自分の田んぼの様子を見に行くと言い残して
行方不明になる人がニュースで報じられるが
僕も、ここで遊んでいる人達も同じ種類の人間なのではないかと思った。


生憎、知多半島内で高波を見ることは出来ない。
なぜなら、湾に面しているので大波は来にくいから。
やはり外洋に面している海でないと高波は期待できない。
当然、普段よりは波は高かったけれどね。