goo blog サービス終了のお知らせ 

バカデミック採集生活

淡水魚類、淡水貝類、陸産貝類が好きです。
飼育、採集などの記録。

カワニナ談義

2017-01-30 20:51:12 | 淡水・汽水生巻貝
1/30は™️さんとカワニナ採り&カワニナ談義。 僕は予定が早く終わり、採集ポイントに早く着いたので先に採集を開始。 長靴を履こうと自転車のカゴから取り出したら川にはまりました笑 幸先の悪いスタートでしたが、目的のカワニナはたくさん採れたので良し👌 その後カワニナ談義 ™️さんともすっかり仲良くなり、楽しく貝の話をさせていただきました。 それから™️さんが沖縄で採集した . . . 本文を読む

topotypeフトマキ

2017-01-11 00:55:12 | 淡水・汽水生巻貝
1/11は再びフトマキを採りに行ってました。ぼーっとしていたのか、1/7に採集したフトマキを全部茹でてしまった(一部飼育しようと思っていた)ので、急遽採りに行くことに…笑 どうせフトマキを採るなら、模式産地のやつもほしいなと思い、まずそこへ向かいました。 生憎、琵琶湖は大荒れ… 天気予報を見ると風速5m… 「これ採集できるのか…?」と思いながら入ります。 何度か波が胴長を超えて死にました . . . 本文を読む

2017年琵琶湖初め

2017-01-07 22:26:44 | 淡水・汽水生巻貝
師匠、にょろ君と採集に行ってまいりました。 にょろ君は中学生ながら知識量がすごい。自分が中学生のときはカワニナの存在も知らなかったのに、にょろ君はほとんどの種類を知っていて、淡水魚も詳しい…。学ぼうとする姿勢は見習いたいです。 話しているうちに1箇所目に到着。相変わらず師匠は運転が上手い。 ここではクロダかハベか分からないカワニナを採集。 たぶんハベ。 2箇所目に移動。 . . . 本文を読む

カワニナ初め

2017-01-01 19:51:56 | 淡水・汽水生巻貝
地元の友達と初詣に行った帰り、 カワニナの採集ポイントに寄りました。 一日からカワニナ初めをするのはあまり良くないよなあとは思いましたが、カワニナを前にするとやはり採らずにはいられませんでした笑 ここでは主にクロダが採れますが、とにかくデカい! 周辺でもクロダは採れますが、大きいのはここだけです。何故ここだけ大きいのか不思議です。 昨年の採集になりますが、このポイントでの最大個体は4 . . . 本文を読む