goo blog サービス終了のお知らせ 

PC マウス ふくい

パソコン大好き人間が集まって社会貢献するために
日々研鑽に励む団体です。

R7.8.19 、 R7.8.26 、 PCマウスパソコンスマホ相談会

2025-08-28 | 日記

R7.8.19 に、木田公民館にてスマホパソコン相談会開催

R7.8.26 に、ユーアイふくい3階にてパソコン相談会が開かれました

 

8/19の木田公民館では、、参加人数は11名

お盆明けの暑い日でしたが、常連さんはほとんど出席し、

夏の疲れもみせず、相談業務に当たって下さっていました。 

いつもの方々が、健康そうな顔色で集っていらっしゃるのを見ると、嬉しく元気をいただけます。

皆さん、少しでも外に出る場所が増えるよう、つながりは大事にしたいところですね。

 

8/26のユーアイふくい3階での相談会は、参加人数 6名

来る9月7日日曜日のユーアイふくい文化祭において、

各サークルの活動紹介の掲示物を提出するよう、

ユーアイふくいの事務局から依頼を受けております。

例年通り、PCマウスのパソコン教室で作成した様々のチラシ、表、などの完成品を台紙に張り付けて、

展示物を完成させました。

また、この日は、長く欠席していたスタッフが、4か月ぶりに元気にお顔を見せてくださいました。

久しぶりに皆で語り合うことができ、大変嬉しい日となりました。

この方は、車の運転中に突然ものが二重,三重に見えだしたそうです。

慌てて眼科を受診しましたが、原因がすぐにはわからず、

総合病院へ行って、神経内科の領域と分かり、

投薬を受けて、3か月後、やっと復調して、車の運転も出来るようになったそうです。

どんなに不自由だったでしょう。元に戻って本当によかったですね。

おかげで、展示物作成のため相談者に手が回らないところを、相談対応もしてもらえ、大助かりでした。

 

次回予定

R7.9.9 火曜日 午後1~3時  木田公民館  スマホパソコン相談会

 9月は 第3火曜日が公民館休館日となるため、第2火曜日になります

R7.9.30 火曜日 午後1~4時 ユーアイふくい3階

 9月第4火曜日は秋分の日で休日のため、第5火曜日になります。 

お時間あればおいでください

 

 

 


R7.7.29 PCマウスパソコン相談会

2025-08-04 | 日記

去るR7.7.29 ユーアイふくいにてパソコン相談会が開かれました。

参加人数 7名

連日の猛暑、 一歩も外へ出たくない!

誰もこないのでは? と思いながら、車に乗り込み、会場についてみると、

すでに熱心な相談者が講師に相談中。

御参加有難う御座います。

熱中症予防の冷たいアイスコーヒーをお出ししました。

今回の相談

* ワードでカード作り  表の操作で、夏祭り引換券の作成

* グーグルのアカウント取得

* YouTubeからダウンロードした曲をCDに移す

など

次回予定

 2025/8/19 火曜日 午後1~3時  木田公民館  スマホパソコン相談会

 2025/8/26 火曜日 午後1~4時  ユーアイふくい3階

     お時間あればどうぞご参加ください

     

紙の保険証の有効期限が切れました。マイナンバーカードはどうだったかしら?

時代はホントに変化、進歩中。

まだまだ暑い夏 とはいっても、引きこもらず、出る場所を作り、無理せず乗り切りましょう

明日より 今日が 一日若い !ですよね


R7.7.15 木田公民館スマホ・パソコン相談会

2025-07-19 | 日記

暑い中10人の人が集まり、賑やかに始まりました。

色々な相談がありましたが、その中でも迷惑メールに特化してお知らせします。

長いので飛ばして読んでください?

次回は7月29日ユーアイ・ふくい13時~15時 

迷惑メールとは、受信者の意図に反して一方的に送りつけられるメールのことです。広告宣伝や詐欺、ウイルス感染など、様々な目的で送られてきます。迷惑メール対策としては、メールソフトやプロバイダの迷惑メールフィルター機能の活用、怪しいメールの開封や返信を避けることなどが有効です。


迷惑メールの種類
広告・宣伝メール:商品やサービス、サイトの宣伝を目的としたメール。
架空請求メール:金銭を騙し取ろうとする詐欺目的のメール。
不当請求メール:法外なサイト利用料などを要求するメール。
ウイルスメール:ウイルス感染を目的としたメール。
お金儲けのメール:詐欺的な副業情報や、個人情報を狙うメール。
チェーンメール:不安を煽り、転送を促すメール。
フィッシングメール:偽のWebサイトに誘導し、個人情報を盗み取るメール。

