goo blog サービス終了のお知らせ 

御殿場写真館Gotenba syasinkan

御殿場にまつわる写真やまつわらない写真、そして日々の雑感。 国外から検索しやすいようにローマ字をタイトルに付加しました。

the Doll's Festival

2012-03-22 21:20:23 | 動物・人
皆さんお久しぶりです。
元気に過ごしておられるでしょうか。

さて、去る3月3日はひな祭りでした。
昨年10月に娘が生まれて初めてのひな祭りです。

幸いなことに祖母からお雛様をもらいました。
小さな我が家には立派過ぎるくらいのものです。
前回の記事には3ヶ月ごろの娘を載せましたが
今回は4ヶ月です。
そろそろ5ヶ月になります。

最近はよく声を出すようになりました。
名前を呼ぶとなんとなく振り返るようなそぶりも
ありますし、離乳食も始めました。
たったの5ヶ月ですが体重は倍になり、
身長も15センチ以上伸び、足も2センチくらい大きくなりました。

子供の成長は早いものです。

子供の記録

2011-11-12 02:55:30 | 動物・人
前回の記事にも書きましたが、娘が生まれました。

子供が生まれるというのは、人生の一大イベントです。
誤解を恐れずに言うなら、生命にとっての主目的の一つです。

写真の機械は、妻が陣痛でアヘアヘ言っているときにつけた
陣痛と胎児の心拍数を調べる装置です。

子宮の収縮の強さがグラフと数値から見えるのですが
妻の苦しそうにする様子と見事に一致しています。
陣痛室の隣の区画では、まだ陣痛が強くない、よその妊婦さんが
余裕たっぷりの様子で家族と会話をしています。
また、子宮の収縮(=陣痛)が強くなると子供の心拍数も
高まったり弱くなったりします。
人間、上手いこと出来てるもんだと思いました。

朝の9時くらいでしょうか、陣痛室に入り、
陣痛にあえぐこと約5時間。
途中、分娩室に移動してからは怒涛の展開で
あっという間でしたが、ついに僕ら夫婦の子供が生まれました。

ひとまず健康そうです。



ひとしきり身体測定をされます。
看護婦さんは慣れた様子でテキパキと作業を進めます。
エコーで確認したとおり、女の子が出てきました。
これも、狙っていたのでうれしさもひとしおです。

生まれたばかりは本当に小さく、生命は実に上手いことできていると
感心させられました。




先日、妻と子供が帰ってきたので家が少しにぎやかです。
夜も3時間くらいするとミルクで泣きます。
しばらくはバタバタするでしょうが、なんとかなると思います。

ぶた

2011-09-16 21:28:44 | 動物・人
僕はブタが好きです。

このブタはまかいの牧場で飼育されている豚です。
他のブタはもう少し整った顔をしているのですが、
このブタはちょっと顔が崩れています。

でも、いい表情をすると思いませんか?


そして、ブタの魅力は他にもあります。
腹を撫でると、「もっとぉ~」と言わんばかりに
体を横たえるのです。
触られるのが好きなのですね。

9ヶ月

2011-09-05 23:19:56 | 動物・人
発表します。
妻が妊娠しました。
そろそろ9ヶ月で
母子ともに順調です。

子供が生まれると遊びに行く頻度が
がた落ちになると思いますが、
細々とは続けていくつもりです。

今後とも御殿場写真館をよろしくお願いします。