迷惑メールの危険性

・ウイルス感染:
添付ファイルやURLからウイルスに感染する可能性がある。
個人情報詐取:偽サイトに誘導され、個人情報を入力してしまう可能性がある。

・金銭的被害:
架空請求や詐欺メールにより、金銭を騙し取られる可能性がある。

・業務妨害:
迷惑メールの受信により、業務効率が低下する可能性がある。

迷惑メール対策
迷惑メールフィルター:メールソフトやプロバイダの迷惑メールフィルター機能を活用する。
不審なメールの削除:不審なメールは開かずに削除する。
安易な返信をしない:迷惑メールに返信すると、さらに被害が拡大する可能性がある。
URLや添付ファイルの開封を避ける:悪意のあるサイトやウイルスに感染する可能性がある。
個人情報を入力しない:不審なサイトで個人情報を入力しない。
セキュリティソフトの導入:ウイルス対策ソフトを導入し、常に最新の状態に保つ。
メールアドレスの公開を避ける:不特定多数にメールアドレスを公開しない。

迷惑メールは、放置すると様々な危険が伴います。上記を参考に、適切な対策を行い、被害に遭わないように注意しましょう。


2025.6.24 ユーアイ・ふくい相談会

2025-06-24 | 日記

久しぶりのユーアイ? 今日はグループ化についての詳細です!

Gmailでグループを作成・管理する方法は、主に「連絡先のグループ化」と「Googleグループ」の2つがあります。連絡先のグループ化は、Gmailの連絡先機能でグループを作成し、メールの一斉送信を簡単にする方法です。一方、Googleグループは、メーリングリストやフォーラムとして機能し、複数のメンバーで情報を共有したり、議論したりするのに便利です。
1. 連絡先のグループ化
目的:
連絡先をグループ化することで、メールの一斉送信を効率化します。
手順:
Gmailを開き、連絡先(Googleコンタクト)にアクセスします。
グループを作成し、メンバーを追加します。
メール作成時に、グループ名を入力すると、グループのメンバーに一斉にメールを送信できます。
メリット:
宛先を個別に指定する手間が省け、メールの一斉送信が簡単になります。
注意点:
グループのメンバーにメールを送信する際、Bccで送信すると、他のメンバーにメールアドレスが公開されません。
2. Googleグループ
目的:
メーリングリストやフォーラムとして、グループメンバーと情報を共有したり、議論したりします。
手順:
Googleグループにログインします。
グループを作成し、メンバーを招待します。
グループのメールアドレスにメールを送信すると、グループメンバー全員にメールが配信されます。
メリット:
メーリングリストとして、グループメンバーへの情報伝達を効率化できます。また、フォーラムとして、グループ内で議論や情報交換ができます。
注意点:
グループの公開範囲や、メンバーの権限などを設定できます。
どちらの方法も、Gmailでのコミュニケーションをより効率的に、より便利にするための機能です。目的に合わせて、適切な方法を選択してください。

 

次回予定

R7.7.15 火曜日午後1~3時 木田公民館 スマホパソコン相談会

R7.7.29  火曜日午後1~4時 ユーアイふくい3階 

お時間あればおいでください

  

 


2025/6/17  木田公民館スマホパソコン相談会

2025-06-19 | 日記

2025/6/17 木田公民館にてスマホパソコン相談会開催されました

参加人数 11名

先月は、いかにも病み上がりといった風情の代表でしたが、

今月は、お元気な感じで、よかったよかった。ご健康を願うばかりです。

さて、今月も、木田の皆さんは熱心な2時間を過ごされ、盛会でした。

今日の相談

* スマホ写真の扱い、Lineの動画写真の保存の仕方

   グーグルフォトでは、同じ動画は、1回しか保存できないそうです。

* パソコンでのエクセルの使い方

   細かいいろいろな技術があって、差が出ますね。奥が深い!面白い!

木田公民館の楽しいメンバーが、総出演でした

 次回予定

  今月はゆうあいふくいでの相談会があります

  6/24 火曜日午後1~4時 ユーアイふくい3階

    お時間あればご参加ください 

 

   

 


菊正宗